• ベストアンサー

町の施設の職員がどうやってなるのだろう

体育館、運動場、文化会館 やはり公務員試験あたりを受験するのだろうか

noname#153317
noname#153317

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

普通は、役場の職員が人事異動の一環として配置されます。 そして平均3年位で異動があります。 ただ経費削減のため、施設長に定年退職の職員を再雇用して充てたり、係員は嘱託や臨時として雇用した職員が多くいます。 更に近年は指定管理者制度を採用しているところが多く、外郭団体や株式会社をはじめNPO法人・市民グループなどにも代行させています。

その他の回答 (3)

  • kayu_1975
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.4

 町役場に聞いてみたらどうでしょうか。  一般的に言えるのは以下の通りです。 1直営施設  事務職員(正規職員):人事異動で配置されます。短い人で2年長い人であれば10年近く配属されます。  嘱託職員:その施設の管理のために募集され配属されます。ただし必ずしも公募とは限らず、退職者を任用して配属することがあります。 2外郭団体(自治体が出資している団体)の職員  特定施設を管理する目的で設立された団体であれば、職員採用=その特定施設の職員になれます。  町のいろいろな施設を管理する団体であれば、人事異動の中で希望の施設の管理に従事できることがあります(少なくとも公務員よりは可能性は高い)。ただし最近施設の管理を民間業者と競争させて入札させる自治体も多いので、仮にその団体が施設管理から撤退すれば、他の施設に移動、解雇、または落札した団体に採用となります。 3民間企業  特定施設管理のために採用されたのであれば、その施設で働けますが施設管理から撤退すれば解雇、民間企業内部での人事異動、落札した団体で採用となります。

回答No.2

施設管理が行政の直営であれば職員は、すべて公務員なので施設を所有する自治体に採用されて希望がかなえば配属されます。 技術系や専門職として採用されれば異動は少ないですが、一般職の場合は、数年で異動になることが多いです。 管理・運営が委託されている場合は、委託先の民間企業に就職して希望がかなえば配属されるでしょう。 民間企業なら公務員よりも同じ場所に長く勤務できるかもしれません。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

いろいろあります。 直営 = 全て公務員 一部(清掃等)委託 = 数人が公務員で大半は民間 指定管理者 = 全て民間 小規模な施設では、町会に管理委託をしている所もあります。

関連するQ&A

  • 防衛省職員の受験可能年齢

    30歳以上で受けられる公務員試験に、防衛省職員と国家公務員I種があると各種情報サイトで見たのですが、防衛省のホームページには 「(2)事務官、技官等は、主として、国家公務員採用総合職試験・一般職試験、防衛省専門職員採用試験により採用されています。」 とあり、人事院のホームページからその国家公務員総合職・一般職採用試験の受験可能年齢を確認してみると、30歳未満のようでした。 2012年4月あたりに調べた時は、確かに防衛省は33歳未満で募集をかけていたと記憶していたのですが、2013年にかけて受験可能年齢が変わったんですか??

  • 警察事務について(県職員?市職員?)

    最近になって、警察事務の仕事につきたい!と夢を持つようになりました。 ところが、公務員の仕組みがよく分からず、困っています…。 警察事務は、県職員・市職員、どちらとも試験があるのでしょうか? 県職員の試験に警察事務の区分があるのはHPを見て分かったのですが、 市のHPを見ても、どんな職種があるのか等の詳しい説明が書いていなかったので、 分かりませんでした…。 また、受験資格について県に問い合わせたところ、 「受験資格は毎年設定されるので、来年が今年と同じとは限らない」と言われました。 今年の受験資格だと、私は来年まで初級の受験ができます。 (今年22歳) 受験資格って、毎年結構変わるものなのでしょうか? 公務員について何も分からない私に、色々教えてください。。

  • 京都府職員

    公務員志望です。京都府(技術職)を受験しようと考えているのですが,一次試験で口述試験(口頭試問?)があると聞いたのですがどういういものなのでしょうか?また論文試験は行政と技術職とでテーマが違ってくるのでしょうか?教えてください。

  • モヤシっ子、体育教師になりたい

    高校3年間を文化系で通してきた浪人生です。 勉強漬けの毎日を通し、高校時代の体育の授業がどれほど楽しいものだったかを振り返りました。 いつしか、体育の先生になって、子供たちに運動の楽しさを教えたい気持ちが強くなっていました。 ですが、体育の先生といえば体育大か教育学部の体育専攻……そういう所には大概実技試験が課されますし、高校時代の部活動履歴についても受験上評価されると思うので、諦めていました。 そこで最近見つけたのが神戸大学発達科学部の人間行動学科。試験は学力のみで、中学高校の体育教諭の免許が取れます。今の成績なら受かると思います。 引っかかったんですが、そういうところで、私みたいな人間がやっていけるんでしょうか。不安です。体力はありませんが、根性とやる気はあるつもりです。もし体育教師を目指さない場合でも、何かしら体育会運動部には入るつもりでいます。皆さんのお知り合いに私のような、高校時代文化系や帰宅部で体育教師を目指した方はいましたか? タイトルにはわかりやすくするためモヤシっ子と書きましたが、少し誇張が入っています。体は健康ですし、運動部員には敵わないもののクラスで真ん中くらいの運動能力はありました。中学時代は運動部でした。 また、小学校の先生は体育を含め全教科教えられるということで考えているのですが、やはり体育を教えるなら人間の身体や体育に関わることを専門に学びたいと思い、それは第二の手にしています。 ウーム。質問をしていて、こんなこと言ってるヒマがあるなら勉強か運動でもしろよと自分でも思えてくるのですが、どうかそこには目をつぶって、体育会系の世界へ踏み出したい私にアドバイスをお願いします。 まとまりのない質問でしたが、要旨としては ・神戸大発達科学部人間行動学科のような、体育の教員免許がとれるが入試に体力試験が無い大学では、私みたいな文化系の人間がやっていけるでしょうか ・皆さんのお知り合いに私のような、高校時代文化系や帰宅部で体育教師を目指した方はいましたか の2点です。

  • 郡部の町の公務員2次試験について

    私は自分の出身の郡部の小さな町の地方公務員試験に合格しました。 2次の対策をしようと思い本屋に行きましたが、地方公務員上級職の面接・論文対策などの本しかなく、いまいち私の町のイメージとはちがっています。もし郡部の町や村の地方公務員試験の2次試験を受験された経験のある方、対策を教えてください。 ちなみに2次試験は作文、集団討論、面接です。

  • 公務員、非常職員勤職員の志望動機について

     はじめまして。突然の書き込み、失礼いたします。  私は、現在大学4年生で公務員試験勉強中の者です。  今月末に、県庁の非常勤職員採用試験を受験しようと考えているのですが、願書の「志望動機」の部分で躓いております。  「公務員を目指して勉強中であること。その間、現場で経験を積みたいため、非常勤職員に応募。」という旨を、正直に書いてしまっても大丈夫なのでしょうか。  どなたか、お時間のございます時にお答えいただければ幸いです。

  • 県の町役場に相当する試験時期はいつ?

    kaituyoと申します。 6月にある県職員の公務員試験に向けて勉強しているのですが、少しでも公務員になれる可能性を高めるために、町役場の試験も受験しようかと考えています。 それで質問なのですが、一般的にいつごろから受験案内が公示されるのでしょうか?いくつかの自治体のHPをみたのですが、まだ全然情報がありません。 ちなみに、熊本県内での受験を希望しています。どなたかご教授お願いします。

  • 国立大学法人等職員採用試験の試験勉強

     私は、今度行われる、国立大学法人等職員採用試験を受験しようと思っていますが、どんな試験勉強をすればよいのかわかりません。  この職業は、準公務員に当たるのですが、公務員試験の問題集を利用すればよいのでしょうか?  知っている方、もしくは国立大学法人等職員採用試験を受験されたことのある方、ぜひ教えてください!

  • 裁判所職員の採用試験についてご質問します。

     10年程前、裁判所事務官の採用試験を受け不採用になったのですが、その際、「廷吏」という事務官の採用試験もありました。受験資格が26才~45才までという珍しい受験資格基準でしたが、この「廷吏」の採用試験は現在も例年行われているのでしょうか?また、主にどのような仕事をするのですか?  裁判所はその他の国家公務員と違い、独自の職員採用試験を行っていて、受験資格に適合する年齢なども幅広いように思うのですが、例えば「廷吏」以外にも、30代でも受験可能な職員の採用試験などもあるのでしょうか? どなたかお教え願えれば幸いです。

  • 市の臨時職員をされている方に質問です

    17年4.1~18年3.31までの臨時職員の 試験(作文、面接)が来週末にあり受験するのですが、 仕事内容が事務補助です。 これは具体的にはどのようなものでしょうか? 給与が13万で少ないのですが、実家から通え、 家賃を考えなくていいので手元にある程度残るし、 来年の公務員試験(国(2)・地上・裁事(2))の受験も考えて、勉強との両立ができればと思っています。 このように公務員試験の勉強を考えておられる方で臨時職員をされている方いますか? 当方、法学部卒24歳男です。給与面で??なんですが、勉強もと考えると選択肢なのかなと思っています。

専門家に質問してみよう