• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家のビジネス(都内観光地 和食専門店)の新規展開のアドバイスいただきたい。)

都内観光地の和食専門店の新規展開について

RingQの回答

  • RingQ
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.2

やはり現経営陣と膝突き合わせての話し合いが最重要なのでしょうが、門外漢にも考えさせられるところがありました。 デパートの地下食品売り場はおそらく廃棄する商品が溢れている場所だと思われます。それでも出店する価値があるとすれば、お客様に必要とされているからという線がブレないことだと思います。 都心のデパ地下で和食で言えば、口と財布の肥えた裕福層をターゲットにした店が1~2店舗、自然食やロハスに敏感な独身女性をターゲットに1店舗、素早く買って日々の晩御飯にすぐに使える店が2~3店舗、量り売りで総菜を選り取り見取りする店が1~2店舗、あとは揚げ物屋、焼き物屋、肉屋、鰻屋、鮨屋と分野が特化したものになるかと思います。そんな中でいつでも買いたい、毎日買いたい、どこでも買いたい、高くても買いたいと言われる店として頭角を現すにはよほどの特色と、巧妙な宣伝が必要なのではないかと思います。 催事場はマージンの高さと照らし合わせても数字以外の利益があると考えられれば良しではないでしょうか。地元の店が地元のデパートに出るというのも戦略の一つかと思います。 一番やり甲斐がありそうなのは仕入れ部門の拡張ではないでしょうか。また、一からシステムを作るより、百貨店系列や有機無農薬食品専門などで裕福層の顧客獲得に成功したネット通販事業者と連携すると、ノウハウ的にも学ぶところがある上、ある程度安定した収益が見込めるのではないでしょうか。 ご質問を新しく仕切り直すとまた別の回答が寄せられるかもしれませんね。お役に立てなくて申し訳ないですが僭越ながら所感まで。

関連するQ&A

  • こんな温泉観光地なら行きたい!!

    私は長野県の温泉観光地を良くするために活動をしている企画会社に勤めています。観光客が全国的に減ってきている理由のひとつに観光地に足りないサービスや状況があるのだと思います。 しかし、当事者はなかなか改善すべきことに気がつきません・・・ 利用者の視点で ●温泉地にこんなサービスがあったらいいな! ●温泉地のこんなところが嫌い! ●温泉地でこんな嬉しいサービスがあった! などなどアイディアが欲しいです!どこの温泉地も歴史があり私たちはそれを継続するために努力しなければなりません。 良いサービスをお客様の気持ちに応えられる内容にしていきたい。 宜しくお願いします。

  • スペース活用のビジネスアイデアを教えて下さい

    店舗を経営していますがその余剰スペース(5坪ほど) を有効に生かしてサイドビジネスのようなものを行い たいと思っています。どなたか良いアイデアを教えて 下さい。

  • 長期借入金があるのに自社株買い?

    最近読んだ株の本によると、キャッシュフロー上、潤っている会社は ・長期借入金ーーー>0かわずか ・自社株買いーーー>多額に行っている とのことでしたが、ざーっと実際の企業をみていると自社株買いを毎年大量に行っている のに長期借入金も多い会社がありました。 企業の経営者はどういう意図でそのような行動をとっているのでしょうか? 私が経営者なら長期借入金はさっさと返すことにキャッシュを用いて、 自社株買いはそのあとで、と思ってしまいます。

  • 【ビジネスホテルの東横インはフランチャイズ経営なん

    【ビジネスホテルの東横インはフランチャイズ経営なんですか?】 全国にある東横インの所有者は建物のごとに所有者が違う? それとも東横インは建物だけ所有していて土地は借りて建てているってことですか? よ東横インは土地まで買ってビジネスホテルを建てるより土地は賃借契約で借りて土地を買うお金を全部建物を建てるのに使ってるので土地の所有会社と建物の所有会社が違うってことですか? それとも建物と土地の所有会社を別けて倒産しても全部一気に倒産して食いっぱぐれないようにホールディングス化して事業を子会社に分離して経営がヤバくなったらヤバくなった子会社だけ潰す作戦?

  • 財産隠しになりますか?

    財産隠しになりますか? 今年、私は妻の父親から会社を引き継ぎました。 ところが義父が自社株(未上場)を所有したまま、先月亡くなりました。 義父が所有してい自社株は、先々代の社長より購入したもので 会社より5,000万円借りて購入したものです。 今度は、私が会社から5,000万円借りて、義父から自社株を購入し、 義父は会社に5,000万円を返済する予定でした。 しかし義父が自社株を所有したまま亡くなったので、私の妻(義父の娘)が自社株を相続しました。 (義父の5,000万円の借金は退職金で返済) 妻の相続した自社株を、私が5,000万円で購入する予定です。 会社から5,000万円借りて妻に払います。 このまま会社が倒産したら、私は自己破産になりますが、妻名義の口座には5,000万円が残ります。 これは財産隠しになるのでしょうか? 妻が相続した自社株を、私が会社から借金して買った形なので問題はないと思いますが・・・・ 会社からの借金も、財務的には問題はありません。

  • 初めて質問します。私は今、地元の観光地や名産など、地元の素晴らしさを全

    初めて質問します。私は今、地元の観光地や名産など、地元の素晴らしさを全国の皆さんに知って頂きたいという思いから、そういった情報を発信する会社を立ち上げたい(起業したい)と考えています。県の企業活性化センターで、補助金制度があり、活用したいと思っているのですが、具体的に、仕事する際に、どういった準備が必要なのか分かりません。頭ではアイディアはたくさんあるのですが、一体どういった準備が必要なのでしょうか?助言いただけないでしょうか?

  • 気になる会社の株を買いたい

    株をかってみたいな~と思いはじめた初心者です。 身近な会社の株を買いたいのですが、その会社は上場していません。 支店や店舗は全国にありますが、株情報を調べられません。 株式会社といっても、小さな会社だと、株を買うことはできないのでしょうか。

  • 都内に飲食店を空中店舗で出店するメリットとデメリットは?

    長野で3店舗の無国籍居酒屋を経営していますが、都内に空中店舗で出店するメリットとデメリットはは何でしょうか。 知名度は低い居酒屋でFC展開はしていません。

  • 経営者が未上場(上場の予定なし)の自社株を従業員に売ろうとする場合、経営者にはどんな意図があると考えられますか?

    経営者から、未上場(上場の予定なし。社員数30名程度)の自社株を購入しないかと話を持ちかけられました。 私は現在の会社に10年以上勤めました。 私以外にも、過去何年間に渡って、少しずつ自社株を経営者から購入させられており、現在はほとんどの社員(20名程度)が株を持っている状況です。 このような状況で、経営者が社員に自社株を購入させる意図というのはどんなことが考えられるのでしょうか? 「単純に配当金を与えて上げたい」もしくは、「幹部候補の保証のようなものだ」と楽観的に捉えてよいのでしょうか?

  • 独立について

    店舗展開をしている会社の社員が独立して、 自社の店舗のオーナーになるといった事例を探しています。 (業界等は問いません) 上記のような事例のホームページを知っている方いらっしゃりますか。 よろしくお願いいたします。