• ベストアンサー

第三者や他者

noname#104693の回答

noname#104693
noname#104693
回答No.4

認められる訳がありません。 知らない事は知らないと理解する必要があります。 もしも、見たことが無い事をあたかも見てきた、又は知っているが如くいう人は、嘘つきです。

wcppg
質問者

お礼

見たことが無い事をあたかも見てきた、又は知っているが如くいう人の事で。

関連するQ&A

  • 第三者や他者

    いくつですか叉は年上や年齢についておっしゃるものは言い訳でしょうか。

  • 第三者や他者

    そのままにする叉は、しないは本人次第と断言して宜しいでしょうか。

  • 第三者や他者

    第三者や他者 雨の日に於いての花粉症状はありますでしょうか叉天候等に左右や影響される症状なのでしょうか?

  • 第三者や他者

    現時点で現場以外の人間が 「視てた」 は宛てにならないものでしょうか。

  • 第三者や他者

    責任を執って下さいは逆怨みの表現として理解して宜しいでしょうか。

  • 第三者や他者

    「ここまで」 という表現は限界点とは関係ない、取り柄なしとの事でしょうか。

  • 第三者や他者

    今、主張や意見等の批判的及び否定的な表現、おっしゃる内容に関しては通用してない現時点の次元でとの事でしょうか。

  • 他者の死に無頓着なのは何故か?

    動物も様々な感情表現をするのに、仲間の死に対しては驚くほど無頓着な気がしてならない、どうしてか? 昨日の爆笑問題の番組で未解決のまま終わってしまったお題です。 生物心理学という学問のようです。 どう思われますか? 慶大の教授は「生きるのに関係ないから」と言っていましたが違うような気がしました。 考えたのが動物には「個性」を識別出来る能力がないのでは? だから人間と違い、つがいになった相手が唯一無二ではない、相手が死んでも他にも仲間がたくさんいるから気にならないとか・・

  • 他者が損すれば相対的に自分が得した気持ちになるとい

    他者が損すれば相対的に自分が得した気持ちになるという事を表現するのに「ゼロサム的な思考」 なんて表現をしていたのですが、足してゼロになるのがゼロサムという事ですので、やはりこれでは理解されない表現だと感じてます。 何か良い表現ないでしょうか? ◯◯的思考 ◯に入る言葉を考えてみてください。 私、昔から国語がすごく苦手なんで助けてください……。語りたい事はいっぱいあるのに悲しいです。

  • 他者を理解するというのはどういうこと?

     ここで「理解する」というのは、自分を「理解する」ように他者を「理解する」ということです。または、そういう状態に可能な限り近づくという意味です。  他我問題の観点からは上記の内容は無意味です。ですが、人間には他者、特に自分と関わりの深い他者(親、兄弟、恋人他)を何とか理解したい、という切実な願望が生じることが珍しいことではありません。「理解した」と思うこと自体が一種の幻想であるという解釈は、ヒリヒリした諦観とともに納得する(文学的表現でスミマセン)訳ですが、それでもなお「他者を理解したい」という欲求は止みません。  そこで質問なのですが、どういう理解ができれば、「他者を理解した」と思えるのでしょうか?  ちなみに、わたしは、初恋が実らなかったとき上記の点について考えはじめ、そして数十年の後の現在、「他者は理解できない」という結論に達しつつあります。  再度繰り返しますと、「他者を理解する」とはどういうことか、についてお答えを頂ければ幸いです。もしくは、どういう理解に達すれば「他者を理解した」といっていいのか、ということです。よろしくお願いします。