• 締切済み

娘のおねしょ

noname#95415の回答

noname#95415
noname#95415
回答No.18

昨夜までは結構出血してましたが、今日になって大分少なくなりました。ただ、あまりうがいをしないよう言われているので結局飲んでしまう事になるので、かなり気持ちが悪く お腹はすいているけど食べたくない感じです。  私は凄いですよ!子供に対して・・。痛みを知らない子は人の痛みも分からないんですよね。言っても聞かなければ叩きます。 ただ前に少し話したように精神的に追い詰められて心中を考え・・・て頃は多分、虐待に近くなっていたと思います。何故なら感情で怒っていたからです。いつもより必要以上に怒ってるんですよね。すぐイライラしちゃって・・。 性格や習慣づいた事って、なかなか直らないものですね。今でもそうなってしまう時も・・。 私も直さなければいけなです。   うちは主人の喋り方が悪くて・・みんなして悪くなってしまってます。 パパの怒り方が凄いので私が言っても聞かなくなってしまって・・。女の子とは思えないくらいです。みんなで直さない事には、どうにもなりませんね。 近所の人は、話だけ聞いてるから間違いなく虐待してると思ってるはずです。 下の子は、二人目にして育児ノイローゼになるんじゃないかって位凄いんです!赤ちゃんの頃から。気に入らないと物に当たるし投げるし自分の頭を壁に打ち付けたり・・。お姉ちゃんに八つ当たりして物で叩いたりなど、他にも沢山。とにかく色々凄いです。 上の子は大人しい子だったので、そんな苦労はしませんでしたから・・・。 こういう子は、どう育てたら良いか未だに分かりません。日々戦いです(^^:)       何だか学校で躾もしてって感じの考えの人が多いみたいです。ちょっとした事でも「教育委員会に言うぞ」とか言う人も居るようです。だから、みんなルーズなんですよね~。 運動会を見ててもダラダラしているし。かったるそうにやってますよ。今は怪我をするからと、騎馬戦や組み立て体操も無いですし・・。  上の子の時に予行練習を見に行った事があるんですけど、私がフエを吹いて指示したくなるくらいでした。先生もキツク言わないし。注意したい気持ちを必死にこらえてました。 仲良しの子で良かったですね! 本人同士でも話ができるでしょうし、気持ちが分かり合えるっていうのが、とても良いんじゃないかと思います。          寝ている時のおねしょですが、無理に起こさない方が良いですよ! 下の子の時に調べたら“よく夜中に起こしてトイレに行かせて、おねしょをしないようにする人がいますが、睡眠の妨げになるから、しないように。本人が起きたらトイレに行くなりオムツにしてしっまたら換えるようにして下さい。寝ているのを起こすのだけはダメです”と書いてありました。 今度それがクセになり起こしてもらわないと、おねしょしてしまい長引く事になる とも書いてありました。おねしょより睡眠を優先させる事と、色々調べましたが全部そう書いてありました。 だから私は一回分しか吸収できませんが、外には漏れないけど本人にだけ濡れたのが分かる“トレーニングパンツ(オムツ)”を使っていました。 うちの子はオムツをしてないと不安で寝むれないって感じでした。練習の為にオムツをしないで寝かせようとしたら、泣いて寝てくれなかったのでオムツを穿かせたら寝てました。 オムツが取れて一度おねしょをしましたが、トイレに起きれるようになり下痢をしている時だけ穿かせていました。今は下痢をした時にパッドタイプのを付けています。 汚れる事を気にするので・・。結構、神経質なんですよ、下の子は。こぼして汚した洋服も着替える子でした。3・4歳くらいまでは・・。保育園に入ったら、みんながやらないので、だんだん平気になってしまいましたけど・・。でも保育園では、よく着替えてくる子でしたよ~ かんべんしてほしいほど。汚れを探すのが大変です。  でも泥水で遊ぶんですよね~ それは気にして欲しい・・・。  ちょっとそれましたが・・そんな訳で本人が起きないなら無理に起こさない方がいいと思います。  検査、大変でしたね。造影剤・・聞いただけでもイヤですよね。娘さん、よく頑張りましたね!! 検査入院もイヤなもんですよね・・。 不安も沢山ある事でしょう・・。   霊能者?(違うかも)で江原さんて知ってますか? 彼がよく言ってますが「人生の中で起こる事は、何かを学ばされているんです。経験する事で知る事も沢山ある」と。 うちの子は喘息です。色々調べたり先生に聞いたり色々学びました。今は・・チビ怪獣(下の子)の育て方を学べ!と言われてるんですかね~ なんて。(笑)    今は、むしろ前のように布団やパジャマを濡らさないだけいいって思った方がいいのでは? 寝ている時はオムツにしてもいいじゃないですか。その代わり起きている時は出来る範囲で頑張る! オムツもしたばかりですから、しばらくして寝ている時のおねしょは次の課題としてみては?   娘さんが、謝るのが気になります・・・。

m_kaw_do
質問者

補足

私も昔は感情的になって叱りつけていました。旦那にも八つ当たりして 旦那に言われたんですよね「おかしい、どうかしている」って 改めて考えた結果。仕事を辞めたんです。仕事は看護師なんですが いかなる事でもどんな患者さんでも、優しく接しなくてはいけません 怒りたくっても、嫌でもそんな事を言ってはいけない状況でしたから それのストレスもあったのかなぁって思いました。最初は休職しようと思って いたんですが、休職して1ヶ月、子供や旦那を見ていたいと思い、専業主婦になりました。 看護師に復帰しようとは思いますが、最近2人目も欲しくて!と思っています。 でもやっぱり今でも感情的になってしまう事はありますよ。やっぱり仕方ないです。 でも私は昔から決めている事は、娘の頭や顔は叩かないって。私のお母さんがそうでした。 なので娘にもそうしています。でも学校ではビンタが当たり前なんですがね 中学生に結構おねしょしている人がいるとは思いませんでした。娘が検査中に私は病院のおねしょの勉強会?みたいなのに参加して、最近は中高生のおねしょする人が増えてきているそうです。 今は、おむつを当てているので、それでいいかなぁと思っています。もし、おねしょしたの気づいて、気持ち悪かったら「ママを起こして」って言いました。そして「おねしょしても別にいいんだからねっ!だから謝る必要もないよっ」とも。当たり前のように、おねしょをしていていいのになぁと思っています。だって私も小学生の頃そうでしたし・・・ ごめんなさい、起こすという意味ではなくて、様子見ておむつが汚れていたら、変えてあげてあげたらいいのかなぁと思って。気持ち悪いかなぁと思いました。もちろん、おむつにおねしょしてもいいんですよ。 娘がインターネットでお灸治療というのを見つけてきました。やってもいいんでしょうか?私あんまりお灸は・・・私の小さい頃のしつけでされていましたし、私自身娘に幼稚園の頃していたのでお仕置きのイメージがすごく強くて。やりずらいんですよね・・・ 「何かを学ばされている」かぁ、そうかもしれないです。18歳の時に娘を授かって。本当に苦労しましたが、子供について学んだなぁって気がしました。今も勉強中なのかなぁ。でも’おねしょ’を深く知ることができました。娘に勉強させられたのかもしれませんね。 実は私18歳で妊娠が発覚して出来婚。夢だった看護学校もいけず、落胆していました。娘が3歳になって、看護学校へいき看護師になりましたが。妊娠・結婚・出産を経験して、旦那さん、娘がいる事のうれしさを学びました。偶然かどうか分かりませんが、私が看護師になって初めて配属された病棟が産婦人科・小児科病棟でした。出産の経験を知っていただけに、妊婦さんの気持ちが分かったりとかしました。 もし、18で妊娠・結婚していなければ、今は独身だったかも・・・そう考えると不思議ですよね。

関連するQ&A

  • 娘のおねしょについて

    初めまして、私の娘(中2)なんですが、毎晩おねしょをしてしまいます。 昔からトイレが近くて、小さいときはおねしょも人より遅いですが、治りました。 ただ、小学校6年生頃から、時々おねしょをするようになってしまいましたが。 時々だったのであまり気にもとめませんでした。 ただ、ここ1ヶ月毎晩するようになってしまいました。前に冬で頻繁にするような事はありましたが 毎晩は小学校3年生の時以来です。 夜尿症専門の外来がある所を紹介していただき、行きました。 そこでは先生に「第一の要因は、娘さんの体。身長は135cm、体重は33kg、胸の成長もなく、陰毛もなく、月経もまだ。であるという点や、膀胱が小さく小学生頃に成長をした時より大きくなった程度で標準からすればかなり小さい。体の成長が遅いとは言えず、むしろ泌尿器の発達障害が見られる。おねしょの最大の要因は精神的な部分なんですが、娘さんに限って、ないとは言えませんが、有り得ない」そうです。 多尿の可能性などがあるそうです。 娘は可哀想で仕方ありませんし、私も心配ですし、今はただ優しく慰める事しかできませんし。 困っています。また、布団やパジャマを汚れるので洗濯も大変で困っています。娘のおねしょどうしたら良いでしょうか あと、おむつを考えています。おむつをした方がいいのでしょうか?

  • 娘のおねしょ

    初めまして、私の娘(中2)なんですが、毎晩おねしょをしてしまいます。 昔からトイレが近くて、小さいときはおねしょも人より遅いですが、治りました。 ただ、小学校6年生頃から、時々おねしょをするようになってしまいましたが。 時々だったのであまり気にもとめませんでした。 ただ、ここ1ヶ月毎晩するようになってしまいました。前に冬で頻繁にするような事はありましたが 毎晩は小学校3年生の時以来です。 夜尿症専門の外来がある所を紹介していただき、行きました。 そこでは先生に「第一の要因は、娘さんの体。身長は135cm、体重は33kg、胸の成長もなく、陰毛もなく、月経もまだ。であるという点や、膀胱が小さく小学生頃に成長をした時より大きくなった程度で標準からすればかなり小さい。体の成長が遅いとは言えず、むしろ泌尿器の発達障害が見られる。おねしょの最大の要因は精神的な部分なんですが、娘さんに限って、ないとは言えませんが、有り得ない」そうです。 多尿の可能性などがあるそうです。 遠いのでなかなか病院へは行けませんし。 娘は可哀想で仕方ありませんし、私も心配ですし、今はただ優しく慰める事しかできませんし。 困っています。また、布団やパジャマを汚れるので洗濯も大変で困っています。娘のおねしょどうしたら良いでしょうか あと、おむつを考えています。おむつをした方がいいのでしょうか? (たくさんの意見を聞きたいため、ここにも質問させて頂きました)

  • 娘のおねしょ(夜尿症)

    初めまして、私の娘(中2)なんですが、毎晩おねしょをしてしまいます。 昔からトイレが近くて、小さいときおねしょも人より遅いですが、治りました。 ただ、小学校6年生頃から、時々おねしょをするようになってしまいましたが。 時々だったのであまり気にもとめませんでした。 ただ、ここ1ヶ月毎晩するようになってしまいました。前に冬で頻繁にするような事はありましたが 毎晩は小学校3年生の時以来です。 トイレが近いという事で、去年の今頃病院へ行きました。そこでおねしょが時々あった事を話しましたが。 膀胱が人より小さい事から頻尿になってしまっている事や、おねしょも膀胱が小さいからだそうです。 ただ先生は成長と共に膀胱も大きくなりますから、様子を見てみましょうという事になりました。 娘は可哀想で仕方ありませんし、私も心配ですし、今はただ優しく慰める事しかできませんし。 困っています。また、布団やパジャマを汚れるので洗濯も大変で困っています。だからつい、「またやったの?」とか言ってしまうことがあり ます、もちろん言ってはいけないし、暖かい目で見てはいますが、仕事をしていますので、ついイライラしてしまう事があり 娘には可哀想な事をしてしまっています。 娘のおねしょどうしたら良いでしょうか

  • 娘のおねしょ(夜尿)

    娘のおねしょ(夜尿) 初めまして娘のおねしょの事で困っています。そして悩んでます。 娘は今中学2年生なんですが、ここ最近再び毎晩に近い頻度でおねしょをしています。布団もパジャマもびしょびしょになる程です。 幼少期からのおねしょが小学生の頃からだいぶ落ち着いて、中学入学時には月2~3回まで減っていて もうすぐ治ると娘も私も思っていました。しかし、まさかおねしょが再び毎晩となるとは思っておらず、私はすごく困っています。私以上にやっぱり娘が落ち込んでいます。 おねしょ対策はもちろん、おねしょについてどうしていけばいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 娘のおねしょなんですが

    娘のおねしょについてです。 私の娘中学1年生の子のおねしょについてです。 ここ1~2週間、毎晩のようにおねしょをするようになってしまいました。 過去に小学校5年生まで毎晩のようにしていましたが、小学5年生終わり頃に毎晩はしなくなりました。 それ以降ここ最近までは、月1~2回程度のたまにだけで、毎晩のようにおねしょというのは小学校5年生以来です。 娘は大きな病気を患っており、病院への入退院を小学校3年生までしてきました。その闘病生活が生まれた頃から続いたため、 昼間のおむつも取れたのも小学校3年生ぐらいでした。 小学2年時に大きな手術をし、入退院も必要なくなり落ち着いた後にやりました。 本当に闘病生活が長かったため、トイレトレーニング自体できなかった結果が昼間のおむつを取れるのを遅くなってしまいました。ただ、それも1年間近くかかりました。当時病院へ受診した際、治療中に使った薬や、元々成長自体が遅れている事が原因ではないか?と診断されました。 そして今回も先週に病院へ受診しましたが、やはり治療が原因で、泌尿器と言うのでしょうか?発達遅れが見られているそうです。身長も、体重も中学生の平均身長よりかなり低かったりします。その事も原因の1つと言われましたが。 身長がどうであれ、娘は中学生ですから、治療が原因で、発達遅れで片付けられる事はやはりできませんし 娘はあの手術以来完治し、今バレー部に入部しており今後長期休みでは合宿はもちろん、キャンプ、修学旅行も控えています。 どうしたら良いか私には分からず、悩んでいます。 何か良いアドバイスをいただけたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 娘の夜尿症(おねしょ)

    初めまして、私の娘(中2)なんですが、毎晩おねしょをしてしまいます。 昔からトイレが近くて、小さいときおねしょも人より遅いですが、治りました。 ただ、小学校6年生頃から、時々おねしょをするようになってしまいましたが。 時々だったのであまり気にもとめませんでした。 ただ、ここ1ヶ月毎晩するようになってしまいました。前に冬で頻繁にするような事はありましたが 毎晩は小学校3年生の時以来です。 トイレが近いという事で、去年の今頃病院へ行きました。そこでおねしょが時々あった事を話しましたが。 膀胱が人より小さい事から頻尿になってしまっている事や、おねしょも膀胱が小さいからだそうです。 ただ先生は成長と共に膀胱も大きくなりますから、様子を見てみましょうという事になりました。 娘は可哀想で仕方ありませんし、私も心配ですし、今はただ優しく慰める事しかできませんし。 困っています。また、布団やパジャマを汚れるので洗濯も大変で困っています。だからつい、「またやったの?」とか言ってしまうことがあり ます、もちろん言ってはいけないし、暖かい目で見てはいますが、仕事をしていますので、ついイライラしてしまう事があり 娘には可哀想な事をしてしまっています。 娘のおねしょどうしたら良いでしょうか

  • 娘のおねしょについて

    今から1ヶ月前から、娘が急におねしょをしだすようになってしまいました。私は特に心配していませんし、しちゃうものは仕方ないと思っています。 娘は中1なんですが、やはり年齢というのもあって、本人が毎晩のおねしょに嫌気をさしているみたいです。また娘は、パジャマや布団が濡れるせいか、早く起きてしまう事が多いです。 おねしょは悪い事でもなんでもありません、仕方ない事だと思っている私は怒らず、娘のおねしょを片付けておりますが。 それに対して娘は相当こたえているようで。 どうしたらよいか分からない状況です。 1ヶ月たって遅いかもしれませんが・・・ 実は、わたしの知り合いの方にちょっと相談した所、私の娘は130cmで28kgという超小柄が影響しているのでは?だから成長とともに治るはずだよっと言われました。 しかし、心配は心配です。

  • おねしょ

    初めまして。 中学生の女なんですが。最近毎晩おねしょをするようになってしまいました。 毎晩ではありませんが、数年前から、おねしょをするようになり 最近、毎晩するようになってしまいました。 病院へ行きましたが。まだ、貴方は成長していないから、成長につれ、おねしょもなくなるでしょう と診断されました。又検査もしましたが、膀胱が小さい以外特に問題はなかったそうです。 又お母さんには汚さないよう、おむつも勧められましたが、中学生でおむつはさすがに おねしょ以上に恥ずかしくて嫌ですが。毎晩ともなると考えてしまいます。 お母さんは、そのうち治るから、あまり気にしないでと言ってはくれますが。 とはいっても恥ずかしいものは恥ずかしいです。 アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 娘のおねしょについて

    申し訳ありません、IDを忘れてしまったため、ID取得しなおして同じ質問をさせていただきます。 今から1ヶ月前から、娘が急におねしょをしだすようになってしまいました。私は特に心配していませんし、しちゃうものは仕方ないと思っています。 娘は中1なんですが、やはり年齢というのもあって、本人が毎晩のおねしょに嫌気をさしているみたいです。また娘は、パジャマや布団が濡れるせいか、早く起きてしまう事が多いです。 おねしょは悪い事でもなんでもありません、仕方ない事だと思っている私は怒らず、娘のおねしょを片付けておりますが。 それに対して娘は相当こたえているようで。 どうしたらよいか分からない状況です。 1ヶ月たって遅いかもしれませんが・・・ 実は、わたしの知り合いの方にちょっと相談した所、私の娘は130cmで28kgという超小柄が影響しているのでは?だから成長とともに治るはずだよっと言われました。 しかし、心配は心配です。

  • 娘のおねしょなんですが。

    娘のおねしょなんですが。 最近、一番上の娘(中1)がおねしょをする事が多く困っています。 以前小学校5年生ぐらいまでおねしょをしていて、やっと治ったと私や娘自身も喜んでいた矢先 2年もたたないうちに、再びおねしょをするようになってしまうとは思っていませんでした。 病院への受診をしたところ、膀胱の未熟、多尿であるという事が1つの原因だと言われました。 娘は相当なショックを受けています。あれだけ小学生の頃苦労して、またですから、その気持ちは分るのですが。いったいどうすれば良いのかなぁと思います。 環境の変化もあるのではないかとインターネットで調べました。ここ最近の環境の変化といえば、娘が小学校を卒業し今年4月から中学生になった事、部活動を始めた。妹が出来た事です。 何か関係ありますか? おねしょ対策なども教えて頂けるとありがたいです。