• ベストアンサー

格好良い電車の待ちかた

僕の最寄り駅では、上下線のホームが向かい合っている形になっておりまして、 つまり幸いにも反対側のホームの人と向き合わざるを得ないわけです。 まあ紆余曲折がありまして、 いつも乗ってる車両を替えて、反対側のホームに決まった時間に表れる人(同い年)の視野に入るため、その人の正面にポジショニングすることに決めたのですが、 (1)電車を待っているときのいい仕草があったら教えて下さい。ちなみに今高校生です。 (時刻表の関係で最長3分しか待てないので、完成するのに3分かかるポーズとかはなしでお願いします) (2)むしろ電車を一本、意図的にスルーすることでホームに一人残っている自分を目立たせる→相手に意識させる っていう発想もあると思いますが 引かれますかね? ご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ya1983
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.4

直立不動なんてどうでしょうか。 意外とみなさん重心を変えたり、ケータイを触ったりとせわしなく動いてるものです。 あえて動かず、ターゲットを見据えましょう。 一本遅らせるという案、いいですね。 直立不動ならばその効果はさらに上がると思いませんか? 参考としてマイケルジャクソンの動画を貼ります。 カッコよく決めてくださいね。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=U5fj3W4zhw4&feature=youtube_gdata
ttaakkaaff
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 一番面白かったです。でもさすがに直立不動+女の子ガン見は怖がらせちゃいますね。 やがて来るであろう電車の方を直立不動でガン見からの一本スルー、結局こいつは何がしたいんだ・・と思わせれば勝ちですね。やらせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • lostworld
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.12

「ボクはしにましぇん~」といって電車の前に仁王立ち! 彼女の目には永遠に刻まれることでしょう・・・・

ttaakkaaff
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 格好は良いですが親に迷惑かけますね。それと印象に残るのは目的ではなく手段なので却下させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NER6999
  • ベストアンサー率29% (59/203)
回答No.11

立ち方については、他の方の回答を参考にしてください。 現実的な回答をします。 立ち方なんて関係ないです。かっこよきゃ自然に目が行くし、そうでなければ目は行きません。 あとは、ありえない!的な立ち方で目をひきつけるしかありません。 電車が行ったあとに残っていたって、最初から目に入らない奴なら、 気にも留めません。 他の方のネタ!?的な回答って、そういう意味では的を得ている答えです。 不細工やどうでもいい平凡な奴がありふれたカッコいいポーズで立っているのと、亀梨が普通に立っているのとでは、普通は後者に目が行きます。 とっとと声をかけるか、ネタで落とす意味を込めて他の回答者さんたちの挙げている立ち方しかないでしょうね。

ttaakkaaff
質問者

補足

ご回答ありがとうございます ですよね。イケメン自ズカラ蹊ヲ成ス的な。僕も頑張ってイケメンになることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.10

例3

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinku000
  • ベストアンサー率7% (16/216)
回答No.9

ジョジョ立ちしかないな

ttaakkaaff
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます すいません ゆとりですのでジョジョ知らないんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanazake
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.8

これもいいNE!

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
ttaakkaaff
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 1は左手が卑猥なので却下させて頂きます。 2は格好いいですが無理でした。それに前に倒れて線路に落ちそうで危ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanazake
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.7

例2

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.6

例えば、立ったまま本を読みましょう。 当然マンガとかじゃだめですよ。 受験参考書や文学っぽいもの。 短い時間にもかかわらず、本をとり出して読んでいる人は、 「勉強に一生懸命な人」や「知的な人」に見えます。 本の隙間からチラ見しているところを相手に見られてはいけません。 純粋に知的活動に打ち込んでいるイメージを醸し出すのです。 チラチラ見ていたら、「キモイ人」になってしまいます。 べつに興味がなければ、無理に本を読むこともありません。 スポーツなりなんなりと、 自分らしいキャラを見た目でアピールできるといいでしょう。 もしも、ひょうきんなキャラなのであれば、 変わったポーズで周りを楽しませるのもいいのかもしれません。 見た目はあくまでも見た目なので、 そこにそれ以上のことを期待すべきではないでしょう。 いつも同じ場所にいれば、相手の記憶には残るはずです。 あとは、別の機会に、別の形でもっと直接的にアピールしてみてください。

ttaakkaaff
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 英単語帳とかですね。あると思います。 ただエンターテイメント的存在になってしまうと飽きられて流行が過ぎたお笑い芸人になりかねないのでまずいですね。 分かりました。根気よく同じ場所にいます。真面目な解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.5

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(1)運転手さんがちゃんと止まってくれるように手を上げて待ちましょう。 腕の角度は斜め45度がカッコいいと思いますです。 (2)大絶賛だと思いますが、向こうのホームの女性全員が意識してしまい、大変なことになりますよ。

ttaakkaaff
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます あー全員はまずいです。他の女の子に意識されても面倒ですしね。 しかも気付く人と気付かない人が50/50くらいで半端だと気まずいだけになるので却下させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おもむろにホームの端に腰掛けて釣り糸を垂らす。 電車が来たら大波が来たときみたいにあわてて逃げて、 電車が行ったらまたやる。 こんなことされた日にゃ格好良過ぎてわたしは一生ついていきます。

ttaakkaaff
質問者

お礼

かなり格好いいですね。 とりあえず検定試験受かったらやることにしました。 その子が次の日からマネしてくれるのを祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤1時間、電車。しんどいですか。

    田舎なので30分に1本の各駅停車の電車です。 乗車時間は1時間、朝6時半頃に最寄駅のホームへ行かなければ座れません。 17時半終わりで残業はあまりありません。 同居人に家事は期待できません。 皿洗い、ゴミ捨て程度… 都内のようにバンバン電車があるなら考えますが、30分に一本の電車はキツいと思うのですが…

  • 電車の並び方(ホームの狭い所)

    電車の並び方について確認したい事があります。 階段によってホームが狭くなっている場所にて、割り込みだと注意されました。 注意した方の言い分は理解していますが、納得はしていません。  |乗口|  〇  〇 〇 ーーーーーーーーー壁 ↓  |乗口|  〇 ● 〇 〇 ーーーーーーーーー壁 乗り口正面のスペースが広く空いていましたので、そこに立ったら左側の人から右側が並んでると注意を受けました。 これは並んでいると言えるかどうか、大して混んでもいない状況でワザワザ注意されるような事なのか。 理解はしてますが釈然としません。 このような状況のとき、皆さんが既に並んでいる側だとしたら、どうしますか?

  • ホームで電車を待つときに

    ホームで電車を待つときのことでお伺いしたいです。 先に待っている人が一人いたので、通勤時間帯ということもあり、その人が並んでいない側の先頭に立ちました。 (私の住んでいる地域では2列で並ぶことが推奨されています) 電車がホームに到着した後、なぜかその人は私の側(ここでは右側とします)に来て目の前に立ちました。 私の確認不足だったかと思いましたが、その人は確実に左側に立っていたのです。 ホームの並ぶ部分に号車番号の記載のあるシールが貼ってあり、そのシールの中心から左側にいました。 私がいることは確実にわかっているはずだし、わざわざ並んでいる人の前に来る人の心理がわからないし、 数日たった今でもイライラしています。 どういう心理で他人をイライラさせる行為をするのか教えて頂きたいです。

  • 電車でボックス型のイスに

    電車でボックス型のイスに 電車が進む方向とは反対側に座ると 酔って気分が悪くなる人いますか? 私は絶対無理です。 みんなは平気?

  • 30代にもなって告白しましたが

    昔好きだった人と最近会うことがあって 一緒に飲みに行ったときに酔って抱きしめられてしまいました。 それで私はいままで彼のことは少し忘れていたのですが (会えばいいなぁ、と思っていましたが) 好きな気持ちが再燃してしまいました。 でも、そのときに、好きだとか言われたわけではなかったので、 相手の気持ちがわからずに、苦しかったです。 私は女ですが白黒はっきりしないとダメなタイプで 紆余曲折ありましたが、告白しました。 しかし、それから返事が来ません。 告白はメールで25日にしました。 確かに、こっちから好きだったということを直球で 書いたに過ぎませんが、もう年も年なので 取り立てて付き合ってください、返事ください、 と書かなくても伝わると思ったのです。 おそらくダメなんだとは思うのですが、 紆余曲折があった分、いまこちらからたたみかけても ますます事態は混乱すると思い、何もできずに ただ悶々とする日々を送っています。 このままであれば、最終的にはこちらから返事を 聞きたい、と思っていますが、どれくらい待てばよいのでしょう。

  • 電車、バスで他人の読んでいる物を見ますか?

    私は電車でつり革につかまり、立っていることが多いのですが、 座って読んでいる人のマンガが面白かったりすると、 覗き込んで一緒になってみています。 新聞は反対側がこっちを向いているので、楽に拝見できます。 皆さんは電車やバスに乗るときに、面白そうなものを読んでいる 人がいたら見てしまいますか? それで気付かれて気まずかったことなどはありますか?

  • 電車内での居眠りが上手になりたい

    転職に伴い、今月から都内に電車通勤するようになりました。 片道の乗車時間は60分ちょっと。 私の今までの人生の中で、最長の通勤時間です。 その分、朝起きて家を出る時間が早くなりました。 朝早くなったのを少しでも取り戻すため、電車内ではやはり寝てます。 幸いなことに始発駅ですから、確実に座って行くことはできます。 しかし、私はまだまだ「電車内での居眠り」が上手くないと思うことがあります。 そこで、以下の3点についていいコツがあればお教えください。 (1) 車内でスムースに寝入るコツ (2) 眠りながら横に倒れないコツ(隣の人に寄りかかって迷惑をかけないため) (3) 首筋が痛くならないコツ(到着駅が近づいて目覚めると、首筋が痛くなることが多いので)

  • 電車内においてのマナーに対する勝手な提案

    こんにちは。 電車内でのマナーの悪さって結構ありますよね。 僕が一番気になるのはウォークマンの音漏れです。 シャカシャカいってると気になって本も読めません。 電車1本の乗車時間が朝は50分ぐらいあるので、そういう人がいると毎朝苦痛です。 でも、その人に注意できないです。本人は音がもれてることを自覚してるのかなぁっておもいます。もし音が漏れてるって知ってたら音をさげるのでしょうかね。 ウォークマンやラジオなど聞かないのでわからないのですが。 そこで、何か共通した合図のようなものを決めればいいと思ったのです。 普段しないような仕草で「手をグーにして鼻をかく」とかいう仕草をしてウォークマンを聞いてる人に音漏れしてることを知らせるとか、周りの人が何人かやっていたらウォークマン聞いてる人は「あれ?俺音漏れしてるのかな」とかならないですかね。 仕草を変えれば色んなマナー違反に応用できると思います。その仕草を共通化して駅にはりだしてもらって。 ってそうなったらいいなぁと勝手に思ってます。 ここでこんなこと言ってもしょうがないでしょ。とか思うかもしれませんが、何でもいいんでご意見聞かせてください。「それは無理だろ~」とか「それ結構いいかも」など何でもいいんで皆さんの意見が聞きたいです。

  • 日本国憲法について

    日本国憲法が作られるにあたり紆余曲折あったみたいですが、結局誰が作ったのですか? アメリカ側には無理だと思えるのです。大まかに作れるとは思いますが、憲法の内閣、国会に関する条文を読んでいると細かい事まで規定されていて、日本の内情に極めて詳しい人にしか書けないと思います。実際はほとんど日本人が書いているのではないんですかね・・

  • 電車で席についてアンケート

    最近こんなことがありました。 その(1) 疲れていたので、電車の席に座って本を読んでいたら私が座っていた席とは反対側のドアあたりに老婦人が乗ってきました。 私の隣に座っていた人が「どうぞ。」と譲って、おじいさんの方が座りました。2人組なので私も譲らなくちゃって思ったんですけど、タイミングが分からなくて、それに譲るときに声をかけるべきかどうかを悩んで、譲れませんでした。 こういうときどうしたらいいんでしょうか? その(2) シチュレーションはその(1)と大体同じです。 疲れていたので、席に座って本を読んでいました。 私の隣は空いていて、その隣には座っている人がいます。 乗ってきた2人組(若い人、会社員、老人、カップルどれでも) のどちらかが私の隣の席に座ってきました。 その人が座った反対側の人(私のとは反対側の人)は譲る気配がありません。 こういうとき譲るべきでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • UC-TV3BK データ転送ケーブルの使い方やトラブルシューティング方法について解説します。
  • Windows11でUC-TV3BK データ転送ケーブルが認識されない問題についての解決策をご紹介します。
  • お困りごとの詳細や表示されるエラーについて詳しくお書きください。ご使用中の機器の状況に合わせた対処方法を提案いたします。
回答を見る