• ベストアンサー

LANのネットワークを2つに別けたい

noname#146143の回答

noname#146143
noname#146143
回答No.5

光ネクスト → ルーター(インタフェースにEternetが二つあること) → 一つEthernetがA社、もう一つのEthernetがB社に振り分ければできます。 IPアドレスは、フライベートアドレスで、各パソコン固定にすると管理が簡単です。 ただ、ボトルネックとして光ネクストの速度が問題です。一応アクセスラインは1Gですが、ギャランティ型ではないので。

separe2
質問者

お礼

土地柄のせいか結構なスピードがでて今のところスピードは満足できるラインです。  今回はいろいろと勉強させていただきました! 有難うございました! 

関連するQ&A

  • ネットワークに入れない

    サーバーを中心に数台のPCで簡単なネットワークを組んでいます。 いつもマイネットワークから指定してサーバーのファイルにアクセスしていますが、そのうち2台がなぜかつながらなくなるときがあります。「ネットワークが最大値に達しているため・・・」というコメントがでています。が、特にサーバーで台数設定をしていませんし、つながるときは全員つながります。 PCを再起動するとつながることが多いのですが、安定しません。 何が問題なのかわかりません。 LANがおかしいのでしょうか? ※インターネットもHUBを経由して行っていますが、特に問題なくつながります。 ※他のPCでサーバーにアクセスしても問題なくつながります。 【接続構成】  サーバー-----HUB----PC1~PC7       |       ルーター---->インターネット接続     

  • LAN の構築について

    初歩的な質問で申し訳ありません ADSLルータを中心にスター型の配線を行うのですが、 (1) 一台のHUBに全てのPCを配線して、ルータとHUBを配線 (2) HUBへのPC台数を減らして、複数台のHUBからルータへ配線 (1)の場合でも、 ルータとHUBを1本のケーブルで接続 ルータとHUBを複数のケーブルで接続した場合 でネットワークの効率が違ってくるのでしょうか?

  • ネットワーク接続が出来ない

    少し前から会社のネットワーク上のローカルPCにアクセスできなくなってしまいました。 ただ、全てのPCでローカルネットワークアクセス、共有設定ができないわけではなく、一つのHubを介した先のPCがネットワーク接続ができない状態でどこからpingを打っても返ってきません。 問題の一帯以外のPCは別のHubを介していますが、ローカルネットワーク接続および共有設定ができているようです。 上記問題やネット回線の不具合(接続がよく切れる・一部PCがネット接続が出来ない)が続いたためルーターを変更した結果、インターネット接続は有線の場合問題なく出来ておりルーターの設定画面では全台IPが振り分けられているようです。 共有接続ができないHubに接続しているAirStaionを使用してワイヤレスでネット接続を試みると接続状況が「限定または接続なし」「コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です」となり自動でIPは割り当てられていないようです。 手動でIPを設定するとインターネット接続が可能になりますが相変わらずローカルネットワークには接続ができません。 解決策、問題の絞り込み方法などをご存知でしたらお知らせください。 宜しくお願いいたします。

  • 自宅LANでのネットワーク設定

    自宅でLANを構築しましたが、LAN内の2台のPCが お互いにアクセスすることができません。 回線はADSLで以下のように接続しています。 ADSLモデム -ルータ -HUB -2台のPC(WinXPPro, Win98SE) ルータの設定はデフォルトのままです。 また、ADSLモデムもLANを組む前(XPの1台で ルータなしの接続)と同じ設定になっています。 2台ともルータからのDHCPでIPを取得しています。 ちなみにお互いへのpingは通ります。 IPアドレスを打ち込んでも、接続ができないと 言われてしまいます。 ネットワークコンピュータにもお互いのPCが 表示されません。 このようなPCの組み合わせの場合は、2台のPC(XP,98)を どのようなネットワーク設定にすれば、うまくいくのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • LAN構築 家庭内ネットワークについて

    現在、インターネットにはCATVを使って接続しています。 PCは3台(A・B・C)をネットに接続しています CATV専用の黒い端末機からHUB(ハブ)を利用して各3台(A・B・C)のPCにLANケーブルで接続しています。 そこで質問です。 新たにPC(d)を購入したのですが、これもネット接続したいのです。 そこで「c」のPCの間にもう一台HUB(ハブ)をかまして そのHUBから「c」と「d」に接続するといったことは可能でしょうか? 元のHUBから接続すればいいのですが、実は元のHUBから「c」までは結構距離があるのです。 新たに購入したPCは「c」の近くに置くので、この方法を考えました。 ルータを導入すれば、もっと効率がいいのでしょうがHUBの方が安いので・・・ この方法で計4台のPCが同時にネットに接続できるようになるのでしょうか?

  • このようなネットワーク構成は可能ですか?

    Bフレッツで2セッション可能な接続をしています。     |---ルーター1---|---マシン5 ネット--Hub       Hub---マシン4     |---ルーター2---|---マシン3         |         |---マシン2         |---マシン1 上記のようなネットワーク構成は可能でしょうか? やりたいことはマシン3~5はファイルの共有をしつつ、 マシン1~4はルーター1からネットへ、マシン5はルーター2からネットへつなげたいのです。 ルーター1とルーター2は別々のプロバイダにつなげます。 上の図を簡単に説明すると一度ネットワークをHub二つに分け、二つのルーターを経由させた後再びHUBにてあわせる。 あわせた先のマシンはそれぞれ別のルーターを経由してネットに繋ぐが、お互いのマシンのファイルのやりとりは出来なくてはならない。 という状態にしたいのです。 問題点があればご指摘ください。 またほかに理想の配線がありましたらお教えください。

  • ネットワーク 共有 LAN 

    家のデスクトップPCに会社のノートPCに入っている個人データを家で移行するために 家庭内LAN(ルータ、LANケーブル経由)でデータを送ろうとしています。 接続するとお互いPCはネットワーク越しに見えるのですが 肝腎のファイルを共有、相手方ファイルにアクセスすることができません。 どのようにしたら家庭内LAN(ルータ、LANケーブル経由)で 会社ノートPCから家のPCへデータを転送することができるでしょうか? Cやネットワーク接続のこと詳しくないので自分でもよく理解していないのですが、 会社ノートPCは社内LAN設定だと思うので、IPアドレス等の問題なのでしょうか? ちなみに家のPC、会社ノートPCともWindows Vistaです。 よろしくお願いします。

  • Y!bbでLANをしたいのですが

    3台あるパソコンからネットを利用したいのですが、 Yahoo!BBはルータが必要と聞きました。 私が、以前使っていたスイッチングHUBがあるので、 ルータを購入して、 Internet=ADSLモデム=ルータ=HUB=PC×3台 (ルータのポートは、WAN:1ポート LAN:1ポート) としようと考えてますが、 問題ないでしょうか? また、これ以外でも、接続できる方法があれば 教えていただきたいのです。お願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターに直接繋いでいるPCが認識出来ない

    事務所内でLANを構築しているのですが、ルーターに直接繋いでいるPC2台がネットワーク上に認識されず困っています。 ルーターのHUBポートからHUB2台とPC2台を繋いでいます。HUB2台にはそれぞれPCが2台ずつとプリンターが1台繋がっています。PCのワークグループは全て同じ物にしてあります。 HUB2台に繋がっている計4台のPCとプリンターは問題無くネットワーク接続出来ていますが、HUBに繋がっているPCからルーターに直接繋がっている2台は認識出来ていません。 ちなみにルーター直に繋がっている2台同士はネットワーク接続されていてお互いにアクセスすることが出来ます。 何かルーターで設定が必要なのでしょうか?ご教授お願いします。 PCは全てWin7で、ルーターはBUFFALOのBHR-4GRVを使用しております。

  • 複数のルーターを介したネットワークってどうするんですか??

    私は、しがない若手サラリーマンです。 今、仕事で困り果てております。 誰か助けて下さい。。。 [ルータ]====[WAN]====[ルータ]---[PC1] ↑ [???]--[PC3] ↓ [ルータ]====[WAN]====[ルータ]---[PC1] 上図のように接続したとき、PC3からPC1,2に同時にアクセスするには[???]にはどんな機器(例えばHUB,ルータ等)を使って、どういった設定にすればいいのでしょうか?? 教えてください。お願いいたします。