• 締切済み

早くも癒着か?

29140168の回答

  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.4

>>これは岡田ジャスコの家電売場と関係ありか いやあ、バカバカしい。 何故、岡田ジャスコと邪推するの? 家電業界はヤマダ電機をはじめとして専門店が売り上げの大半を占めています。イオングループでエコポイント対象家電を買う人もいるでしょうが、家電売上全体に占めるイオングループの売上構成比なんて微々たるものです。 >>イオンの場合は、岡田が政界に入って大規模店舗の規制を撤廃させました。 いやあ、この回答もバカバカしい。まるで2ちゃんねるの書き込みレベル。 大店法の改正は#2さんの回答の通り、アメリカをはじめとする外圧により規制緩和し門戸開放されました。 今は逆に「まちづくり3法」として改正され、イオンをはじめとする大型店の出店は厳しくなっています。 岡田克也氏が政界に出て規制緩和されたという事実はありません。当時の岡田氏は当選1,2回のペーペー議員です。そんな実力はなかったでしょう。 なによりも岡田氏はイオンとの関係は政治活動において皆無です。 お歳暮さえ断る精錬な人物であり、家業にイオンとの関係を噂されることは極端に嫌います。 先日の総選挙の民主党候補の応援に岡田氏は当地を訪れましたが、演説場所はイトーヨーカドー前でした。(近くにイオンもありましたが) それにしてもひどい回答ですね。 そもそも質問者さんが癒着かといっているエコポイントの継続は、直嶋製剤産業大臣がすでにスタートしている制度であり、このまま前政権の方針通り来年3月までの予算執行を止めないと言ったのですが、それを癒着というのなら・・・。 もうちょっとニュースをよく噛み砕いて理解してください。

japan9984
質問者

お礼

一応回答読ませていただきました。 私の質問に答えていただければそれで結構なんです。他の回答者さんへの言いがかりは止めてください。私への折角の回答に対して失礼じゃないですか。 過去の政策をことごとくオセロのようにひっくり返しているのに、これだけ継続する事に違和感を持っただけです。民主党には松下恩顧の議員もたくさんいますネ。 岡田信者の方には何を言っても無駄ですですから、これにて失礼いたします。

関連するQ&A

  • 家電エコポイントで購入した家電エコポイント対象製品に、再度家電エコポイ

    家電エコポイントで購入した家電エコポイント対象製品に、再度家電エコポイントはつくのでしょうか? たとえば、家電エコポイントをベスト電器商品券に交換し、交換したベスト電器商品券のみで、家電エコポイント対象の液晶テレビを購入した場合に、この液晶テレビに家電エコポイントはつくのでしょうか?

  • 追加経済対策の施行時期

    家電のエコポイントなどの追加経済対策が話題となっていますが、一体一頃から施行となるのでしょうか。 4月27日に補正予算の提出といっていましたが、それでいつ頃からになるのか・・・。 6月に引っ越し予定で家電を大量に購入予定なのですが、できれば制度を利用したいと思っています。 買い控えるかどうか悩みどころです^^; 時期の推察でも結構ですので、ご回答いただけると幸いです。

  • 節水トイレの住宅エコポイントは、いつの工事から対象になりますか?

    節水トイレの住宅エコポイントは、いつの工事から対象になりますか?  平成22年度の補正予算で、住宅エコポイントの対象として節水トイレも加わることになったというニュースを昨日聞きました。  我が家では、先月(9月)、1Fと2Fのトイレをそれぞれ節水トイレにリフォームしたばかりなのですが、この場合、その対象になるでしょうか? もしなるようでしたらその手続きはどのようにすればいいのでしょうか?施行業者にお願いするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 民主党とジャスコの関係?

    岡田氏はジャスコ会長の息子だと聞きました。 最近ジャスコが安いのは民主党が非常に優勢なのと関係あるのですか? そういうブログを読んだことがあるので教えてください。 理由がいまいち、というか全くわからないので・・・

  • 家電エコポイントの予算

    家電エコポイントの予算はまだあるのでしょうか? いつ頃予算はなくなりそうですか?

  • 家電エコポイントについて

    今さらですがエコポイントについて質問です。 Aという家電量販店でエコポイント対象商品を買いそのエコポイントでLED電球を買おうと思っているのですが… Aの家電量販店よりBの家電量販店の方がLED球が安く買えるのでBで買いたいのですが、可能でしょうか?

  • 4月からのエコポイント対象商品

    3月までエコポイント対象のテレビは、画面の大きさに関係なく家電メーカーやショップオリジナル商品、海外や新興メーカーなどさまざまでした。 しかし、4月以降エコポイント対象のテレビは対象基準が変更し、対象商品の数も少なくなり、小画面を除いて売れ筋の大きさ(32型以上)のテレビは殆ど家電メーカーの商品が占めています。 そのため、性能や消費電力など一概に比較は出来ませんが、全体的に同じサイズのテレビの価格が高くなったように思えます。 もちろん、3月までエコポイント対象のテレビが年度末に殆ど叩き売り状態だったと言うのも有りますが。 そこで質問ですが、今後エコポイント対象の売れ筋の大きさ(32型以上)のテレビで、価格の安価なショップオリジナル商品、海外や新興メーカーは出るでしょうか? 性能や寿命など家電メーカー製テレビに比べると劣る場合があるかもしれませんが、同じ大きさで2~3万円安いのは魅力と考える人も居ると思うので。

  • 家電エコポイントの手数料の事で伺います!

    家電エコポイントの手数料の事で伺います! エコポイント対象商品まとめて申請とかは可能でしょうか? 可能であれば手数料は500ポイントで済むのですか? それともまとめて申請しても1製品あたり必ず500ポイント手数料を引かれますか?

  • 住宅版エコポイント

    住宅番エコポイントが補正予算で成立し、 その新築住宅の要件は、 ○エコ住宅の新築(平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工したもの) ・省エネ法のトップランナー基準(省エネ基準+α(高効率給湯器等))相当の住宅 ・木造住宅(省エネ基準を満たすものに限る) となっているようですが 教えてください。 近所の大工さんを頼んで新築する予定ですが大工さんでは、自分の建てた家が省エネ法の基準に合致しているかさえ判断できないようなのです。 1.近所の大工さんで立てた住宅は、エコポイントの対象にならないのでしょうか 対象になる場合 2.エコポイントの対象である新築かどうかを判定してくれるところは、あるのでしょうか?

  • 家電エコポイントについて テレビをリサイクルに出し(リサイクル券の排出

    家電エコポイントについて テレビをリサイクルに出し(リサイクル券の排出者控え有り)、冷蔵庫を購入しました。 この場合、テレビの分もエコポイントの対象になるのでしょうか?