• ベストアンサー

友人の結婚式・・・やっぱり行くべき?(再)

前回の皆さんの回答にお礼も差し上げていないのに、申しわけありま せんが再び最終確認させて頂きたく質問させてください。 カテゴリ・・・恋愛相談『友人の結婚式・・あなたなら?』 カテゴリ・・・結婚『友人の結婚式・・複雑です』でたくさんの方から 回答いただき、心からおめでとうと思えるのなら、と皆さんに出席を進め られていますが、自分は出席したくありません。これって矛盾してますよね? きっと彼女に対して『おめでとう良かったね』ではなく、『結婚という言葉に おめでとう』と反応していたのかもしれません。 他の人の結婚話を聞いたとき、おめでとうと反応する様に・・・。 今でも彼女に対してわだかまりがあります。私の親友とも面識がある 彼女(既に親友と彼女は絶交)ですが、私が今、親友と付き合いが 続いているのを知っていて、親友の悪口を言ってきます。 彼女と私は、特定の同僚無しでは付き合いが全くありません。 これからも退社してしまえば無いといえます。 親友にも出席するべきか相談しました。 親友は、皆さんと同じ事を言っていました。 出席してあげたら?と。でも、私はこう言ってくれる親友の事を 悪く悪くいう彼女の結婚式には出席したくありません。 他の同僚からも、彼女が私の悪口を言っていると耳にし、本当に複雑です。 どうしたら、良いでしょうか?最終的に決めるのは、本人だと解っています。 貴方ならどうするでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私は、心からおめでとうという気持ちがなければ、出ることはないと思います。不快な思いをして出ること自体、よくないと思うし、表面上、繕うだけの世界なんて、イヤじゃないですか? うちは、仕事関係の人(上司や同僚)を呼ぶのがイヤで、披露宴すらしませんでしたよ。これも、徹底した自己主張で、私はいいと思いました。 あなたの親友を侮辱するような人の結婚式なんて、私は出る必要はないと思います。仕事は仕事、プライヴェートはプライヴェート、付き合いだからと仕方なく慣例的にやってきたっばかばかしいこと、そろそろなくしたほうがいいですよね。聡じゃなきゃ、日本も成熟した国家になれないよ(話が大げさでごめんなさい)。 披露宴は、勤務時間ではないでしょ?仕事じゃないんだ物、あなたが出たくなければ、出ないでいましょうよ。それで、その彼女とも縁を切ればいいじゃない。許せないと思う気持ちを押し殺すことはありません。 本当は、すべての人がみんな正直に素直に行動すれば、自分のことを受け止められるのにね。その彼女だって、悪口を散々言ってきたから、友達が減っちゃって、披露宴の人集めに苦労して、自分が悪かったとわかるでしょ? そう、わからせるべきなんですよ。 せめてもの抵抗で、私はあなたが欠席することを望んでいます。自分の感情に素直でありたいですね。無理しないでください。自分の気持ちを大切にしてね。

noname#3805
質問者

お礼

ありがとうございます。私は、仕方ないから出てやろうとか、じゃあ出てやるかと そんな簡単な気持ちで出席は出来ません。晴れ姿を、適当な気持ちで 祝う事なんて出 来ない。相手に失礼よりも、自分の気持ちがスッキリしませんもの。 差し支えない理由を告げて、贈り物を送ろうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

#1さん、#2さんに賛成です。 相手の方も、たてまえ上、招待してる可能性もありますね。 お断りすれば、ホッとされるかもしれません。 なにかお祝いの品を贈られたらいかがですか。どうしても出席できなくてごめんなさい(#1さんの、いとこの結婚式GOODです)と言ってお祝いの品(思いつかなければお金でも)を送ったらいかがですか。 直接持っていかなくても、一言添えれば(電話でも手紙でも)大丈夫だと思います。 それをすませれば、あなたもすっきりされるのでは。

noname#3805
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 欠席をする時は、申し訳ないけど失礼のない様に理由を告げて、 電報かちょっとした小物を送ろうかと考えています。その時は、 一言添える事も忘れないようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gararing
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

smile39さんの気持ちが“行きたくない”なら 行かなくて良いと思います。 きっと、皆さんに『行ったほうが良い』と言われて 悩んでるのなら、私は『行かなくて良い』で smile39さんの気持ちを少しラクに出来ますか? その結婚なさる方が何を言っているか、ウワサはあくまで ウワサなのでわかりませんが、でも彼女に対して わだかまりがあるなら、それは心から祝福出来るものでも ないと思いますし、ご自分が今後、彼女と友達としても 付き合っていくつもりがないのであれば、 行く必要はないのでは? だいたい今でも特定の同僚を介してでなければ付き合いが ない程度のお付き合いなのですから。。。 これで、仲が今より少し悪くなるかもしれませんが 結婚式に行ったところで、彼女と仲がすごく良くなるとも 思えません。 まぁ、私なら、他人の悪口を言ってまわる様なヒトとは お友達にもなりたくないし、お付き合いもしません!

noname#3805
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出席した所で、どうなるかと考えたら、出費がかさむだけなんですよね。 彼女に対してわだかまりが消えず、今の状態と同じだと思うのです。 もし、私が結婚するときは彼女は招待しないつもりです。 (悪口を言っている人に、その様な時だけお願い祝福してなんて言いたくありませんし) 祝福してもらいたい人にだけ祝ってもらいたいから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4999
noname#4999
回答No.1

貴女の意志が決まっているようですね! 「その日は、"いとこ"の結婚式のため出席できません。」と断わったらいかがですか? 相手も"ホッ!"とするのでは?

noname#3805
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 欠席をする時は、申し訳ないけど失礼のない様に理由を告げて、 電報かちょっとした小物を送ろうかと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式に友人を招待したいのですが…

    お互い(彼も私も)親族のみの披露宴を希望しており,そのつもりで式場を予約しました。 しかし,ここへ来て,私の方が「やっぱり友人を呼びたい」と思うようになりました。 そのことを彼に相談たところ,彼の親友(1人)が出席してくれるのなら,私の友人(1人)も招待するという条件で,無理やり彼を説得しました。 そこでまず始めに,彼が親友にメールで打診したところ,出席できるとの返事がありましたので,私もすぐに友人に連絡し,OKの返事をもらいました。 しかしその後,彼の親友が,親族の中で自分1人だけは出席しづらいので,親族だけで結婚式をしたらと言ってきました。彼とその親友との間には共通の友人はいません。彼はもともと友人が少なく,結婚式に招待したいのはその友人1人だけだそうです。彼の親友に「結婚式には,新郎新婦の友人を1人ずつ招待したよ」連絡しましたが返事はありません。 彼は,親族のみの結婚式に,片方だけが親族以外の人が出席するのはイヤだと言い,私の友人に結婚式に欠席してほしいと言っています。 私の友人は1人でも結婚式に出席したいと言ってくれました。 親族の中に1人だけは出席しづらいという彼の親友の気持ちもわかるのですが,私も友人に一度出席のお願いをしたのに,やはり欠席のして欲しいとは言いづらいです…。 招待状はこれから発送します。ご意見宜しくお願いします。

  • 友人の結婚 祝儀5万は多い?

    現在、東京在住の30代半ばの夫婦です。 5年前、私達は北海道で会費制の結婚式を挙げました。 主人の親友は東京からかけつけ出席してくれました。   (親友は高校時代からの付き合いで18年来の友人。 ちなみに会費制の結婚式のため、親友からは特にお祝い金は頂いていません) さてこの度、親友が結婚するとなりました。 前回自分たちの結婚式にわざわざ来て頂いたので私は5万を包むつもりでしたが、主人は友人なのだから3万でいいのでは?といいます。 やはり友人(親友)5万って多いでしょうか。 お互いに同じ結婚式の形式ではないので迷ってしまいます。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 友人の結婚式・・複雑です

    同僚から呼び出され『結婚するので招待したい』と告げられました。 その時は、おめでとうと心から祝福できたのですが、 結婚式に出席しようかしまいか複雑な心境です。 理由は、結婚を告げられる半年前にある些細な事から喧嘩になり、 ここ何ヶ月も会っていませんでした。というか、彼女が私に 不愉快な思いをたくさんして来たので、私の方から○○ちゃんと お友達でいるか考えたいから距離を置きたいと言って連絡は しませんでした。それで、急に呼び出されたので何だろうと 思ったら、結婚式の報告でした。 彼女に『smile39とは、寿退社した後もお友達でいたい。 私はsmile39に酷い事をして来た、本当にごめん。 でも、これからも仲良くしていきたいの。許して』と言われました。 反省している様にも伺えたので、私の心は揺らぎました。 彼女との関係は、他の同僚も交えて3ヶ月に1度の割合で 食事するだけの付き合いです。彼女が結婚し寿退社した後は、 彼女と付き合いがあるか分かりません。 今、とても複雑な気持ちなのですが私はどうしたらよいでしょうか? 結婚式に出席するべきでしょうか?

  • 友人の結婚式に。。。

    私には高校からの付き合いの友人がいます。 でも、ここ最近彼女との仲がビミョウで。。。 と言うのも、昨年私が入籍&内輪で挙式をしたのですが、 彼女からは『おめでとぉ~』とメールのみで、 会った時もあまり私の結婚等の話はしませんでした。 もちろん、あんなに仲が良いと思っていたのに、 お祝いももらってません。 まぁ、そんなもんかって思ってたら。。。 彼女が結婚することになり、 こないだ結婚式の招待状が届きました。 私はどうしても、結婚式に出席する気がしません。 相手には何にもしないくせに、 自分の結婚は祝ってっておかしい気がします。 私の性格が悪いだけでしょうか? 理由をつけて断ろうかとも思っています。 でも、ただ断ったら私が悪いだけで終わるような気がするし、 彼女にはきちんと彼女の無礼を伝えるべきか。 今はどんな気持ちでも長い付き合いの友人。 結婚式には出席するべきか。 もう、どうしたらいいのかよくわかりません。 もし、皆さんが同じ状況ならどうしますか?

  • 結婚後それまでの友人との付き合いは?

    今秋に結婚します 学生時代、社会に出てからの友人っていますよね 私の場合は学生時代のサークル仲間に親友と呼べる友人がいます(もちろん式にも呼びます・・) もちろん同僚だった本当に仲のいい友人もいるのですが普通結婚を境として 結婚後も今までの友人というのはそのまま親しくお付き合いできるものでしょうか? 私の姉が既に結婚していて聞いてみたのですがやはりそれまでの友人とは だんだんと疎遠になって子供ができるとママ友ができる、と言ってましたが・・ なにかそれじゃ寂しい感じもするのです・・ そんなものでしょうか?

  • 友人の結婚式について

    こんばんは。友人の結婚式に出席するべきか、 悩んでいます。 古い友人から、招待状を頂きました。 5月に結婚するので、出席してほしいと・・・。 その友人とは幼馴染なのですが、 15年以上、全く付き合いがなく、 連絡も取ったことがありません。 自分は地元に住んでいるわけではないので、 場所もかなり離れています。 親からは地元の世間体があるから、 絶対出席しなさいといわれました。 自分は出来れば出席を断りたいのですが、 常識的に考えると失礼なことなのでしょうか・・・?

  • 友人が結婚式で。

    私の中学時代の友人Mの事で相談です。高校時代のあまり親しくなかった友人Sさんの結婚式に呼ばれたそうです。高校を卒業してから、何度か会ったけど、別に仲が良いわけではないと、出席を悩んでいた。でも、歌を歌って欲しいと頼まれ、断りきれずに出席を決め、何度か会って相談をしているうちに、喧嘩になってしまったとの事。2月に披露宴があり、歌もうまくいったと聞いていました。しかし、今月になって、Sさんとは今後付き合っていく気は無いから、御祝儀袋空にしちゃった。とびっくり発言が。いくら今後の付き合いをやめるといっても、お祝い事にそれは無いよと思いました。この出来事こそ、付き合い方を考えてしまいます。皆さんのご意見をお願いします。

  • 親友の結婚相手は私の元カレ

    親友の結婚式に招待されました。 彼女とは10年以上の付き合いがあり、今でも連絡を取り合っている、とても仲の良い親友です。 普通に考えれば彼女の結婚式には当然出席するのでしょうが、1つ、問題があります。 それは彼女の結婚相手が私の元カレだということです。 私と元カレは別れてからすでに5年が経過、現在私には付き合っている彼氏がおり、元カレには未練は全くありません。 元カレと私はもともと学生時代からの友達で、別れた後も友人としての付き合いがあり、親友と元カレの「共通の友人」として、二人の結婚を祝福したいと思います。 ただ、結婚式に招かれる人の中には私と元カレがかつて付き合っていたことを知っている人が多いと想像されます。 そのときに周りの人が気まずい思いをしないか、その結婚式が気まずい雰囲気にならないか心配です。 親友は私と元カレがかつて付き合っていたことはもちろん知っています。 その中で私を結婚式に招待してくれた親友の気持ちは大変複雑だったと思うし、招待してくれたことをありがたく思います。 できるなら、二人の門出を祝福したいと思います。 だけどせっかくの結婚式を気まずい雰囲気にしたくはありません。 私は結婚式に出席してもよいのでしょうか? また、私は結婚式に出席した経験がほとんどないのですが、実際「元カレ(元カノ)が結婚式に招待されてた」現場に居合わせたことがあるかた、その結婚式の雰囲気は気まずくなりませんでしたか?

  • 友人の結婚式を断りたい

    こんばんは。 学生時代の友人(A)が今度結婚します。友人といっても個人的に特に親しいわけではなく、学生時代の友人大勢で遊ぶ時にお互い話すという程度です。 わたしは親しい友人の結婚式には喜んで出席しますが、そうでなければ出来れば断りたいタイプです。 先日わたしが特に親しくしている友人の結婚式があり、出席しました。その子はAとも仲良くてAも出席していました。 その場でAの結婚式に出席してほしいと誘われましたが言葉を濁しておきました。 みなさんだったらAの式に出席しますか? ちなみにAはわたしの結婚、出産にはお祝いをくれませんでした。ケチですが、あげてないのにあげるのは嫌だなという気持ちも大きいです。

  • 結婚式の出席に悩んでいます。

    自分の結婚式には呼ばなかった友人から、結婚式に出てほしいと言われました。たまに食事に行く程度の仲です。誘われたときは「私呼んでないのにいいのかな?」と思いましたが、せっかくだったので「出席させていただくね」と返事をしました。 ところが最近私が妊娠したことがわかり、悩み始めました。 おそらく挙式の日あたりでは、七ヶ月くらいなのでおなかも出ています。 安定期に入るので、めったなことはないと思うのですが、急に体調が悪くなって欠席になるのも悪いし、これから出費が増えるのでご祝儀も痛いです。 グループで仲がよいのですが、他の子達はまだ独身なので、何の抵抗もなく出席するようです。 今後も、お付き合いがずっと続く友人なので、断ってしまってなんかわだかまりが残るのもイヤな気もします。 みなさんでしたらどうしますか? ちなみにチャペルまで私の結婚式を見に来てくれました。特にお祝いはもらっていません。

このQ&Aのポイント
  • 印刷できません44と48を繰り返して、エラーが消えたと思ったら印刷できます❌の表示で印刷ができない。
  • Windowsで使用しており、無線LAN接続しています。
回答を見る