• ベストアンサー

引き逃げされました

neppyの回答

  • ベストアンサー
  • neppy
  • ベストアンサー率20% (32/155)
回答No.2

ご質問の主旨とは少し違うかも知れませんが 現場の写真を念のため撮っておくなどしておいてはどうでしょう。もちろん現場検証で警察は撮影していますが、ご自分でも。 先日テレビで観たのですが、とあるひき逃げ事件で警察が証拠を隠したというか、調書を書き換えた可能性があるようなjけんを取り上げていました。(すべての警察がそうするわけではないでしょうけれど)その日の現場検証の写真であるはずべきものが、明らかに数ヶ月後に撮影されたものであったり。 修理工場への連絡もしてみる価値はあると思いますが、車の場合、行動範囲が推測しにくいのでかなり大変かも知れません。 朝早く散歩などをされている方もいるので、音だけでも聞いた人がいなかったかどうか、探してみるといいかもしれませんね。 命に別状はないとはいえ、ご本人はもちろん、ご家族にとっても精神的にも負担がかかることです。警察ももっと忙しいのもわかりますが、その辺察して調査してほしいものですね。 私達も調べたいという気持ちが警察や現場周辺の方に伝われば、何か情報が集まるかも知れません。 事件の早期解決、お父様のお早い回復をお祈りします。

flutemerveille
質問者

お礼

有難うございます!! 今は時間が許す限り皆様の おっしゃってくださることを ひとつひとつやってみたいと思います。

flutemerveille
質問者

補足

加害署が逮捕されました!!(警察に出頭されました) 様々なアドバイス有難うございました。 私と同じ困難(ひき逃げ)に遭われた方の参考の ためにこの記録を残します。  ただ、私は法律の専門ではないので、詳細が 間違っているかもしれません。 あくまで 家族としての私供の行った事を記録します。 加害者らしき方が事故の翌夕、警察に出頭されました。 直後現場に戻り救助を手伝ったとの本人の供述により 現場にいた父の友人が警察での加害者の面とおし?(マジックミラーで確認)を依頼されたそうです。 一方、「事故時に来ていた衣服」(病院でぬがされ家族に 返却)を署に至急持ってきて欲しいと言われました。 また、刑を確定する為なのか、確かに相手が怪我をしている、と言う証拠として警察は、「診断書」も 至急必要と。運悪く医者のいない日曜に言われたため、「診断書」 は次の日、という事になりましたが、幸い、入院時に 「入院診療計画書」なる物をもらっていて、それには 病名・治療・処置・検査等の予定が書き込まれて おりましたので、その紙に押印をしてくださったのを 提出しました。他にも色々と警察機関と地域皆様の ご協力で解決しつつあります。(保険については、 これからです。)また、事故現場の地下鉄駅に目撃者 探してますの張り紙を頼みました。(本当は出来ない が前もって管轄署に伝えていた為、特別に便宜を はかってくれたようです ) 以上のことから 私のアドバイス。(日ごろからも?) ・当日の衣服は確実に保管しておく。 ・お金はかかるが、第三者からの事故の場合は  念のため すぐに診断書を取っておいても良いかも。 ・事故に遭遇したら、集まった人たちの連絡先を  聞いておく。事故後に来た近所の商店主でも  顔が広いので あとで証言者を探す時、他の近所の人が いなかったか訪ねると良い。 ・とおりかかって、たまたまお手伝いした時も、自分の為 と言うより相手のために、連絡先は教える。 以上 がんばりましょう!!

関連するQ&A

  • 交通事故診断書について。早急

    失礼します。いつもお世話になります、、先日の事故の続きについて。2週間前に人身事故を起こしました。事故状況は信号機の無い横断歩道から車の停止線内側にて衝突。警察の方は横断歩道付近なので相手も横断歩道を渡らなければならないという法律があると説明してくれました。 相手はこちらの車が見えなかったので横断したと言われました。80歳です 夕方6時頃で衝突して直ぐに、私は車を止め相手にかけよりました。相手は救急車や大事にしなくていいと言われてましたが、直ぐに救急車及び警察呼びました、、、時速は法定速度内30~40までです。最初の診断では骨折疑いだったらしいですが後日に骨盤にt字に亀裂があるらしく、大事を見て一ヶ月入院らしいですが、早まるかもしれないとのことでした。勿論菓子折り持参し家族で土下座しにいきました。 そして、相手の方は私達を罰して欲しくは無いと言われ最初は物損扱いの話をして頂いてましたが、やはり人身にして頂いた方が保険などの関係で良いと判断し人身にして下さいと言いました。 そこで、事故から2週間経過してますが、被害者の方は先生に診断書を出すことを伝えたそうですが診断書を書くには日にちがかかるそうです。都内では一番大きい病院なのですが、混んでいて医者が診断書を書くのが遅れたら警察用の診断書の全治日数はどんどん伸びるのでしょうか? また、骨盤t字の亀裂骨折で一か月、早まるかもしれない入院で大体警察用診断書の全治はどれくらいでしょうか? 今まで人身事故で骨折された方または、骨折させた方、警察用診断書全治日数教えてください。 相手の方は嘆願書も書いて頂いてくれるらしく、警察の方には五分五分の事故とまで言って頂いてます。 この場合、刑事処分にもなにかしろ影響はありますか?

  • あなたがもし、事故を目撃した時・・・教えてください。

    よく、交通量の多い道路の昼間に事故があったのか、 「目撃者探してます」の看板が立ってるのを見た事あると思います。 なぜ、昼間の交通量の多い時間帯でも目撃者が いないのですか? 後ろの車や対向車なんて分かると思いますが、協力して救護と犯人追いかけたりしないのですか? 目撃者が1台の場合は救護に回るでしょうが、複数いるのに、例えば後ろの車に「あの車追ってください」とかの協力ってないのですか? やっぱり見て見ぬふりをするのですか? あと、あの看板は事故発生からどれくらいで立てられて、どれくらいでなくなるのですか?

  • 営業車で人身事故の責任について

    弟が先日、営業車で客先に向かっているところ、人身事故を起こしました。相手の方は自転車に乗っていて、歩行者用横断歩道を渡っている時にぶつかってしまったみたいです。弟はしっかりスピード規則も守っていたみたいですが、弟が右折確認をしなかったみたいです。ですが、目撃者曰く、相手の自転車の方は携帯を見ながら運転していたみいで、警察が弟に同情してたと聞きました。すぐに救急車で運ばれ、骨盤骨折と足の骨折、右目が最悪、見えなくなると言われたみたいです。この場合、保険や会社の対応、弟が負担する金額など、何もわからず今ただただ会社の対応待ちです。一般的にはどうなるのでしょうか?相手の方には親も弟も謝りにいきました。相手の身内の方も状況がわからず怒りを抑えて話をしていた様子です。どうか、詳しいご回答よろしくお願いします。

  • 決定的証拠がないと捕まえられない?

    窃盗、強盗、殺人などは、決定的な証拠がないと警察は捕まえないのですか? 多くの状況証拠や目撃者の証言があっても捕まえないことがあるのでしょうか? 或いは、遺留品などの指紋の照合などで間違いなくこいつが犯人だと思っても、逃亡の恐れがなければ警察は捕まえないで泳がせたりもっと大きな証拠や犯行を狙って捕まえないこともあるのでしょうか? 面倒だから捕まえないということも?

  • 自転車と自転車の事故の過失

    昨日私の自転車が相手の自転車にぶつかり相手が右肘を骨折しました。 いろいろな症例を見たのですが私の場合・・・ 私が車道を横断しようと思って(横断歩道なし) 止まっていたら車が左折してきて危ないと思い少し下がったら後ろの歩道にちょうど自転車に乗ったおばさん(60才くらい)がいて私の自転車が動かないと思って後ろ通ったら私が下がったものだから転んでしまい右肘を強打したそうです。 私はぶつかった衝撃とかなく後ろで「いたたた・・・」と声がしたので振り返ったらおばさんがたおれていました。 事故後すぐに救急車を呼び救急から警察に連絡が行ったらしく警察に電話した時点でこちらに向かってるとのことで被害者も居たときに現場検証しました。 警察の人に事情を話したところ自転車事故はややこしいからといわれました。 また相手がけがをしてるので病院にいって様子を見たほうがいいといわれすぐ病院に様子を見にいきました。 右肘骨折以外は損傷ないようでした。 とりあえずその場の診察代と薬代は私が支払いました。 全額負担かと思っていたのですが、保険が使えるとのことで保険証をだしたもらいました。 また明日病院に行くのですがその方は車もないとのことで私が乗せて行くことにしました。 最近近所に越してきた方なので近所付き合いもないらしいですが近所なのであまり騒ぎたくないのですが・・ やはり後ろを見ない私が悪いのでしょうか? 相手も私がそこに居ることは認証すみです。 下がるという予測するということも考えられると思うのですが。 警察の方から今朝電話きて今後の手続き話をしたいので両者そろって明後日警察に来てくださいとのことです。 警察ではどんな対応すればいいいのでしょうか? 担当の警察官の方はよさそうなひとですが・・・ 警察はどちらが悪いとはいえないそうです。 治療費など全額こちらもちになるのでしょうか?

  • 交通事故

    1週間前に自転車で事故にあったのですが、その交差点に事故の目撃情報を求める看板がたっていました。私は、ケガも何もなかったので警察に連絡していませんし車の方は当て逃げなので連絡していないと思います。なのに看板がたっていました。誰が連絡したのでしょうか。 警察から連絡は来るのでしょうか。 看板はいつ外されるのでしょうか。 教えてくださるとありがたいです。

  • 公然わいせつ罪の検挙率

    公然わいせつ罪の検挙率って70%以上と結構高確率ですよね? これはそれだけ現行犯逮捕が多いという事なのでしょうか? あるいは現行犯でなくても警察は目撃証言などから簡単に犯人を割り出せると言う事なのでしょうか? 車のナンバーなどが分かればともかく、それ以外では普通は犯人を特定しにくいような気がするのですが… このような場合の警察の捜査方法などについても、ご存知の方がいれば教えていただければ幸いです。

  • 痴漢にあったのですが・・・

    今日書店で痴漢に遭いました。 目撃書はいませんが、すぐに店員さんに言い、一緒に追いかけてもらったのですが、車で逃げられてしまいました。 店員さんが車のナンバーを控えていたので 警察へ被害届を出そうと思っています。 ナンバーを調べてもらって犯人を特定し、犯人を見つけてもらうことはできるのでしょうか?

  • ひき逃げ後の対応

    昨晩、父がひき逃げに合いました。 幸い、命に別状はないようですが、足を骨折しており、痛みで自分では起き上がれません。 全治○ヶ月などの詳しいことは分かりませんが、手術も必要だそうで、1ヶ月は入院かと思います。 (今も入院していますが、詳しい検査はまだしておらず、様子見状態です) 歩行者で横断歩道を渡っていたら、車が曲がってきました。 はねた後は、車は一度静止し、走り去っていったようです。 ・ナンバーの地域名 ・上1桁の数字 ・車種と色 ・ナンバーの上にオプションの枠?が付いている ということが分かっています。 警察はのんびりしているようで、真剣に動いていないように見受けられます。 現場でもノロノロしているし、後で症状を伝えたところ、「え?骨折してましたか?」みたいなことを言われました。 当方の保険屋さんは、加害者を探してくれるようですが、今回の対応では警察を信用できません。 たかが骨折かもしれませんが、仕事も出来ず、今は自分でトイレにも行けない状態です。 何か今出来ること、どう働きかけたらよいのか、相手が見つかったとき…など、対応の仕方や何かアドバイスがありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故の件です

    先日、交通事故でご相談させて頂いたものです。6月29日の交通事故で、信号の相違があり、目撃者探しの看板を警察が付けていました。 本日、嘘発見機の検査と調書の作成ため、夫が警察へ行きました。先程連絡があり、警察の方から、「目撃者が4人おり、車が赤で交差点に入ったと言っている」と言われたそうです。夫は黄色信号だったと確信しているのですが、今赤と認めないと、罪が重くなるので家族に相談して見てほしい。後でもう一度意見を聞くと言われたそうなのです。このままだと圧倒的に不利で、こちらが悪いということは、目撃者みんなが言っていると。 夫はかなり動揺して、赤だといった方がいいのかなと言ってきているのですが、私は黄色だったと言うのが本当なのでそれを貫くべきだと思うのですが… どうしたらいいのかわからなくて、ここで相談するべき内容ではないのかも知れないのですが…赤だといった場合と、黄色を貫いた場合でどのようにかわってくるのか、お分かりの方いらっしゃれば、どうか教えてください。 動揺しており、まとまりのない文ですみません。

専門家に質問してみよう