債務整理(任意整理)時の財産隠しについて

このQ&Aのポイント
  • 債務整理(任意整理)で財産隠しを行うとどのような罪に問われるのかについて説明します。
  • 債務整理(任意整理)における財産隠しの方法と、債権者が財産を洗い出す手段について詳しく解説します。
  • 債務整理(任意整理)時に財産隠しを企んでいる場合、そのリスクと債権者の財産洗い出しの方法について理解してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

債務整理(任意整理)時の財産隠し

私の身内に、株の信用取引に失敗し多額の借金を抱えてしまったため、債務整理(任意整理)に着手したものがいます。 代理人を立てての交渉のようですが、聞く所によると、どうも財産隠しを企んでいるようなのです(代理人からのリーク)。残存財産には、銀行預金や高級外車や資産管理会社に付け替えている財産もあるようですが、どれを隠そうとしているかは、私には判りません。昨年度の所得もゼロと申告しようとしているとの話も聞きます。債権者は日本証券金融(日証金)です。 リスクを本人に説明し、止めさせたいと思っています。 ここでお尋ねしたいことは、以下の2点です。 1点目に、債務整理(任意整理)において、財産隠しを行った場合、どのような罪に問われるものなのか。 2点目に、債権者は一般にどのような手段で債務者の財産を洗い出すのでしょうか。容易に探し出すことができるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blac_knig
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

そんなのただの詐欺ですよ。 でも、所得ゼロなんて言ったら、破産させられますよ。

ondori
質問者

お礼

それもそうですね。

関連するQ&A

  • 債務整理人の財産隠しについて

    母親がサラ金に借金し、債務整理中に父親が他界しました。 父の財産(土地、家屋)を母親に分けない事は、財産隠しになるのでしょうか?

  • 債務整理・任意整理の違いについて教えてください。

    債務整理・任意整理の違いについて教えてください。 債務整理・任意整理とは、債務者と債権者が法的な手続きをとらずに、返済の条件を決めることだと思っているのですが、合っていますか? 初歩的な質問だと思いますが、解答よろしくお願いします。

  • 債務整理について

    私と父、母の件ですが、東海財務局から紹介を受け4/16に愛知県の弁護士に依頼しました。 内容としては、父93/100と私7/100に共有名義の自宅ローンの残債務3000万円程とそれとは別に私の債務340万(過払5社含)と父の債務500万円弱(過払5社含)と母の債務200万円(過払2社含)の債務返済についての相談をした結果父と私は個人再生で母は任意整理でいくと言われ委任状を書きました。その際、着手金の説明もなく契約書も交わしておらず、弁護士が債権者に対し受任通知を送付し、債権届が揃うのを待っている段階です。5/25に弁護士から連絡を受け家計の状況など必要書類を送付すると言われ私に仕事にすぐ就くように言われましたが私は今病気で仕事ができない状況を説明したところ、弁護士から私は自己破産で父は維持できない民事再生しかないと言われてます。家は何としても維持しながらの任意整理をしたいのですが弁護士は断固拒否します。 弁護士に任意整理でいきたいと言っても相手にしてくれません。私が債務を全額返済したら家は保持できるとの一点張りで正直、弁護士に対しての不信感で一杯です。自分たちに借金をつくった責任はあり、各債権者に払う義務があると思ってます。どうしたらよろしいでしょうか?

  • 任意整理した場合の他の債務への影響について

    任意整理について、質問します。 任意整理は債権者を選んで債務を整理することが可能ということは分かりましたが、 任意整理をした場合ブラックリストに載るということで、その時整理しなかった債務への影響はあるのでしょうか? たとえば、消費者金融数社と、クレジットカードの債務がある場合、消費者金融の債務を整理して、クレジットカードは整理しなかった場合、クレジットカードの契約に影響はあるのでしょうか? また、影響があるとすれば、どんな影響がありますか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 任意整理にて・・

    任意整理をしていますが、債権者の一つが一度しか返済をされてないので商品を返してもらいたいと言ってきました。  詳しく言うと、その債権者ではクレジットでパソコンを購入しています。だいたい20万くらのもので、返済は一度1万円しか返済していません。  そこで債権者はそのパソコンを返してもらいたいと言ってきました。  もし、債務者側がOKならこれは良いのでしょうか? その場合、合意書を書いてもらった方がよいのでしょうか?  仮に、債務者が商品を返したくないと言えば、これは債務整理を続けるしかないんですよね?  詳しくわかる方お願いします。

  • 債務整理について教えて下さい。

    債務整理について勉強させて下さい。住宅ローンを債務整理した場合売却した後に残った金額は、毎月いくらか知りませんが支払うとします。その後債務者が亡くなった後に財産があった場合残った借金の金額分財産から差し引かれるという内容で合ってますでしょうか?また任意売却との違いもよく判らないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 債務整理依頼後の自己破産など

    消費者金融の返済が苦しくなり、昨年6月に弁護士経由で任意整理をいたしました。 借り入れ期間が短かったので過払い金などはなく、整理後の利息カットということで、毎月弁護士さんに債権者への返済金+弁護士費用を払って参りました。 弁護士費用は着手金と利息カットということでの成功報酬になります。 ところが、その年の12月に私の事情が変わり、これまでの収入の一部が入らなくなり月々の返済も苦しくなったため、弁護士さんと相談し自己破産にしていくことになりました。 自己破産費用については私の収入が大幅に減ったため、法テラスを利用できることとなりましたが、債務整理の際の費用はそのまま着手金と成功報酬の費用を分割で支払っています。 ふと思ったのですが、実際債務整理後の利息カットで月々債権者に返済したのは5ヶ月ほどで自己破産手続きに切り替えたのですが、それでも任意整理の際の成功報酬分は全額すべて弁護士さんに払うものなのでしょうか。(着手金分はすでに支払いが終わっております。) また、自己破産手続きになりましたが、とても若い弁護士さんで任意整理の際の利息計算も私が表を作ったりと、悪い方ではありませんが不安と不満があり、正式に自己破産するに当たって弁護士さんを変えたいと思っていますが、そういうことは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 債務整理すると保証人は?

    父と兄が店の経営難のため借金を重ねてしまいました。店は閉店済みです。返済のために借金を重ねたようです。詳しく聞いたら月の返済額がとても返せる様子ではなかったので債務整理を薦めました。 任意整理と個人再生の相談をしようと思うのですが、そういった方法をとるとき保証人がついてる借金がある場合、債権者はすぐに保証人のほうに請求をするのが普通なんでしょうか。全部の借金に保証人がついてるわけではないんですがその事が心配で債務整理にも躊躇してしまうというのが現状です。こんなケースでの注意点等あればお聞かせいただきたくここに書き込みました。よろしくお願いいたします。

  • 自営業の債務整理

    始めまして。自営業(個人)です。3月1日より店を他の場所に 移して、仕入先、得意先の了解を得て、義弟を代表者にして営業を してもらい、5月に弁護士さんに債務整理(たぶん自己破産)を 受任して頂こうと思っています。債権者は銀行2軒だけです。 自宅以外は目ぼしい財産はなく、自宅は債権者に行くのは覚悟しています。ここで教えて頂きたいのは、義弟に他の場所で営業をしてもら うのは、債務整理をするうえで、ダメな事でしょうか。 御教授宜しくお願いします。

  • 任意整理「本人に直接連絡をとってはいけない」とは

    よく、「債務者が司法書士や弁護士をたてて任意整理を開始すると、債権者は債務者に対する直接のとりたて行為ができなくなる」というようなことを聞きますが、それは具体的にはどういう法律(?)で決まっているのでしょうか。 また、債務者の保証人への直接交渉も禁じられるのでしょうか。