• ベストアンサー

「~でいいよ」は失礼?

noname#5318の回答

noname#5318
noname#5318
回答No.10

こんにちは! 分かります、分かります。 ウチの息子が言います、で、私は母としていつも忠告しております。 これはあなたも、修正したほうが良いですよ。 何気なく言っているだけなら尚更のこと。 相手が怒るだけじゃなく、あなたも損をしているのよ。 煮え切らない、消極的な、いい加減な、適当な、そんなマイナスのイメ-ジを相手に与えてるだけだです。 「イタリアンがいい!」「イタリアンでいく!」「イタリアンにする!」はっきり言うのは、周りもそしてあなたが何よりも気持ちが良いはずよ! せっかくのいい男だもの、もったいないぞ! 素晴らしくも良い彼女ですね、呉々も逃がさないようにね! はっきり言います、それがいいのに「~でいいよ」は失礼です。 本当にしかたがない時、我慢する時だけに使いましょう。

関連するQ&A

  • 「それでいいです」は失礼?

    言葉遣いについての質問です。 先日、友人と食事に行った時の事。 注文内容を店員さんに伝えた後、全て注文を言い終えた事が店員さんに伝わり易いように 最後の品を注文し終えた後、 「それでいいです」 と柔らかい口調で伝えたのですが、店員さんが「承知しました」と言って去った後、 友人が、 「それでいいです」って言い回しは注文したい品があまりないので仕方がないからこれだけでいい。 ・・・っていう風に受け取られるかもしれないから失礼になるんじゃないの? と言われ、そんな風に考えた事もなく もしそうなら今までかなりこの言い回しをしてきたので、 この表現がマナー違反なのかどうかが気になって、食事の味も良く分からないまま今もまだモヤモヤしております。 マナーや言葉遣いに詳しい方、今回の「それでいいです」は間違った使い方なのでしょうか? 又、このような場合どのような言葉を使えば良いか ぜひ回答を宜しくお願い致します。

  • イタリア料理でのデザートの頼み方

    イタリアンで最後にワゴンに乗って運ばれてくる多種のデザート。あれを「ちょっとずつ全部ください」という頼み方があるような事を聞いたのですが、この注文の仕方をご存じの方お教えください。もしかすると、たんにイタリア語で「全部くれ」と言っていただけなのかもしれないのですが、形式的な言い回しがあるような感じでもありました。 また、フレンチにも同様の言い回しがありますか? そしてこれらは日本のイタリアン・フレンチでも通用する一般的な言い回しですか? よろしくお願いします。

  • 職場関係

    私は職場では女性とよく話をする事が多いのですが、たまに誤解されてしまいます。(この人好きなんじゃないの? とか) 女性とはあまり会話しないほうがいいのでしょうか? (自然と女性と会話するようになったのですが) (他人行儀で嫌だという女性もいれば、変に誤解する女性もいる。) この先変な目で見られても嫌なので困っています。 やはり都会も田舎も女性の考えは同じなのでしょうか? (二者択一みたいな考え。話しかけただけで、好きとか嫌いとかそういう判断基準) 女性のほう考えが幼いのですかね(二者択一しか出来ない?) 遊ばれてるだけ?

  • お食事中失礼します

    先日、低価格で急成長というイタリアンファミリーレストランに行く機会がありました。味はそこそこですがその低価格に驚き、ついつい多品目を注文し、楽しく食事をしてきました。 それはよかったのですが、一つだけ気になる点がありました。 というのは、ウェイトレスの女の子が、あまりに頻繁に客席に現れたことです。 その日は、比較的店内が空いていたため手持ち無沙汰だったからなのか、5分に一度以上のタイミングで席にやってきては「失礼します。お食事おすみでしたらお下げしてもよろしいですか?」と空いた皿を下げて行くのです。 サラダが空くと「失礼します」スープが空くと「失礼します」タンドリーチキンが空くと「失礼します」 監視してるの?と言いたくなるくらい、頻繁にやってくるのです。そのたびにこちらの会話は中断してしまいます。客同士が会話していて返答が遅れると、一段高い声で、「こちらお下げしてもよろしいんでしょうか?」と言われるので、無視することもできません。困ったことに、ウェイトレスさんは仕事熱心でえらいと自己満足している様子。「失礼します」といいながら、自分が失礼なことをしているとは考えていないようなのです。 空いてる皿を下げたいなら、黙って持っていけばいいのに、とも思いますが、一流レストランならいざしらず、ファミリーレストランのバイトの娘に下げていい皿といけない皿の判別などできないでしょうし、「勝手に下げてんじゃないよ!」と怒り出す客もいるだろうから確認するのもいたしかたないのかな~とも思います。でも、結構うっとうしかったのも事実です。ファミリーレストランのバイト相手に文句を言うのも大人気ないと黙っていましたが、いつもあんな感じなら、もう行きたくないかな、とも思いました。 ということで、ここで質問です。 1 レストランでの食事中、空いた皿を下げてくれないと不快ですか? 2 空いた皿を下げるとき、下げていいか確認をしないと不快ですか? 3 ウェイトレスが呼んでもいないのに席にくるのは不快ですか? ファミリーレストランというのは、多数派の客層にあわせるものだと思うので、もし多くの人がウェイトレスに会話を中断されることを不愉快に感じているのであれば、経営会社に考慮してもらいたいものだと思います。そんなこと気にしない人が多数派なら、我慢するしかないですよね。 さて、多数派はどちらでしょうか?

  • この「ので」は失礼にならないのでしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。最近、教えてgooのお礼を書いているうちに、ある「ので」の使い方が気になりました。下記はその時に書いたお礼文です。 1、ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。申し訳ありませんが、まだいくつかの疑問点が残っております。【補足させていただいたのですが】、もう少し教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 2、再びありがとうございます。だいぶわかるようになりました。【まだよくわからないところを補足させていただいたのですが】、もう少しご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 【】で括った部分はもともと【補足させていただきましたので】と【まだよくわからないところを補足させていただきましたので】と書くつもりでした。自然に出てきた言葉ですが、読み返しているうちに、どうも失礼な言い方になったような気がするのでいまのように直しました。失礼だと考えた理由は、自分が補足することと他人に教えてもらうことと因果関係にならないことだと考えております。「ので」でつなぐことによって、他人が答えなければならない立場にさせて押し付けを感じました。 でも、悪意がないと断定できる下記のビジネス日本語にも出会いました。 「早速ですが、○○を作成しましたので、お手数おかけしますが、添付ファイルをご確認下さい。」 この「ので」は多分私の気になったお礼文の「ので」と同じ使い方をしているだろうと思います。ネイティブの皆様はこの「ので」であまり気分は悪くならないのでしょうか。 私の理解の仕方のほうが問題があるかもしれません。「○○を作成しましたのでお送りします」なら納得できる表現です。両方自分の行為を指していますので、立派な因果関係になります。でも、「私は○○を作成しましたのでだからといってなんなんでしょうか」と突っ込みたくなりました。「私は○○を作成しましたのでだからあなたが確認してください」なら、なんだか相手が確認しなければならないはめにさせて失礼だと感じてしまいました。私の捉え方のほうが問題あるかもしれませんが、日本の方のこのへんの感覚を教えていただけないでしょうか。こういう心配があるので私がそのビジネス日本語を書くなら、「ので」を消し、「作成しました」のへんで文を一旦切ると思います。私のこの心配はやはり不要でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 名古屋近辺のレストラン

    結婚記念日に名古屋近辺で、食事をしようと思っているのですが、 お薦めがあったら、教えてください。 ちなみに、下記のようなイメージに合うとうれしいです。 ・フレンチORイタリアン ・料理がおいしい ・シックな感じ(完全予約制などでウルサクない感じ) ・料金は特に限りなし

  • 渋谷、ディナーのデートで良い感じのレストラン

    お世話になります。 渋谷でディナーのデートで良い感じのレストラン ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか? イタリアンかフレンチ辺りが良いのかなと 思っています。 禁煙、ちょっとおしゃれな感じですと嬉しいです。 予算は食事で1人6000円以内ですと ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フレンチやイタリアンでワイン以外の飲み物を注文したいです。

    こんにちわ。 高級フレンチやイタリアンを食べに行くと、ワインリストを持ってきて、「お飲み物はいかがいたしますか?」と聞かれますよね。なんだかワインを頼むのが当たり前、って感じでがして、今までは良く分からないので、お任せで食前酒を1杯、その後ワインを1本お願いして飲んでいました。ワインは飲めなくはないのですが、あまり好きではなく、残してしまうことが多いです。大して好きでもないワインに、コース料理と同じ位の料金を払うのももったいない気がしています。 食前酒だけ飲んで後はお水とかでもいいのでしょうか?食事中にワイン以外のアルコールを頼んでもいいのでしょうか?その際はどの様なものを頼んだらいいのでしょうか?お店の人はワインを頼まない人に嫌な印象を抱くのでしょうか? 私にとっては年に数回の高級外食ですので、心から楽しみたいのですが、いつも飲み物のことで緊張してしまって、リラックスして食事を楽しむという事が出来ません。フレンチやイタリアンに慣れてる方、アドバイスをお願いします。

  • 失礼な奴への対応について

    昨日というか今朝がたまでブログで知り合った同い年の男性(お互い28歳)とチャットをしていました。 いろんな話をしたのですが、わたしの恋愛関係の話になって、ちょっとムカッときたコトがあったんです。 実は、私には2年以上付き合っている彼がおり、1か月以上sexをしていません。 それは、彼が激務でいつも疲れているため、それと結構な淡泊男なため。 でもまぁ6月まで約2年同棲していたので、それもあるかなぁとは思います。 でもそのチャットの男性に、付き合ってる年数を聞かれて答えたら「そんなもんじゃん?」などと言われ、「月1がふつうなの?」と聞いたら「マンネリ」と断定的にはっきり言われました。 なんでわたしたちの関係も知らないどこの誰かもわからない男にこんなふうにわかったような口調でこういうコトを言われないといけないんだろうと相当ムカつきました。 と同時に傷ついちゃいました。 なので、「キツイ言い方するね」と言うと「事実を述べたまで」とまるですべてを知っているかのような返答。 うざいのでその場を去りましたが、今朝見てみるとブログの読者になりたいとメッセがあり、またのうのうとブログにコメントまでしてやがりました。 こっちのコトを傷つけたのにわかっていないようだったのでチャットのコトを伝え、失礼だと思う旨伝えると「失礼になるとは思わなかった」などとコメント返信が来ました。 もうなんだこいつって感じです。 あなたならこういう人、どう対処しますか? チャットであれだけムカムカするコトを言われたのでわたしもこういうかたちで言い返しましたが、ふだんはこういう奴シカトしちゃいます。 でもあまりに知ったかぶりが激しかったのでさすがにキレました。 sexレスの話はおいといて、あなたのご意見をお願いします。 あ、おいとかなくてもいいんですけど(笑) よろしくお願いいたします~。

  • 失礼すぎる人に対して。

    長文失礼いたします。 先日、知人女性に「妥協婚」だと言われました。 それも、複数の知人がいる中で、「私は妥協したくない。」「彼の何が良かったの?」「好きなの?」「本当に好き?」「嘘だー」という感じで、お酒が入っているせいもあり、執拗に問い詰められました。 言葉のニュアンスから悪意がありありとでていました。 これって、とっても失礼だと思いませんか?! 主人にも失礼ですよね。 腹立たしくて仕方ありませんでしたが、彼や、彼の上司が目の前にいたので、必死に怒りをおさえました。 確かに30代後半でいろいろ考えた上での結婚です。 収入は安定していますが、容姿など妥協した面もあります。 でも、それはお互い様だと思っていますし、みなさん何かしらの妥協はあるのではないでしょうか? ちなみに主人も私の年齢的な部分で妥協した、と笑い話で言ってました(笑) ただ、今は彼と結婚して良かったと思っていますし、幸せです。 まだ2年ですが、結婚する前よりも、彼への愛情が増しているくらいです。 私は失礼なことを言われると、ショックのあまり言い返せなくなる性格、、、だから、相手に甘くみられがちです。 これまでにも、似たようなことを言われたことが2度あります。その度に言い返せなくストレスが溜まります。 でも、今度会う機会があったら、きっとまた色々言ってくると予想できますので、先手をうって何か言ってやろうかと思うんです。 皆さんなら、何ていいますか? ちなみに、その女性30代前半独身。現在お付き合いしている人とはうまくいってません。

専門家に質問してみよう