• ベストアンサー

動物愛護団体って?

tabataba3の回答

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.5

小さいですが保護施設を持つ団体でお手伝いをしていたことがあります。 その団体は医療費をしっかりもらい、基本的に希望者を断ることはないというスタンスでした。 医療費をしっかりもらうことで里親詐欺(動物実験への転売目的など)を防ぐことができますし、 実際問題医療費をもらわないと立ち行かないという事実はありました。 (実際にとても怪しい人が来たことがあります。) 医療費のほかに、施設維持費、光熱費、運搬費、人件費など、犬は本当にお金がかかります。そこもいつも赤字でした。 ある団体は1頭につき年間15万の費用で足が出るとしています。 施設を持たず預かり家庭に頼っている場合は、預かり家庭の持ち出しも多いでしょう。 わたしが手伝っていた団体は、留守番時間、外飼いするかなどの注文をつけませんでしたが(実際問題無理という場合は断りましたが)、 見ていて、医療費(そこはかかった医療費の大部分)を払って行き場のない犬をもらおうと考える人がもらった犬を大切にする人である確率は高いように感じました。 (免許証などの提示は求めていませんでした。必ずお届けすることで確認はとっていました。) 保護団体によっていろいろな考え方があります。いろいろな注文をつけるところがあってもそれなりの理由もあると思います。 もらう方の立場からは驚くこともありますが、それはその団体の人が考える犬の幸せのためなのです。 一団体が保護できる犬の頭数は限られますし、それならば条件を厳しくして、少なくとも自分が保護した犬の今後の見通しをよくしたいのでしょう。 わたしも愛犬を保護団体からもらいましたが、もらうまで2件断られました。1件は先約ありのため、もう1件は注文が非常に厳しく、条件が合わないとされたためです(散歩2時間では足りない、食餌は手作りでなければ、などなど)。 それでもそういうところだけではないと思ったので、あまり気にせず探し続け、探し始めてから半年後に愛犬と出会いました。 (免許証の提示は求められませんでした。犬を届けて家を確認。) 結論として、 金銭の要求は保護活動存続のためと、詐欺をふるいにかけるために必要、また、犬が大切にしてくれる人との出会いの可能性が高くなる(?)、 飼育条件、免許証の提示といった条件は団体の考え方によるので、自分に合う所を探すべし、 です。

win5565
質問者

お礼

tabataba3様、回答ありがとうございます。 皆様から様々な回答を頂き、私自身もだいぶ考え方を改めさせて頂きました。 当初は、背景は全く違うけど、里親希望をしてお金を払うのと、ペットショップでお金を払って、犬を迎え入れるのとは限り無く近いのでは?と疑問すら抱いていました。 ペット裏事情に浅学な私で、お恥ずかしいのですが、現代の国内にも動物実験をやってるのですか? また、そのような施設に転売する輩も居るのですか? 驚きと言うよりショックです。

関連するQ&A

  • 愛護センターからの引き出し(犬)

    三重県下で犬の保護活動をしている方のサイトをよく拝見するのですが、里親募集をしている犬が「センターからの引き出し」となっていることがよくあります。 三重県内の愛護センターや保健所では、保護団体による譲渡ボランティアがあるような記載もないのですが、その方は頻繁に子犬を保護しては募集をかけています。 この「センターからの引き出し」とは、一体どこからと考えられるのでしょうか? 愛護センターや保健所の引き取りを待っている犬の情報をチェックしていても、そんなに頻繁に子犬などが持ち込まれている様子も無いですし、不思議に思っています。 他県の愛護センターなどでも、大抵は「その県内に住んでいること」または「活動拠点の中心がその県内であること」が条件になっているようですので、どなたか詳しい方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 また、仮に愛護センターの譲渡ボランティアとして里親募集をするにしても、「非営利」であることが条件かと思います。 犬の訓練を生業としている人がセンターから犬を引き出し、里子に出した犬の訓練を自分が引き受けるという流れになるのは営利活動とはみなされないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 動物愛護センターからのボランティア譲渡

    宜しくお願いします。 関東(東京、神奈川、千葉辺り)で、団体ではなく、個人の方で 動物愛護センターからボランティア譲渡(犬を引き出して里親を探す)をされている方はいらっしゃいますでしょうか。 川崎、千葉は個人へのボランティア譲渡も可能ということなのですが、 団体の活動情報はあるのですが、個人の方の情報が見つかりません。 個人の方へボランティア譲渡をする際の条件を知りたいのです。 またどのような手続きをふめばいいのでしょうか? (持ち家で無ければいけない等条件にあるでしょうか?) どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 動物愛護団体

    よくOO法人という動物愛護団体がありますが、HPなんかを見ると寄付で運営し、動物愛護の啓蒙活動などや里親探しを掲示(HPで)したりしてますが、どのくらい権限があるのでしょうか?たとえば行政にここはおかしいなどと抗議しているとか・・・わかる方教えてください。

    • 締切済み
  • 日本の動物愛護団体

    日本ではあまり動物愛護団体の活動が、盛んな印象がないのですが、他の先進国に比べて、実情はどうなのでしょうか? また、日本の場合、ほとんどが、里親探しなどがメインの感じがするのですが、悪質なペットショップや、ブリーダーを監視、チェックするような、組織というのはあるのでしょうか? 動物愛護団体に限らず、公的な機関でも良いのですが、そうしたもっと水際で不幸なペットを減らすための活動をしてほしいと思っています。 里親探しではあまりにも受身な感じがします。 そのような組織をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 動物愛護団体の収支報告

    動物愛護団体に少しですが寄付をしたいと思って色々ネットで調べています。 中には表面的にはよさそうでも実態は異なるところも(寄付金等の私的流用・不適切な保護活動など)もあるようで、見極める手段の一つとして事前に必ず収支報告をチェックすることというアドバイスをあちこちで見ました。 ただ、これまでたくさんの愛護団体のサイトを見ましたがサイト上で寄付を募っていても収支報告が公開されているところはごくわずかでした。 それでも寄付はあるようで、あまり気にしないのでしょうか?個人的に問い合わせているのでしょうか?(ちなみに私がいま寄付したいと思っている団体も公開していません。里親会を見に行きましたが雰囲気は良かったです。サイトを見ても動物たちへの愛情が感じられます。) 私は小口の寄付しかできないので個人的に問い合わせたりすると(もしきちんとした団体だったら)活動で忙しい団体の方たちの手をわずらわせることになりそうで少し躊躇しています。 動物愛護団体に限らずボランティア団体などに寄付のご経験がある方、収支報告を事前に確認されましたか? 公開していない団体には求めましたか?そのときどんな対応でしたか? 寄付を受ける側の方のご意見もお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 動物愛護団体とは?

    野良猫の保護と里親をお願いできるところを捜しています。 当方で、保護してあげたいのですが家には保護猫が3匹いて、せまいマンションですので現実的に厳しい状況と言わざるをえない状況です。 そこで、調べた結果動物愛護団体という場所にたどり着いたのですが、保健所と同じように一定期間が過ぎると殺処分になってしまうのでしょうか? あと、中国地方(特に広島)でこのような活動されている団体をご存じの方情報提供お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 愛知県内の動物に関するボランティア団体を探しています。

    愛知県内の動物に関するボランティア団体を探しています。 ネットなどで探してもなかなか見つからず、見つかった場合も里親募集や募金などで、実際に動物達と触れ合い、世話をするなどのボランティアがありません。 なので、実際に動物達と触れ合いながら出来るボランティア(団体)が愛知県内にあれば教えてください。

  • 動物愛護推進員になるには?

    保健所での動物の殺処分の事を知り、自分の出来るころから何かしたいと思って、里親探しのお手伝いなどを始めました。 色々調べていたら、「動物愛護推進員」というものがあることを知りました。 これは、「愛玩動物飼養管理士」の資格がないと出来ませんか? 自治体などで募集をされているのでしょうか? 何かご存知の方、教えて下さいm(__)m よろしくお願いしますm(__)m

  • 愛護団体から里子にきた猫がパルボ、先住に感染。

    愛護団体から譲渡を受けた猫がパルボキャリアでした。 1.事前に健康状態や様子を聞き、譲渡決定。 2.届けにきてもらった際、下痢をしていました。 3.血液検査でエイズ白血病陰性、下痢も整腸剤を飲ませたら 一時的におさまるなどしたため、(寄生虫やウイルスの下痢は整腸剤を少し 飲ませたくらいではきかないため)、先住猫と合流を決めました。 4.その一週間後、我が家の猫たちが次々黄色の嘔吐物を頻繁に吐き、 激しい下痢と、食欲が皆無になり、元気がなくなっていきました。 我が家には成猫6匹、子猫6匹がいますが、 大人は下痢、一日に1、2回の嘔吐。または無症状。 子猫は、下痢と、食欲減退、発熱、一日十数回の嘔吐でした。 3日間で4匹の子猫が倒れていき、嘔吐と下痢に苦しみました。 毎日の通院、投薬、強制給餌で、全員1~3日でまず嘔吐がおさまり、 元気が出てきました。 この時点では、まだパルボだとわからないままとりあえずできる治療を全部していました。 かかりつけの先生が一度パルボを疑い、保護団体から譲渡していただいた子猫二匹のうち下痢のある猫の便を検査機関に送り、同時にちょうど発症中の先住子猫一匹を血液検査したものの、 白血球は減少どころか増えていて18000以上でした。(ただし、嘔吐がおさまってから風邪を併発したので、そのせいかもしれませんが) 白血球が減ってないならパルボではないのではということで、 他の原因を探っていこうということになっていた矢先、 新入り猫の検査結果が返ってきて、 パルボ陽性ということが判明しました。 おそらく、子猫たちが次々嘔吐、下痢に倒れていったのは、 パルボだったのではないかということになりました。 たしかに症状としては黄色~黄緑色の嘔吐を頻回、下痢、元気消失、食欲不振と、 白血球減少以外はすべてあてはまっています。 持病でワクチンをまだ打っていない子猫と、ワクチン一回めが済んだばかりの子猫たち、ワクチン済みの成猫たちでしたが、 幸いにも、一応発症した全員が、ヤマは越えた状態と獣医さんに 言っていただけるまでにはなりました。 ここで不思議に思った点があり、ご質問させていただきます。 1.パルボウイルスにかかった猫は子猫90%、大人猫50%の死亡率と ネットで見たのですが、それよりも症状がやさしい気がします。 愛護団体から譲渡していただいた二匹のうち一匹は、 パルボウイルス抗原検査陽性で、確実にキャリアなのですが、 下痢は続いているものの元気で、 一緒に我が家にきた兄弟猫なんて、下痢すらない全くの無症状です。 一ヶ月以上元気に生きてる子猫がパルボとは、全く思わず、私の不注意で、 猫たちには苦しい思いをさせてしまいました。 我が家も子猫をはじめかなり苦しみましたが、 全員回復しています。 言い方は悪いのですが、猫白血球減少症(パルボ)とはこのように軽症で早く治ってしまう病気なのでしょうか? もっと怖い、かかったら最後覚悟しなければならないぐらいのイメージがあったもので、 獣医師も、過去に20匹の猫がかかって、ほぼ全滅となった例があると聞いていましたが、 吐き気止めでけろっと嘔吐がなおり、すぐ食欲が回復してきた我が家の猫の様子が、 あまりにもネットで見たパルボウイルスのイメージとかけ離れていまして… 2.または、子猫の嘔吐と下痢は実は別の原因によるもので、これからパルボウイルス発症がはじまるということはありえますか? ちなみにパルボキャリアの発覚した新入り猫たちとはもう一ヶ月以上同居しており、一緒に寝てグルーミングしあい、食器、トイレ共有しています。現在は今更ですが隔離中です。 感染力の強いウイルスとのことですが、まだ感染していない子がいてこれから感染する、または発症するというのはありえますか? 3.パルボキャリアの子猫は生後2~3週で愛護団体に保護され、 我が家にきた4ヶ月の時まで保護されていました。 生後2~3週、保健所にいるうちにパルボウイルス感染、発症していたら、 まず助からないと思うので、保護団体宅で感染した可能性が強いと思われます。 我が家の猫は今まで元気で、このように嘔吐、下痢をしたことはなく、 新入り猫が我が家にくる前にキャリアで、感染源となったことは確かです。 我が家の猫は、若い猫が多く体力があったほうですが、それでも毎日通院し、毎日2~3時間の睡眠で家族で交替しながら看護した結果回復しましたが、通院費は30万以上かかりました。 お仕事や金銭的な問題などで毎日の看護や通院が難しい方もいらっしゃると思います。 パルボウイルスキャリアの猫を里子に迎えた里親さん宅に先住猫ちゃんがいたらと思うと恐ろしいです。 今でも、その愛護団体の方はパルボウイルス感染の疑いのある猫たちを里親募集し、里子に出し続けています。 里親募集を中止し、ウイルスチェックでウイルスがいないことを確認するまでは里子に出すのは中止して欲しいのです。 そのためには、どうしたらよいでしょうか? また、今回かかった治療費の一部負担を請求したいのですが、 それは可能でしょうか? メールで愛護団体の方にその旨送りましたが返事がありません。 どうかお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 神奈川県伊勢原市の相模動物愛護の会はちゃんとした

    団体ですか 虐待猫や捨て猫をひきとって安全な場所で育ててくれますか 最終的に殺したりは絶対しませんか 動物愛護団体は最終的に残った動物を殺すみたいですが相模動物愛護の会は どういう団体でしょうか 知ってる方教えてください 純粋に動物をたすけるためのボランティア団体でしょうか 宗教団体やインチキ集団、動物を殺す集団だとこまるので教えてください

    • 締切済み