• ベストアンサー

『ちゃんとに』は正しい日本語??

emenyの回答

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.6

 「とに」について調べました。  正しい使い方 (例文1)しかし、混血説と変形説とにわけて考えるという切り口は、現在では、あきらかに、時代遅れ のものとなっている。  つまり、「とに」は「~のように」という意味で使われています。  従って、「ちゃんとに」は何かの方言ですか。私は方言だと思い調べましたが、見つかりませんでした。そこで質問。あなたはどこの出身ですか(都道府県でお願いします)。そうすると、見つけやすくなると思います。  けど、私もその「ちゃんとに」という言葉を聞いたことがありません。しかし、その用語をキーワード検索すると確かに出ますね。  しかし、私はそれは自分で作った新語というような、誰も分からない言葉とも思い始めました。何が訛ったか分かりません。  「ちゃんとに」は、「ちゃんと」が正解なのではないかと思います。使い方からしても「ちゃんと」です。だから「ちゃんとに」は誤字だと思います。今後、何かの作文や小論文やレポートや論文で書かない方がいい言葉です。

phyrsss
質問者

お礼

自分は東京都(位置的には埼玉に近い)出身で ずっとそこで育ってきました。 「ちゃんと」+「~のように」というのは確かに意味が 変ですし、TXV12003さんが茨城方面の方言かもしれない (祖母が茨城出身なのです)とおっしゃっているように 方言という可能性がやはり高いようですね。。 >何かの作文や小論文やレポートや論文で書かない方がいい言葉です しかし、今回の一件がなければ メールやレポートで使用してしまう可能性大でした。 恥をかかずに済んで良かった! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語に関して

    日本語を教えています。 留学生が、あるテストの結果に対して、 「よくないけど、悪くない」という文を作りました。 私は少し変に感じ、「悪くないけど、よくない」のほうが いいと指摘しました。 その子には、どうしてですか?と聞かれますが うまく答えられません。 特に指摘する必要のない文だったのでしょうか? 私には違和感があるように思われたのですが。

  • 「修理が終りましたので」は正しい日本語でしょうか?

    販売業をしています。 今日、仕事でお客様に電話をしていたら、 たまたま近くにいた店長に「日本語がおかしい」と注意を受けました。 腑に落ちなかったので家に帰ってあるだけの辞典を引きましたが、 探している使い方は載っていませんでした。 ネットで検索してみたら、26000件のヒットがあり、 同じように使っている方が多いことはわかりましたが、 日本語として正しいのかどうか確かめ方がわからず、困っています。 「修理が終わりましたので」は間違った日本語なのでしょうか? 店長は「(お預かりしていた品が?)出来上がりました」と云うべきだと云います。 ネットで同じように検索してみたら、「出来上がりました」ではなく、 「修理が出来上がりました」という形で使っている方が26300件のヒットでした。 どちらが正しいのでしょうか? もし、どちらも正しいのなら、ニュアンスはどう異なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【勘違えちゃった】は変な日本語ですか?

    「ごめんごめん、勘違えちゃった」と言われたら、思わず指摘したくなるほど違和感ありますか? 普段は「勘違いしちゃった」と言いますが、時々「勘違えちゃった」と言ってしまいます。 ※正しい日本語かどうかではなく、違和感があるかどうかをお訊きしています。

  • 丁寧な日本語に直していただきたい。

    丁寧な日本語に直していただきたい。 原文:~が存在するかどうかを確認する。 質問 ・「するかどうか」という言葉に違和感を感じます。正しい(きれいな)日本語に直して頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 「こちらサラダになります」は正しい日本語か?

    よくファミレスの店員が、注文した品を持ってくるときなどに、「こちらサラダになりま~す!」などと言いますが、非常に違和感を覚えます。まるで今はサラダじゃないけど、しばらく待つとサラダに変化するみたい・・・。これは正しい日本語でしょうか? 駅で、「東京行きのホームはどちらになりますでしょうか?」という用法は違和感はないのですが、、、 これと同じ用法だと思えば正しいのでしょうかねえ・・・ 余談ですが、注文をとるときに、「ご注文は以上でよろしかったですか?」と、過去形になっているのもヘンな気がします。 北海道では方言で、過去形にすると丁寧語になる、というルールがあるのですが。東京で使われているのを聞くと、やっぱりヘンですね。。これも正しいのかな・・・??

  • これって正しい日本語ですか?

    ロンブーの淳さんが、『保険をはる』と言っていましたが、 これって正しい日本語ですか? 検索しても余りヒットしないので質問してみました。

  • 意味の無い日本語のブログ

    はじめてこちらで、質問させていただきます。    (過去に類似の質問があるかと思って、検索・遡及したのですが、膨大でよくわからず、重複の時にはご容赦・ご指摘いただければ幸いです。)    最近、キーワード検索した結果、かなり上位に表示されたブログページに跳ぶと、日本語の文章の形態にはなっているものの、全く内容がおかしいページに行き当たることが多いのです。(昔の言葉で言いますと、「人工無能」的な無意味センテンスと言いますか・・・)   実例ではありませんが、たとえば 「○○さんが、□□駅で、逆立ちして××しているのは、すばらしいスペックで評価が高い。」 みたいな感じの、どう考えても、ありえないような内容のものを言っています。    どうも、重要キーワードで釣って、アフリエイトへのヒットや詐欺誘導しようとしている気配のものがあるようです。 で、ご質問事項は、以下の3点です。 1)この行為に対して、何か、固有の用語はあるのでしょうか。  (たとえば、「スパムブログ」とか、「意味無し日本語サイト」とか)   2)あまりに似た傾向のところが多いので、どうも、この行為を助長する、専用のツールがあるような気がするのですが、そうなんでしょうか?  (もし、答える事が、この行為を助長するような懸念がある場合には 「はい」「いいえ」だけでもけっこうです。) 3)検索エンジン側は、この行為に、有効な対策を打ちはじめているのでしょうか?素人考えでは、かなり高度な文脈判断をしないと、この行為をリジェクトすることは難しく思えるのですが・・・。 どうもお読みいただきまして、ありがとうございます。

  • 日本人のような日本語を話したいです

    福岡在住中国人です。契約社員として、IT関連企業で働いています。 ある程度の日本語が分かります、N1の日本語試験も合格しましたが、 話すのがずっと苦手です。 職場の周りはほとんど日本人ですが、 間違い言葉使い方について、優しいの皆さん、誰も指摘してくれません。 自分が気付くのも遅いし、覚えるのもそうです。 確かに、時間に経って、どんどん上手になるはずです・・ タイトルの日本人のような、自分でも難しいと思いますが、 やはり、どうしても、違和感なくて日本語を喋りたいです。 皆さん、何がアドバイスがあったら、ぜひご教授ください。

  • 女性に質問です。結婚を考えてつきあうなら、日本生まれの日本育ち日本語し

    女性に質問です。結婚を考えてつきあうなら、日本生まれの日本育ち日本語しか話せない在日韓国人は不利な条件だと思いますか? あるいは、条件として悪いイメージはありますか。 生活力や人柄は並以上でもやはりネックにかんじますか?

  • 「恵めまれる」って日本語は正しいですか、またよく使いますか?

    「恵めまれる」って日本語は正しいですか、またよく使いますか? ウェブでそう書いてる人がいて、「恵まれる」の間違いだろうと指摘する前にウェブで検索したら「恵めまれる」が大量に出てきてびっくりしました。辞書にはこのような言葉はないので正しい日本語ではない気がするのですが、よく使う言葉でしょうか?