• 締切済み

クッキングシートで魚

Huroya-entotsuの回答

回答No.4

シートを使った焼魚について、私も同じ質問を持っていました。 1..シートが焦げる。 2.サンマなどは皮がくっつく。 何度やっても、これによって食べる時には、”中身だけほぐし出したサンマ”状態になってしまっていました。 パリッと焼けた皮がおいしいわけですからね。 気になっていたことを試してみました。それは 1.焼く前に、キッチンペーパーで魚表面の水分を吸い取ってやる 2.火力は抑え気味(その分時間は長めになりますが)(しかも一口電気コンロです) なんと、皮はシートにこびり付くことなく、はじめてうまく焼けました!(よい感じに焦げ目もつきました) (その点、干物は水分もほとんど無いので大丈夫なのだと思います) 内臓付でサンマを食べたい時は、水分や脂がでるので不安でしたが、問題ありませんでした。 (いい意味で、脂で焼いた旨みも加わった感じです) 質問にある各項目も、掲示板などで目にするものですが、(自分も同じアドバイスをうけました) 廉価なシートについても、これでいけるのでは、と思います。 補足: 100均の魚焼器(網)もいいですが、内臓付のサンマの場合は基本使えませんね。 当然アルミホイルという手はありますが、 脂が滴り、コンロはドロドロ、部屋に煙が充満でしばらくニオイは取れません(汗) フライパンに、直接サラダ油を敷いて焼くサンマも、またそれはそれでおいしいですよね。

関連するQ&A

  • クッキングシートについて

    フライパンにクッキングシートをひいてサンマを焼いた場合、さんまの皮はクッキングシートにくっつきますか。

  • ねぎまの焼き方(豚ばら+ねぎのネギマ)

    豚バラ+ねぎを交互に串にさしたもの(鶏肉のところもあるんですよね)をフライパンで焼くと肉が固くなってしまうのですが・・ 柔らかく焼く方法を教えて下さい。*私の焼き方、鉄のフライパンに油をひき、片面を中火~強火で45秒焼く→ひっくりかえして中火で30秒焼き、蓋をして弱火で3分焼きました。

  • フライパンで上手に魚を焼く方法

    先日、鯛の味噌漬けをフライパンで焼きました。 フライパンにクッキングシートを敷いて、その上に鯛を置き、ティッシュペーパーで油を取りながら焼いたのですが、仕上がりが水っぽくべチャットなってしまいました。 最初に火が通るよう蓋をして焼いたからですか? どうすれば、魚グリルに近い状態で焼くことが出来るのでしょうか?

  • 魚の焼き具合

    こんにちはこんにちは。。 お恥ずかしい話、魚をコンロやフライパンで焼くときに、どのくらいまで焼けば中まで火が通るかわからず、いつも焦がして焼きすぎてしまいます。 焼けたかどうかの判断はどこですればいいのでしょうか。 たとえば中火で片面何分。。という目安でもいいです。 無知な質問ですがよろしくお願いします。

  • アルミホイルとクッキングペーパー 火は燃え移らない?

    アルミホイルを魚焼き網の上に敷いたり クッキングペーパーでフライパンの油を吸い取ったりしますが あれは火が燃え移ったりしないのでしょうか? とくにクッキングペーパーが気になります。 フライパンの上とはいえ紙をおいても火はもえうつったりしないのでしょうか? 可能であれば参考リンクもはってもらえるとありがたいです、

  • アルミのフライパンにクッキングシートをしく

    テフロン加工やフッ素加工が施されていないアルミのフライパンなのですが、 クッキングシートを敷けば、お肉なども焼けるでしょうか? それとも、フライパンにクッキングシートをしいて焼くのは、フライパンを傷めますか? スーパーの試食のアルバイトをやったことがあるのですが、その時はクッキングシートをいつも使い、油も使わずにお肉を焼いていました。フライパンの素材は覚えていません。鉄だったような…? アルミのフライパンは、基本的にはパスタ用だと思うのですが、お肉も焼けるようにしたいのです。

  • 鉄のフライパンで魚を焼く

    断捨離にて、テフロン加工のフライパンをすべて処分し、鉄のフライパンひとつのみにしました。 魚を鉄のフライパンで焼きたいのですが、鉄のフライパンの説明書きに「油を入れて良く熱し」「空だきはしないでください」と書いてありました。 サンマのような油の多い魚を鉄のフライパンで焼く際、大量の油が出ると思いますし、サラダオイル等を入れて焼きたくありません。 そこで、オーブンシートを敷いて焼き、魚から出た油はこまめにキッチンペーパーで吸い取ろうと思うのですが、そもそも鉄のフライパンに油をしかずにオーブンシート、という使い方でフライパンにダメージがあるでしょうか。 高いフライパンですので、なるべく悪くなるように使いたいのですが…

  • 餃子 焼くときにクッキングシートを使用してもいいのでしょうか

    今日餃子を焼いたのですが、フライパンにかなり焦げついてしまいました。 (もう少し早く火を止めれば良かっただけの話なのかもしれませんが、まだパリッとしていなかったので様子を見ていたら底だけ焦げてしまった感じです。ちなみにお湯と一緒に小麦粉は入れてます) クッキングシートを使用すれば焦げつきが抑えられると思うのですが、使用してもいいのでしょうか?もしくは、フライパン用のアルミシートもあります。 もし使用した場合、最初に焼くときの油はないほうがいいでしょうか? お知恵をお貸し下されば幸いです。

  • クッキングシートを外したほうが良いのでしょうか?

    クッキングシートを使って魚を焼き、タレで味付けする時 クッキングシートを外したほうが良いのでしょうか? 敷いたままたれをかけて煮込んでも良いのでしょうか? 敷いたままの方がフライパンが長持ちしますか

  • 魚焼き器がない、フライパンで魚焼き

    さんまをこれから食べたくなると思うけど 実家で魚焼き器では焼けるんですが、 一人暮らしをはじめて ガスコンロじゃなくて鉄板が熱くなる一口コンロしかないです。 調理器具もこれに反応するフライパンと鍋しか使えないので、 焼くならフライパンで魚焼くことになります。 どうやってうまく焼けますか? サンマとかアジとか焼きたいです。