• ベストアンサー

鉄ドラム缶の耐久性について

Densuke03の回答

  • ベストアンサー
  • Densuke03
  • ベストアンサー率78% (33/42)
回答No.4

鉄の約200リットルのドラム缶のベルト付きオープンタイプの再塗装品を2本で5000円で買ってきて、畑のちょっとした使用に水を溜めておくため使ったことがあります。 両方とも水を溜めて(常にほぼ満水)間もなく隅の方から錆びが出始め、1本は1年もたずに水漏れ。補修して2年ぐらいもち、もう1本はそのままで2年弱使えました。(下にブロックを置いてました) 農薬混合用の300リットル容器も使ったことがありますが、やはり紫外線による劣化が困りものですね。 近隣の畑では、多くの方が、家庭用の浴槽を使っています。解体業者や水道工事業者に一声かけておけば、たいていは無料で譲ってもらえます。錆びの心配などもなく、10年、20年と使えるので、みな真似をして広がったようです。参考まで。

tamaki1954
質問者

お礼

あーっ、そうですね。 そういえば、近所でもよく見ます。フロの四角い浴槽。 タダ、耐久性、エコ・・・満点ですよね。 その方面も探してみます。 ドラム缶の使用実例、最も経験的なお話で、大変参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 充填率と液面の関係

    円筒状の容器に任意の充填率で水を入れ蓋をして横に倒した時、充填率と液面の高さの関係式を円筒の半径を使って表したいです。 例えば200リットルのドラム缶に40%の充填率で水を入れたら80リットル入りますが、ドラム缶を横に倒した時の水面の高さを知りたいのです。 この関係式を使ってExcel上で色々な半径と充填率のパターンから液面の高さを算出してみたいので、どうかご教授願います。

  • 真空ポンプを作りたいが下記の考え方は有りでしょうか

    ------------ |      ----  ⇒こちらから空気を引いてA室を真空状態にします |  A室  | |      | |  ||  |--- ---||------圧力弁 ⇒こちらから排出    ||    ||    ||    バルブ弁    || ~~~~~~~~~~~~以下水中    || 真空ポンプでA室を真空状態にします。A室はドラム缶位の200lの容器だとします 真空にした状態でA室に取り付けたパイプを水中に入れてバルブを開けます。 きっと、10m以内の高さなら、水はA室に吸い上げられると考えます。 真空状態でも水の重量は変わらないと仮定するとA室に水が100l溜まると ある程度の圧力が掛かりますので、ドラム缶の底にその圧力で開く弁を設けると 水は放水されますか? それとも、どこからか真空破壊しないと水は放水されませんか?

  • 高さ1mの容器を探しています。

    実験用に、高さ1m強の容器を探しています。 用途としては、1mの高さまで水を入れて、10cm角のレンガを沈めます。 間口 30cm以上(あまり大きいものは避けたい) 材質 問わない 予算 ~1万円 使用回数 1回 候補として、中古ドラム缶200リットル(高さ90cm弱)のプラスチックのものがあるのですが、重く、水の量も多いので、もっとお手軽なものがないか、質問させていただきました。イメージとしては、円柱のごみ箱のようなものがあればいいな、と思っています。 よろしくお願いします。

  • 水漏れ分の請求について

    今月メーター見にこられた方が、通常使用以外で使用されているか聞かれ、通常通りと答えると何処からか水漏れてしている可能性があるので、市役所の水道課に相談してくださいと言われ、その後に水漏れ場所を探してみると給湯器のタンク缶から水がジャンジャン漏れだしており、先ほど市役所の水道課へ相談しましたが、水道管のみの水漏れの場合で免除申請して受理された場合のみ3分の1の免除と言われました。 なので、給湯器の配管からの水漏れは規定には記載されていないので、全額支払いをするように言われましたが、使用したわけでもないのに、通常の倍の料金を支払うように言われても納得出来ません。 しかもほとんどの地域が水道使用料金減免申請書に宅地内漏水修理報告書を添付すればいいとネットで見ましたが、自分の住まいの地域規定では適用されないと言われました。 どうにかならないものなのでしょうか? 詳しい方助けてください。

  • 油が混じった水の処理方法

    会社の機械から、油漏れと水漏れがあり、直すと数千万円かかるらしいので、そのままにしています。出てきた水はノルマルヘキサン13000mg/lと直接下水に放流するにはとんでもない数値ですので、ドラム缶に詰めて産廃業者に出しています。しかし、1本あたり1万円程度処理費がかかり、1日200リットル、月20本ほど出るので、何とかしたいと思っています。PACを使った処理設備はあるのですが、これで処理しきれるものなんでしょうか。現在、1日10トン程度の水を処理し、その中にはノルマルヘキサン値は検出されていません。ちなみに、規制値は、5mgです。

  • 水蒸気が水に変わることを利用した空き缶つぶしについて

    よく理科実験などで紹介されるものなのですが、 知りたいことがあります。 実験内容は以下のようなものです。  フタをできるジュースなどのアルミの空き缶(下図のようなもの)  を用意する。底に少量の水をいれ、フタをしない状態で熱する。  水がほぼ蒸発するころ(缶内が水蒸気で満たされるころ)に  フタをし、加熱をやめて放って置くと、缶内の水蒸気は水に戻る。  このとき缶内上部には真空に近い状態が作られ、  大気圧に耐えられない缶は徐々に潰れる・・・。 この場合は理解できるのですが、次の場合について疑問があります。  水がほぼ蒸発するころ(缶内が水蒸気で満たされるころ)に  フタをする代わりに、水槽に満たした水に、逆さまにした  缶の口を突っ込む。すると水槽の水がフタの代わりになると同時に、  放置に比べて冷却が急になるので、潰れ方が「豪快」になる。 というものです。 疑問に思う点というのは、「水がフタの代わりになる」 というところです。 直感的に私は、真空があるならトリチェリの真空的に 水を吸い上げるのかなと考えたのですが・・・。 水を急激に持ち上げる際、水の慣性よりも缶の形状維持の方が 弱いということでしょうか?アルミでなくスチールとか 鉄容器ならやはり吸い上げてくれるでしょうか・・・? 結論は「慣性」で問題ないでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • ドラム缶を使って風呂に入るのですが、ドラム缶に

    排水機能をつける良い方法があれば教えてください。

  • ドラム缶が欲しい

    なんだかどこに質問していいかわからなかったのですが、ドラム缶ピザを作りたくてドラム缶を入手したいと考えているのですが、食べ物を焼くので重油とか入っていなかった綺麗目のドラム缶の入手方法を知りたいのですが、どなたかご存じないでしょうか。 できれば千葉、関東近辺でお願いいたします。

  • ドラム缶で

    ドラム缶を空にしておくと内部に露がたまり、来年度の冬に使えなくなると聞いたのですが、本当ですか?

  • ステンレス溶接

    機械のカバ-の部分で、ステンレスの水パイプを鉄板に溶接してしまい、その結果、ステンレスのパイプが腐食して水漏れが発生し、その水が潤滑油へ混入してしまう、という大惨事がアメリカとニュ-ジ-ランドで発生しました。   通常、ステンレスにはステンレスを溶接する、ということが常識だと思いますが、その理由を設計者に明確に伝えることができません。多分、異質物溶接のため、微量の電流が流れて腐食にいたった、と推定しますが??ステンレスを鉄に溶接する、ということはマヌケなことなのでしょうか??