• ベストアンサー

自社のHPを売ることってできるのでしょうか?

yu_kunの回答

  • yu_kun
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.1

こんばんは。 販売の可否についてはわかりかねますが、以前サイト作成を調べていた時に、テンプレートの販売がある事を知りました。サイトの構成を売っているので、購入後自分のサイトの内容に改変して使用するものでした。 売り手側はデザイナーみたいなので、もしかすると売れるかもしれませんが、そこまでは調べておりません。 参考にURLが自分の見たサイトです。

参考URL:
http://www.templatemonster.jp/
hayato2008
質問者

お礼

flashの知識がないと使えそうにないですが、こんなテンプレートサイトがあるのですね。知りませんでした。 自分のサイトの場合は、テンプレートになるかどうか考えてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HP作成

    法人のHPを作ろうとしています。 現在はブログがあり、コンテンツはある程度そろっています。 これをブログでないHPにする場合、 業者に任せる 自作する これのどちらかで迷っています。 業者に任せる場合は費用納期はどのくらいか、良い業者はどこか 自作の場合、学校に通うか、通信教育、本などで学習するのがいいか どの方法がいいかご意見を聞かせてください。

  • シナリオ書くのって素人には難しいですか?

    ひょんなことからよく知っているドラマのシナリオを読みまして、まるでドラマの設計図のようだと感じ、シナリオに魅せられてしまいました。ずぶの素人ですが、シナリオの勉強を始めたいと思っています。あ、だからといってプロになろうなんて気持ちはありません。あくまで趣味でかけるようになりたいと思っているのです。 そこで質問なのですが、友人に聞いたところ、シナリオの通信教育がいくつか開講されているらしいのですが、どういうところかが分かりません。また、通信教育の質も、費用も分かりません。ある通信教育のHPには通信教育にかかる学費が明記されてませんでした。 そこで、シナリオの通信教育に詳しい方がいらっしゃいましたら、 お勧めの通信教育講座を教えて頂けるとたすかります。 (地方に住んでいるので、教室には通えないのです。) 初心者にも親切に指導してくださる通信講座はどういう講座でしょうか。何もわかりませんので、シナリオの通信講座について、些細なことでも教えて頂けると大変助かります。 よろしくご回答お願いいたします(._.)

  • HP製作 自社か外注か‥。

    弊社は典型的な零細製造企業です。 この度、現在ある既存とは別に新しく会社(オリジナル雑貨ブランド)のHPを製作する事になりました。 製品は職人のハンドメイドによる物で、サイトでは世の中の大量生産品との違いを明確に伝える事が最大の目的です。 勿論テキストも重要ですがサイト自体が発するイメージがとても重要かと思い、プロの業者に依頼をしようと考えました。 しかし見積もりを数社にお願いすると最低でも30万、ECを機能付けると40万以上もしてしまいます。 これにプロのカメラマンの撮影を含めると‥。 既に展示会出展等でコストをかけてしまっており、正直かなり厳しい金額です。 (上代単価は2~3千円程度の物なので回収にもそれなりに時間がかかります) 因みに既存の企業サイトは私がビルダーを使って製作をしているので、今回も同じ様に私が作ろうかとも考えています。 (過去にほんの少しグラフィックをかじっていたので「素人感丸だし」とまではいきません) -HPの目的- (1)ブランドの世界感の創出 (2)他製品との差別化の説明((1)の延長?) (3)BtoCの販売 (4)営業先(小売店等)への営業ツール -製品概要- (1)職人系の生活雑貨 (2)上代単価2~3千円 (3)商品ラインナップ3~5点。(今後展開) (4)生活雑貨とはいえ、趣味趣向が比較的高め。 (5)きちんとした化粧箱やロゴマークも用意します。 ブランドイメージの創出を優先し、先行投資で外注に依頼するか、 コスト重視で自社(私)製作を行うか。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 簡単なHPの作り方

    PC歴1年の超素人です。 自宅が薬草の全国販売を行ってますがそのHPを作る練習として簡単なHPを作ってみたいです・・・ そこで、、、 個人のHP運営の広告収入だけで数万円稼いでる方が沢山いますが自分もそのぐらいのレベルでチャレンジしてみたいです。 友達が職業訓練校でPCを習ったので一緒にやりたいのですが、友達も自分もほぼ素人です Yahoo!かなんかで無料で作れると聞いたんですが バナーなんか貼って広告収入得れるにはどうすればいいでしょうか? また薬草販売のHPなどは楽天などに登録したほうが利益は出るんでしょうか?

  • 業者が作ったHPを自分で修正したいのですが・・・

    素人の質問で恐縮です。 ホームページの制作を業者に依頼して作ってもらったのですが、細かな修正があり、それを依頼するとまた費用が発生してしまうので、自分で修正したいと思っています。 一応、FTPでファイルをアップロードしたり、サーバー内にあるファイルをダウンロードすることくらいはできます。 多少タグも分かります。 一応個人で立ち上げたHPですので、自己責任で自分で手を加えることはできます。 業者が作ったファイルを開き、多少の修正を加えるには、どのようなソフトを使えば良いでしょうか。 今回の修正は、文字の訂正とリンク先の変更だけです。 (とはいえ、かなりの数になるので、業者に出すのがもったいないのです) タグを見て修正するくらいなら自分でできそうなのですが、どんなソフトでやればいいのかが分からず、質問させていただきました。 こんな素人な質問で恐縮です。 よろしくお願い申し上げます。

  • アフリエィトのHPで稼げますか?

    YAHOOに登録されるようなテーマのHPをつくり、アフリエィトで月10万円稼ぎたいのですが、可能でしょうか?自分でHPをつくるスキルがない場合、安く作成を代行してくれる業者さんってどこで探したらよいでしょうか?また、アフリエイトで稼ぐ方法を細かく指導してくれるような教室はございますか?細かい技術やノウハウ教えていただければ有料で構いません。教えてください、おねがいします。

  • 起業時の事務/経理、HP作成等のアウトソーシングについて

    今年、会社員→個人事業開業→一人(有限)会社設立したばかりの者です。会社員時代と異なり多岐に亘って勉強しなければならない事が山ほどあり、中々思うように前に進みません。社会保険/税金の届出、会計/経理、これから現在のHPをアップグレードしようと思うのでHPの修正等など。もちろん全てをアウトソースすると費用がかかり過ぎるし、全部自分でやろうとすると本業にかける時間がなくなってしまいます。 「これは自分でやったらすごく大変だった。」「長期的に見て自分で勉強すべき」「費用対効果で業者に依頼すべき」など、何かアドバイスを頂戴できないでしょうか?ちなみに以下の中からアウトソースするべきもの、自分でやるべきもの、等のご意見を頂ければと思います。 1.会社設立後の諸官庁への届出(簡単そうに思えますがどうでしたか?外注すると5万円くらいが最低のようです。) 2.月々の給与計算(月々数千円でやってくれるところを見つけました。) 3.記帳代行(毎月1万円程度でやってくれるところを見つけましたが、伝票の数が少ないですし在庫管理などはないので、弥生会計などの市販のソフトでやろうかと思います。尚、経理の知識は殆どありません。) 4.HPでのCGI(顧客のデータベース)導入(CGIの知識は全くありません。) 5.SEO対策(現在のHPはSEO対策を全くしていません。今後は新規顧客開拓の為にしたいと思っています。) 6.HPの修正(現在の素人っぽいHPをプロっぽく仕上げたいと思います。) どのようにして賢く時間を買うべきか、先輩方のアドバイスを頂戴したいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • HPのロボット型?について

    現在個人でHPを作って公開しています。 ソフトはNinja2003+ネットショップです。 今日そのページを知り合いに見せたらIEの「表示」から「ソース」を開いて見て「ロボット型になっていないから、それにした方が良いよ」と言われました。 これって、どういうことなんでしょうか? 初心者でも分かるように教えてもらいたいです。 またそれをしようとした場合、やはり業者に頼まなければならないのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • HPにshadowboxを設置する方法を

    HPにshadowboxを設置する方法を2回に亘ってご指導頂きました。一生懸命試みましたがうまくいきません。私が試みたタグの挿入、shadowboxの設置場所など、写真にしてみましたので、貼付してみますので、間違っている箇所をご指摘頂ければと思います。 GoLiveは自営業のHPを作るため8年前通信教育を受けてHPを立ち上げました。しかしcssなどの事になると理解が出来ていません。つたないHPでも多少の知識があるという事でクラス会のHP担当になっています。少しでも見栄えのするHPにしたいと頑張っている74才のばば様です。よろしくお願い致します。

  • HP製作料、320万円!?

    素人ですが、宜しく御願いします。 以前、私が勤めるの会社のHPの製作をある業者に依頼したのですが、 なんと見積価格約300万円・・・。(以前から少し知り合いだったので、180万円になりましたが・・・。) 特にフラッシュ等の技術を使っているわけではありませんし、制作会社の指示でHPに掲載する記事、写真などの素材は全てこちらで用意しました。 他に特別な機能をつけているわけでもありません。 大変苦労しました・・・。 全体のボリュームは12,3ページです。 どこにもフラッシュなど使っていませんし、私の書いた文章しか掲載されていません。 ここまで私がいろんなものを用意したりと負担しているのですが、こんなにお金がかかるものなのでしょうか? その業者は、私の勤める会社の業界に特化したHP製作会社だからこそできることがあるなどといっていましたが・・・。 結局、ぼったくられたんでしょうか? 今後、この業者との対応はどのようにすればよいのでしょうか・・・。 みなさんのご意見、宜しく御願いします。