• 締切済み

財産隠しになりますか?

財産隠しになりますか? 今年、私は妻の父親から会社を引き継ぎました。 ところが義父が自社株(未上場)を所有したまま、先月亡くなりました。 義父が所有してい自社株は、先々代の社長より購入したもので 会社より5,000万円借りて購入したものです。 今度は、私が会社から5,000万円借りて、義父から自社株を購入し、 義父は会社に5,000万円を返済する予定でした。 しかし義父が自社株を所有したまま亡くなったので、私の妻(義父の娘)が自社株を相続しました。 (義父の5,000万円の借金は退職金で返済) 妻の相続した自社株を、私が5,000万円で購入する予定です。 会社から5,000万円借りて妻に払います。 このまま会社が倒産したら、私は自己破産になりますが、妻名義の口座には5,000万円が残ります。 これは財産隠しになるのでしょうか? 妻が相続した自社株を、私が会社から借金して買った形なので問題はないと思いますが・・・・ 会社からの借金も、財務的には問題はありません。

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.2

倒産したときその金の流れを管財人に申告して指示に従えば、財産隠しとはなりませんよ。 結局そのお金の扱いは、倒産の時期やそのお金と倒産の因果関係によります。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

財産隠しになるかどうかは、奥様が来年3月の確定申告をするかどうかで決まります。 申告しなかったら「財産隠し」ですね。

okakuki
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 義父は自社株を、前の代表取締役から5000万円で取得しています。 同じ額で、妻は私に譲渡するので、譲渡益税もかかりません。 譲渡益税がかからなくても申告は必要なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続問題です。相続財産隠し

    2年くらい前に父が亡くなり相続問題が解決しないまま 弟が亡くなりました。そのあとに弟の妻もなくなりました。 (ちなみに子供はいません。) そのため弟の妻の兄弟たちも相続人となりました。 しかしこの相続人たちが通帳などの財産をもっていってしまい相続財産が 分かりません。連絡をしてもまともに対応してくれません。 「相続財産隠し」で何か法律上問題にならないですか?

  • 自己破産の財産隠し

    友人から質問受けたので教えて下さい、2月にその友人の借金が原因で離婚、その際に慰謝料として友人(夫)名義のマンションを奥さん名義に変え譲渡したらしいのですが、その友人は2月くらいから借金の返済ができなくなり現在自己破産を考えているみたいですが離婚の慰謝料という形で名義変更したマンションを財産隠しとみなされ競売とかなり別れた妻に迷惑が掛からないか?と心配して調べて欲しいと頼まれましたので質問致しましたよろしくお願い致します。

  • 特有財産(婚前財産)となるか教えて下さい。

    現在、離婚調停中なのですが、財産分与でもめています。 もめているのは入籍後に購入した住宅の財産についてです。 現在、住宅は売却され、手元に960万円の現金(ローンや仲介料を精算後の残金)があるのですが、そもそも住宅購入の頭金として1400万円を私の特有財産から支出しています。 妻の弁護士から、この1400万円が特有財産である根拠がないと言いがかりをつけられています。 (妻は私の婚前財産だとわかっています。)この1400万円ですが、実は当時所有していてかなり利益が膨らんだ(時価3000万円ほど)株を担保に借り入れして工面したお金を使いました。 所有していた株式は私が独身時代に購入した株式なのですが、借入金を充てているということで、特有財産とみなされないということにはならないでしょうか? また、特有財産と証明するにはどんな証拠があればよろしいでしょうか? 何か良い知恵がございましたら、アドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

  • 相続財産について

    相続に絡んだご質問です。 妻の両親が離婚することになりそうなのですが、その原因は義父の女性関係にあります。 妻の両親が離婚した後、義父と女性とが結婚し、その後、義父が亡くなった際、相続人は義父が再婚した女性と妻(一人娘)になるかと思います。 今後、女性と妻との間で相続問題が生じてくることは必至と思われます。女性に義父の財産を散在させられれば、妻が実父から受け取れる相続財産にも影響が及んでくるおそれがあります。 何か良い手だてはないでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 親の死後、財産放棄する予定。でも保険金を使ったら相続したとみなされる?

    親の死後、財産放棄する予定。でも保険金を使ったら相続したとみなされる? 義父は会社を経営しており、多額の借金があります。 そして親戚や息子夫婦である私(質問者)にも会社のために借金をしています。 義父の死後、会社の保険で親戚に返済をと思っているようですが、実は親戚や私達から借りたお金には借用書がありません。 死後、相続を放棄するとは決めていますが、入ってきた保険金を借用書のない親戚などに使ったら、相続したとみなされませんでしょうか。 本来は弁護士さんと筋書きを立てるのが正しいと思いますが、義父は大丈夫だの一点張りで話になりません。 また追加の質問ですが、せめて親戚分でも正式な借用書をと思いますが、今からでも過去のやりとりについて借用書を書くことは可能でしょうか。

  • 債務整理(任意整理)時の財産隠し

    私の身内に、株の信用取引に失敗し多額の借金を抱えてしまったため、債務整理(任意整理)に着手したものがいます。 代理人を立てての交渉のようですが、聞く所によると、どうも財産隠しを企んでいるようなのです(代理人からのリーク)。残存財産には、銀行預金や高級外車や資産管理会社に付け替えている財産もあるようですが、どれを隠そうとしているかは、私には判りません。昨年度の所得もゼロと申告しようとしているとの話も聞きます。債権者は日本証券金融(日証金)です。 リスクを本人に説明し、止めさせたいと思っています。 ここでお尋ねしたいことは、以下の2点です。 1点目に、債務整理(任意整理)において、財産隠しを行った場合、どのような罪に問われるものなのか。 2点目に、債権者は一般にどのような手段で債務者の財産を洗い出すのでしょうか。容易に探し出すことができるのでしょうか。

  • 借金があるのに財産を相続したらどうなりますか?

    現在14年ほど前に消費者金融から借りた借金が元金のみで60万円ほどあります。 もう12年以上なんの連絡も返済もしていませんが、半年に一回ほど債権を委託された会社から 返済の請求の手紙がきます。 内容は利息が11000円なのに対し遅延利息が240万円です。 借入金の利率というのが18%、遅延損害金の利息が26.280%です。 今現在はアルバイトのみでほとんど収入がない状態ですが(月3万円から7万円) このままの状態で親の財産を相続した場合、財産を差し押さえられたりしますか? 親は返済できないなら財産を相続する前に自己破産しておいたほうがいいと言います。 そうじゃないと、12年分の遅延利息をそのまま取られるかもしれないので損だという理由ですが 本当にそうなのでしょうか?

  • 財産分与について

    財産分与について質問します。 先日父親が他界し生前に遺言も無かったため、法定相続人内で財産分与について相談することになりました。 とりあえず詳細は以下のとおりです。 法定相続人は母親、子3人(私、弟、姉)です。 現在他界した父親は生前建設業をやっていて、借金が約1500万(仮)あります。 弟が家業を継ぎ社長となる予定です。(役員は母親と弟) しかし今度県道が通り、立退き料を入れると借金も返済できて、4000万(仮)でプラスになります。 その県道も会社登記されている会社の上を通ります。 家業内で終わらせるべきなのか?もしくは法定相続人内で決めるべきなのか? またその分け方のケース等が有ればお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに自分の考え方は1500万も法定相続人内で背負い、4000万円も同じように分けるのが良いかなと思ってます。

  • 亡くなった義父の財産分与について

    主人の両親と同居していますが、 おととしの9月に難病の闘病生活の末、 義父は亡くなりました。 義母から聞かされた義父の財産は、 (1)現在同居している家 (2)郵便貯金(まる優) (3)株 (4)田舎の土地100坪 (5)銀行貯金(想像) しかし、義母は全部自分の名義にして 自分の財産にしたいようです。 義父が亡くなってからは、私達には 何の財産も残さなかったと言って、 私たちは1円も譲ってもらってません。 私も口に出すのが嫌だったので、 今まで知らん顔をしていたのですが、 義父が亡くなって1年半もたつのに、 郵便貯金も株も今だ手元に入らないと言っています。 やはり、相続人の証明が必要なのでしょうか? 又、このまま義父の名義で財産を置いていても 消滅して無くなるって事は、無いのでしょうか? 主人には妹が一人いますが、 義母が一人で財産を自分のものに するというのは、できるのでしょうか? 詳しく知りませんので、教えて下さい。

  • 財産放棄って?

    借金を残したまま死亡すると、借金も財産として相続しないといけないと聞きました。財産放棄をすれば借金を相続しないでいいということですが、幼い頃の「相続」の勉強をかすかに覚えているだけですが、イメージ的に相続権がある人が次々に財産放棄をしていくと、何世代にも永遠と財産放棄の手続きをしないといけないような気がしますが、ゆくゆくは誰かが相続しないといけないのでしょうか?