• ベストアンサー

遭難者を救助に向かったヘリの墜落

遭難者の救助に向かったヘリが墜落して、3人の命が失われた事故が報道されましたが、遭難者は66歳のシニアで、急峻な山に好きで登った挙句に遭難して救助を求めたわけですよね? 風が強い中、ヘリがバランスを崩して墜落したようですが、好きで、自己責任で登った人の救助に行って、亡くなった3人は本当に気の毒ですし、税金でこの方たちに対する補償も行われるわけですね?殉職でしょう?高価なヘリだってダメになってしまい、損失です。 山で遭難した人の公費での救助はしないと決めてもいいのではと思いますが・・・公費で救助する根拠は何処にあるのでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  これも同じですね。 公費での救援は止めましょうか? http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111801000296.html http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090826-535539.html  

その他の回答 (5)

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.6

まず今回の事故で殉職された3人の方に謹んでお悔やみ申し上げます 山岳救助の場合 警察の山岳警備隊のみで救出されれば費用等は掛かりませんが遭難対策協議会の隊員の支援を受けた場合 費用が発生します ヘリコプターも県警察のヘリや都道府県防災ヘリによる救出なら費用はかかりませんが 整備の都合等で飛行できない場合等は民間ヘリコプターによる救出も行われています長野県岐阜県の場合は行政ヘリが充実してきたため民間機の出番は減っていますが シーズン中結構出動するようです 民間機でも数は少ないですがホイスト搭載機は実在しますよ 長野冬季オリンピックの時スーパー大回転で転倒して負傷した選手のレスキューを実施したSA315がその会社の機体です。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 救助を求めたのは同行者であって、本人ではないようです。何でも急に具合が悪くなり心肺停止状態になったとか。  こういう場合は山でなくても救助要請はするでしょうし、現場の状況によっては救急車ではなくヘリで運ぶこともあります。  今回の場合、場所の問題と遭難者(?)の容態からヘリを使わなければ救助作業は無理でしょう。そういったケースでは公共の救助隊(警察か自衛隊)に任せるしかありません。民間のヘリでは飛ばすことは出来ても、実際の救助作業が出来るスキルを持った人間がいませんし、ホイストなどの装備もないでしょう。  もちろん、このような場合でもかかった費用を当事者かその遺族に請求する、という考え方もあるかも知れませんが、それだと救急車の有料化と同じレベルの話になるかと思います。  離島などで緊急性を要する患者が発生した場合はヘリで運ぶことがありますが、これが有料だという話は聞いたことがないし、既出にあるように海難救助の場合も公費です。山岳部の場合のみ有料というのはおかしいでしょう。  ただ、山岳における捜索・救助作業でも、民間人の手を借りる場合は費用がかかります。警察や自衛隊が出動した場合は、その分の費用はかかりませんが、地元の消防団などに対する人件費は別途請求されるそうです。

noname#101018
noname#101018
回答No.4

ご不満なら、ここで発言するより 登山禁止法か、登山者救助禁止法でも制定の運動をしてください。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

今回はヘリでしたが、救急車でも交通事故にあう可能性もありますから、同様のことが言えますよね? 好きで油モノや糖分を食べ過ぎて疾病になった人を、救急車で運ぶのもダメですね。 好きでお酒を飲んで急性アルコール中毒になった人も…(以下同文) 好きで車を運転して時こった人も…(以下同文) 行けるだろうと思って通りを横切って撥ねられた人も…(以下同文) 好きで炎天下の中で野球をして熱射病になった人も…(以下同文) どんな理由なら公費での救助を納得されますか? 質問者さまの理論だと、質問者さまも公費で助けてもらえない可能性は十分考えられますね。 そして仮に救急車に乗って、何らかの事故にあったとしたら、修理代・治療費もろもろは質問者さまのポケットマネーから出されるのですか? 納得できないのは分かりますが、救出にいたる経緯は問えるものではないと思いますよ。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

原則民間救助で山岳保険に強制加入させるのがまずは一番かと。 ただ山だけではなく海での遭難も同じような物では?。 海水浴に行って沖に流されて海上保安庁に救助や捜索されてますが これも民間にやらして経費請求させましょうか?。

関連するQ&A

  • 山での遭難について

    このところの荒天のせいで、海や山での事故が発生しております。 気になったこととして、山での遭難時の捜索救助費用です。 ○○県警と書かれたヘリが現場へ行き救助や捜索しますが、ヘリというのは運行に多額の費用が生じます。山にレジャーで入った者に対して多額の公費を使うことに疑問を感じます。漁船や貨物船の遭難とは明らかに違うと思います。山で遭難した者に対して「税金」で救助に向かって当たり前とは思いません。民間のヘリや捜索隊に対しては費用が生じているようですが、海水浴とはリスクが全く違う個人の趣味の尻ぬぐいに多額の税金が使われることに納得がいきません。皆さんどう思われますか?

  • 山岳遭難の救助事故について

    山岳遭難の救助事故について 埼玉県で山岳遭難のため救助に向かった防災ヘリが2次遭難し 2名の命がなくなり、さらにその報道をしようとした若者も 2名遭難して計4名の若者の命を亡くしてしまいました。 ことの原因は最初に遭難した女性が自分の「趣味」で危険な山岳へ 行ったことでした。 1次遭難して救助を依頼したパーテーは 家庭も将来もある この4名の命の償いを どのように償うのでしょうか? 私はこんな「趣味で危険な場所へ行って」遭難した人に対しては 税金を使って救助に向かわなくてもよいと思います。ほっとけばいい。 もしくは危険な場所へ趣味で行く場合は多大な保険を掛けて プライベートで救難会社と契約すべきです。 雪山遭難も同様です

  • 冬山遭難救助について

    今日もまた湯沢町で冬山遭難事件が起こっています。 つい最近も東北の雪で帰還できず、地元のレスキュー隊が山へ救助に 向かいました。 救助に向かった若者が二次遭難して、もし命絶たれたら、 だれがどどのように、その命の責任を取るのでしょうか? 遭難するほど危険な場所ですから、二次遭難も大いに考えられます。 本人たちは自分の趣味で、勝手に冬山登山をしてるわけだから、普通の災害事故救助とは全く異なります。 勝手にご自分の趣味で危険な行動するのであれば、雪が解けて 安全な時になってから捜索するか、もしくはご自分の身内の方にでも、 お願いするか、どちらかですね・・・・

  • 山岳救助の費用は誰が?

    山の遭難時に救助する費用はどこからでますか?ヘリとか消防団とか。 すべて地元の自治体ですか? そもそも自己責任なんで全額個人負担にすべきかと。

  • ヘリで救助されました。

    2000mに満たない山ですが、標準タイム登り2時間で頂上です。 私は東京ですが、日帰りの計画で、登山開始を午前10時と決めていたため自宅を午前7時としました。単独行です。 ところが高速道で車にトラブルがあり約2時間遅れ、登山開始が正午過ぎでした。(勿論、昼食後の登山開始です。) 山頂には午後3時丁度に到達しましたが、途中下山の人とは、おおよそ100人合いましたが、山頂には誰も居ませんでした。 ところで、下山開始からまもなく気分が悪くなり嘔吐があり、それでも下山を続けましたが、益々、嘔吐が激しくなり、遂に、全く、歩行ができなくなりました。 登山歴約40年ですが初めての経験です。 水分補給などし、登山道で寝ていました。 万一に備え、懐中電灯も持っていたため、日没しても自力で下山を考えていましたが、クマの出没や、なにやら不安となっていたところ3人の男性が下山してきて、「これは大変すぐに救助を求めなくては」と言うことで、ヘリの救助要請してくれました。 まもなく、ヘリが来てくれ、吊り上げて、すぐに病院に搬送されました。午後6時ころです。 結果は、熱中症と診断され入院しました。2日後退院しました。 後で、知りましたが、その日の気温は37.7度と言うことを知り、それを知っておれば、午後からの登山は中止したてたと思います。 また熱中症も知っていたので、水分補給や塩せんべい、チョコレートなど持参していたため、登山中、そして下山時にも、気はつけていたはずです。 それにしても、病院で熱中症でも重度と言うことで、3人の男性に助けられなければ、命はなかったと思います。 そこで、皆さんにお尋ねします。 私の行動で反省すべき点を教えて下さい。 また、皆さんでしたら、どのような行動にでたでしようか。

  • 山の遭難

    山登りをしていて、遭難するってありますね。 夏の登山は、そういう危険性を考える人が少ないのも無理はありませんが、 冬の登山はだれもが危険と認識していると思います。 重装備で経験豊富、何人かのパーティで登る人たち。 素人に毛が生えたような登山者。 冬の山に登るということは、死の可能性も意識して登るべきで、 実際登山者もそういう気持ちはあるのかもしれませんが。 遭難したら、救助を求めるってどうなんでしょう? 救助隊に二次災害をもたらすこともあるし、登らなければ何も起こらないのにって思います。 まあ、連絡付かなくなって救助隊が先に動くこともあるでしょうけど。 冬山登山者は、自己防衛すべきであって、救助を求めるべきではない。 生きて帰ってくるも勝手、死ぬも勝手。 そんな覚悟で登れって思います。

  • 山岳遭難者を助ける必要があるのか?

    僕はいつも思う。なぜ山岳遭難者を助けるのか。 これは税金の無駄遣いというか、国民の税金を 捨てているようなものではないかと。 遭難の理由として、雪崩などによるものなら、まだ許せる。 そういうのは予期しにくい事もあるだろ。 道に迷った。などという理由であれば、その人はたぶん 山に登らなくても、普段から人に迷惑をかけている人だろう。 また命がけで救助に向かった人に、不手際があったとして 遺族らが訴えた、恥知らずの事件もある。 まあ、いづれにしても山に登りたい人は自己責任で。 遭難しても助ける必要はない。 だいたい他人に迷惑をかける遊びならやめるべきだろう。 みなさんはどーおもいますか?

  • なぜ勝手に遭難したバカを助ける必要があるのか?

    ロープで降下、県警救助隊員滑落死…山岳救助中  15日午前7時20分頃、愛媛県西条市西之川刀掛(かたながけ)の大森山(標高1399メートル)で、遭難した男性3人の救助活動にあたっていた同県警西条署山岳警備救助隊員の三好浩司巡査長(33)が滑落した。  松山市内の病院へ運ばれたが、頭などを強く打っており、約2時間半後に死亡した。 上記はとても悲しい、また腹が立つニュースです。 遭難した男性3人はすでに救助され、3人とも無事だったそうです。 この救助されたバカ3人は、この事実を知ってどう思うのだろうか? まだ、山登りしたいのだろうか? 人に迷惑をかける遊びはするべきではない。というのは僕の考え だが、皆さんはどう思うだろうか? 山に登って遭難するバカはほっておくのが一番ではないだろうか?

  • 救助のときなぜ荷物をあきらめさせるのか?

    下の漫画では、山の上を飛ぶヘリコプターの乗組員が遭難者らしい人を発見し救助するとき、その人に「荷物などあきらめろ!」と言っているのですが、なぜ荷物をあきらめさせるのでしょうか? 飛行機の安全説明のビデオでも、飛行機から避難するときは「荷物を持たないで下さい」と言いますが、なぜ避難するときに荷物をあきらめさせるのでしょうか?

  • 大雪山でおきた遭難事故について

    大雪山でおきた遭難事故について質問なのですが登山をしていた人の中に無線機を持っていた人はいなかったのでしょうか?もし誰か一人無線機を持っていたらもっと早く救助を呼べて犠牲者もでなかったのではないかと思っているのですが…。大雪山って2000メートル級の山ですよね?万が一に備えて無線機くらい持っていくのが普通なんじゃ…と思っているのですが。