• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オカルト好きな家内に困っています)

オカルト好きな家内に困っています

elixir_200の回答

回答No.5

不景気で収入が激減したと言って、仕事するように仕向ければどうでしょうか? なんか宗教のにおいがして怖いんですけどね。

supe9h
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気持ち悪いんです。 いくら夫婦といっても、すべてを明かしていることはないとは思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 家内の保険はどの程度はいるべきか

    私、サラリーマン41歳、家内(専業主婦)38歳、子供二人。 現在私は生命保険、ガン保険にはいっており、家内は生命保険およびガン保険の特約で、入院時の費用負担がカバーされています。これらの保険は会社からの集団加入で保険料が安くなっています。 家内は非常に心配性ですが、特約ではなく自分自身で保険に入りたいと言っています。 すなわち、私が死んだ後、無保険状態となるのが怖いということのようです。 夫と妻とで別々に保険に入るメリットと言うのはあるのでしょうか。 保険料をできるだけ節約したい私としてはなんとか現状の範囲内にとどめておきたいのですが。

  • 8ヶ月前から家内がキャバクラで働いてます。私の収入

    8ヶ月前から家内がキャバクラで働いてます。私の収入減が原因で、もともとは小遣い稼ぎでした。出勤回数も増え、今までは全く吸わなかったタバコも吸い、見た目も激変してしまいました。妻は38歳いわゆる熟女キャバ クラといわれるところで働いています。派手な人が多いから合わせないと浮いてしまうといい、髪も金髪にしてしまいました。もともと家内は地味だったので、近所の人も驚いています。本人はそんなことはまったく気にならない様子です。先日妻の背中に刺青のスジ彫りがあり問い詰めたところ、ママの知り合いの彫り師を紹介してもらい彫ってしまったとのことです。妻の勤める熟女キャバクラのサイトをみるとたしかに派手な人が多いので、ういてしまうのはなんとなく分かります。 もともと普通の専業主婦が水商売により変わってしまった方はおりませんか?服装やメイク、髪型の変化の過程など参考にしたいのでそうゆう方はあまりいないでしょうが教えてください。 バックにはラブホテルのライター 携帯には暗証番号がかけられています。 明らかに浮気です。 地味だった妻が私のように派手な水商売女に変わってしまった方はいませんか? どうしていいかわかりません。 寄るも寝れずに今は睡眠薬を服用してます

  • 資金は主人が出し、口座は家内名義での株購入

    株主優待制度を最大限利用するため、私と家内の2つの口座で同じ株式を購入したいと思います。もし、家内の資金量が少なくて、私が資金を出す場合、金額が多くなれば、贈与税など面倒なことになるのでしょうか。例えばですが、JAL(日本航空)の株を私が300万円、家内が300万円購入し、その資金600万円は私が出す場合です。家内はこれまでまったくの専業主婦で収入はありません。夫婦間で借用書を書き、借金の形にするとか、手続、税制上、面倒にならないような方法を教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • 新車購入を考えていますが・・・

    車検が間近に迫っていて、 現在の車の状態もあまりよくないので、 新車の購入を考えています。 しかし、夫が昨年自己破産をしているため、 夫名義でローンは組めないのでは?と思っています。 (自分の借金ではありません) ですが、毎月ちゃんと働いていて、 ボーナスもそれなりにいただけるので、 返済は必ずしていけると思っています。 ですので、妻の名義でローンを組めるならば、 購入したいと考えています。 妻は現在、専業主婦で収入はありません。 購入しようと考えている車は、 250万程度のものです。 どなたか教えていただける方いらっしゃいますか??

  • 突然離婚を迫られた家内の友人

    家内の友人について(女性で私とは面識なし)家内から相談を受けましたが、私には最良の回答が分かりません。過去に経験された方、もしくは法律の専門家の方にご回答をお願いします。 家内の友人:52歳(結婚歴30年、OL生活2年後に結婚して以降は専業主婦) 家内の夫:59歳(大学卒業後会社に勤め、現在に至る) 子供はなし、互いの両親とは別居 傍目には仲の良い夫婦だったそうです。 以下、家内が受けた相談です。 1.先日、突然夫から『もう別れよう』と切り出された。 2.本人にしてみれば晴天の霹靂で理由を聞いたら『以前から愛情が冷めている。もうこれ以上一緒に暮らしたくない』とのこと ここで1回目に家内が相談を受けた。おそらく一時的な苛立ちだろうからほおっておけば良いと家内には話した。が、その後1週間ほどして再び家内に相談が有った。 3.その後変わりなく毎日が過ぎていたのでその友人も安心していたところ、昨日、夫から『決心がついたか!決心ついたら判を押してくれ』と離婚届を突き付けられた。 4.友人としては離婚する気はなく、どうしたら良いかが分からず家内に相談してきた模様。 以上が経緯です。私は両名とも面識ない第3者なので変に介入する気は無いのですが、夫がそこまで固い決意であるならば協議離婚も止む無しなのではないかと思い、家内にもそのように話したのですが、昨日友人から家内にきた3回目の相談は 5.専業主婦なので自分の収入は全然ない。これまでも財産は全て夫が管理し、生活費として決まった額を渡されていた。 6.親許にはとても帰れない。 7.子供は居ないので養育費はもらえない (一人では生活できない・・・) 前置きが長くなりましたが、以下が質問です。 家裁に調停を依頼する前にまずは友人の要求を相手に告げ、合意の上の協議離婚が順番ではないかと思いますので。 Q.1 当面の生活費を要求するとして、このような場合の相場はどのくらいなのか? Q.2 夫の退職が間近なので退職金の何割かは要求したいがこの適正な要求比率は? Q.3 今の家を出ることになるが、新しい住居に関する費用の請求割合は? あまり法外な要求をして合意出来なければ訴訟という話になってしまうだろうし、突然家を出て行って、一切の生活費も渡されずに音信不通となってしまうことも危惧しているようです。 なお、追記ですが、夫にはほかの女が居るような形跡はない(気付いてないのかも?)し、当然、自分も不倫したということは無い とのことでした。

  • 配偶者控除&家内も確定申告?

    私  誕生日:S25(1950)12/XX、63歳  厚生年金の長期加入の特例で62歳から厚生年金受給  その他企業年金受給  無職 妻  誕生日:S24(1949)3/XX、65歳  今年3月から国民年金受給⇒約77万円/年  厚生年金には加入したことは無し  専業主婦 確定申告はe-Taxで行ない、家内は配偶者控除を受けておりました。 H26年からは家内も国民年金を受給していますので、私の扶養家族には入らず 配偶者控除は受けられないのでしょうか? それともうひとつ、家内も確定申告をしなければならないのでしょうか?

  • 住宅ローン滞納

    住宅ローン滞納 毎月15万の住宅ローンを2月から滞納しそうです。 売却も考えましたが残債が1,900万で試しに同じ分譲地内で中古売買の実績有る不動産屋さんに 試算して貰ったところ1,600~1,900だそうです。実際に売れたとしてもかなり残債が残ると思 います。 これは任意売却→自己破産しか無いでしょうか?ローンの期間延長は契約時に無謀だった思いま すが完済時75歳なので無理だと思います。私自身は自己破産でも仕方ないと思ってますが問題は 家内が連帯保証人になってます。(契約時に専業主婦が保証人になれたと言うのも不思議ですが) 自分が破産しても家内に請求が行くと思いますが当然払える分けが無いです。家内も自己破産し なくてはならないでしょうか・・以上これらの順序も分かりません?弁護士費用も越し費用も ありません。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 配偶者控除

    今年の8月に家内を亡くしました。年末調整にて配偶者控除は適用できないと会社の総務から言われましたがどうなんでしょう?ちなみに亡くなった家内はここ15年ほど専業主婦で収入ゼロでした。よろしくお願いします。

  • キャッシングの返済

    数社のクレカでのキャッシングが200万あり、毎月の返済が10万近くあります 私は専業主婦で収入がありません カードを作るときに、保証人欄に主人の名前を書いたと思うのですが、自己破産や個人再生などをする場合は、私の名前で出来るのでしょうか? 保証人の主人には、収入があるのでが上記の手続きはできないのでしょうか? どなたか、回答をお願いします

  • 厚生年金の旦那の妻になった方がお得?

    旦那が会社勤めで厚生年金の場合、専業主婦は第三号被保険者で年金・健康保険料は払わなくていいようですが 旦那が自営業で、専業主婦になると第三号被保険者になれないから、年金・健康保険料は妻も払わなくてはいけないのですよね? と言う事は、専業主婦になりたいのなら、会社勤めの旦那の方がお得なのでしょうか? この質問は年金の事が知りたくて質問しているだけで、専業主婦になりたいから質問してるわけではないのでご了承ください。 ご回答よろしくお願いします。