• 締切済み

ウサギの脱毛

はじめまして 気になる事があるので投稿しています。 現在7歳になるニュージーランドホワイトの白ウサギと三歳のロップイヤーを飼っています。二匹とも柵に囲まれた4mx4mくらいの中で生活しています。干し草と水は常にあるよう気をつけています。好きな野菜は一日一回、パパイヤタブレットも一日一錠便通のためにやっています。 今日気づいたのですか、白ウサギの耳と耳の間から背中(後ろ首あたりです)にかけて約直径2cmの楕円形のハゲができてしまいました。ロップイヤーの方にハゲはありません。毛の変わり時かなと思ったのですが、白ウサギにしか見られないのでケンカか何かで出来たものなのか、それにしてはおかしな所だと思い困っています。 一応ハゲの中心から短い毛が生えてきているのですが、これまで見られなかった事なので誰か似た経験のある方、知識のある方がいれば話を聞きたいなと思い投稿しています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • minaaoi
  • ベストアンサー率61% (133/218)
回答No.1

こんにちは。 ドワーフロップイヤー(♂)とミニウサギ(♀)を飼っている者です。 ストレス或いはダニなどの可能性があるのかなと思います。 ドワーフロップイヤーの方が、うなじに10円ハゲらしきハゲが出来ました。 ミニウサギが誤食した時に、たまたま一緒に健康診断で連れて行った際に、まず看護師さんが耳が熱いことに気が付きました。 私は常にそんなものだろうと思っていたのですが、異常に熱いとの事だったので、獣医師さんがくまなく体中を調べたところ、うなじに10円の様なハゲが一つ。 患部をセロハンテープで採取。 そのまま顕微鏡にかけたら・・・。 ひっくりかえったあの世に旅立った「ウサギツメダニ」が一匹。 子供の頃もハゲがあったのですが、その時は何も発見できなくて、今回たまたま発見できたそうです。 我が家のかかりつけ医は、駆除剤を注射で投与し、2週間様子見て下さいとのことで診察終わりました。 2週間後、薬が効いたのかしっかり毛が生えてました。 ウサギツメダニは、人間にも感染するらしいので注意が必要であることを言われました。 また、公園等にはあまり行かないので、可能性として考えられるなら、もともともっていたか、牧草から移ったかのどちらかではないかと言われました。 白ウサギさんの方ですが、背中を全力でひっかいていたりしませんか? うちのロップイヤーは、痒がって何度もかいていたというよりは、1回を全力でかいていました。 なので、痒がっているという感じがあまりしなかったので、気づくのが遅かったのだと思います。 一度、健康診断を受けに行かれて相談されてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うさぎを飼い始めたのですが…2

    こなだうさぎの事で質問させて頂き、回答もらったのですが…(その節はありがとうございました) また新たに問題が出てきました。 飼っているうさぎは、ロップイヤー(生後二ヶ月)という種類で、本来耳が垂れている事が特徴なのですが、二、三日前から片耳が立ってしまったまま元に戻りません。 耳をかく仕種をよく目にしますが、ダニがいるせいでしょうか? あと、おしりがとても汚く汚れています。 床には、新聞紙とワラをひいていますが、一日一回~二回取り替えています。 また、一日一回お尻は、ふいてあげてますが、次の日には汚れています。毛に糞がこびりついてなかなかとれない状態です。 あと、突然びっくりした様に飛び跳ねたりします。 これは、正常なのでしょうか?? ご存知の方、いらっしゃれば宜しくお願いします。

  • ロップイヤーの耳について教えて下さい!!

    我が家のロップイヤーに子供が生まれました。 両親ともにロップイヤーなのですが、4匹の子供のうち1匹はすぐに耳が下がりましたが、残りの3匹は3ヶ月たった今も耳が下がる気配がありません。 ロップ同士の場合、子供もロップになるときいたことがあるのですが…。 このまま、下がらないのでしょうか?それとも、これから下がるのでしょうか?気になります。 ロップイヤーの耳の下がる時期について、ご存知の方おしえて下さい。よろしくお願いいたします!!

  • ホーランドロップの耳が垂れない

    こんにちは。 タイトル通りですが もうすぐ3ヶ月になるホーランドロップの耳が垂れません。 生後40日位のときに見たときは 一文字のような耳でしたが 1週間ほどしてお迎えに行った時は 立派な立ち耳になっていました。 ショップの方に「耳垂れますよね」と聞くと 「垂れると思います。今は警戒しているのかも・・・」と 言われました。 その内垂れるだろうと思って連れて帰りましたが その気配はありません・・・ 顔はロップの顔ですし ロップイヤーにすると可愛いので ぜひ、ロップイヤーになってほしなぁと思っていますが 何かいい方法はないでしょうか? お父さんの耳が少し浮き気味だそうです。 お母さんと兄弟の耳はちゃんと垂れていました。 よろしくお願い致します。

  • うさぎの病気

    ロップイヤーラビットを飼っています。(3年目) 1ヶ月前くらいから、涙が出て、目の下の毛が濡れています。 1週間くらいたったときに病院に連れて行って、みてもらいました。目が赤くなってもないし、歯が目の方向にはえてきているわけでもないから(以前歯がめちゃくちゃな方向にはえてきてて、手術をしました。)涙腺がつまっているのかもと言われ、消炎剤と目薬をもらって帰りました。1週間たっても治らないので、また病院に連れて行きました、消炎剤と少し強めの目薬を出してもらいましたが、いまだに治りません。 何度見ても、目が赤くないので、何か他に原因があるのでしょうか? 治療法などどなたか、うさぎに詳しい方、教えていただけませんか?

  • うさぎがペレットを食べない・・・

    2歳7ヶ月のロップイヤーの女の子と暮らしています。 1週間前からいつも食べているペレットを急に食べなくなり ました。ペレットと一緒に与えているパパイア酵素や乾燥 野菜は食べます。野菜も牧草も食いつきは前よりは劣りますが 普通に食べています。便は小さめではありますが量も普通に してくれて元気もあります。 換毛期はもう終盤に入っています。たまにラキサトーン、 ペトロモルトを与えています。 以前もペレットをまったく食べなくなってしまったことがあり、 強制給餌とお薬(プリンペラン、ペリアクチン)で次の日には よくなりました。 今回も強制給餌とお薬を続けていますがペレット食べてくれません! (泣) 試しにほかのペレットを試してみてもやっぱり絶対食べてくれ ません。 このような経験をされた方いらっしゃいますか?! 胃腸の調子がいつもより悪いのか、何なのか心配です。 ペレット以外は食べてくれてるので病院に行こうか迷って います。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 円形脱毛症に・・・

    初めて投稿します、25歳の女性です。 12月中旬に美容室に行った時、美容師さんから「何かストレスたまってるね。円形脱毛症になってるよ」と言われ、初めて気付きました。 つむじあたりに10円玉くらいの禿があり、1月にまた美容室に行ったときにまたひとつ耳の後ろに一円玉くらいの禿を発見しました。 それを聞いたとき頭の中が真っ白になり、このまま禿が大きくなったらどうしようかと、洗髪の時やブラシを通すとき、抜け毛を数えたりして発見した時異常に悩むようになってしまいました。最初の禿は今では500円玉くらいの大きさになっています。今でも抜けてまして、その毛根の先はとがっています。病院にはかかっていませんが、円形脱毛症と思って間違いないでしょうか? 9月頃に職場で人間関係の悪さからかなりのストレスはあったのですが、まさか体に出るほどだとは自分の性格からしてありえないと思っていたので信じられません。 過去ログを色々と拝見しましたが、治る確率が高い病気と知ることができた今も、不安で仕方ありません。 過去円形脱毛症にかかった方はどのようにその不安を克服されましたか?そして病気中、洗髪はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 猫の皮膚の病気について

    最近、うちの猫(メス、1歳2ヶ月)の頭皮や耳の毛が抜け落ちて、かさぶたのようになって赤く硬い皮膚になっています。一緒に飼っているオス猫とケンカすることがあるので、それによる傷だと思い込んで病院に行きました。抗生物質の飲み薬をいただき、痛み止めの注射を打っていただきました。それから10日くらい経ちましたが治りがおそく、だんだんひどくなっているような気がしているので、もしかしたら皮膚の病気なのかと思って質問いたしました。前足にも10円玉くらいの楕円形のハゲがあり、同じようにかさぶたのようになり剥がれ落ちます。でもそこから毛が生えてきてはいません。いろいろ調べたところ、皮膚真菌症という病気があることを知り、非常に症状が似ているのでもしかしたらと心配です。うちの猫はどちらも完全室内飼いです。同じような皮膚の病気になったことのある猫を飼った経験のある方、知識のある方アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • ホーランドロップイヤーの耳が立ってしまいました

    先日ペットショップでホーランドロップイヤー(血統書ナシ)を注文して購入しました。 現在生後約一ヶ月です。 お店で眺めている時も、うちに来た後も耳はちゃんと垂れていたのですが、 3日前から耳が立ってしまいました。 生後一ヶ月だし、まだこれからもう一度垂れるのかなあ・・・と思ったりもし、色々ネットで調べましたがよくわかりません。 ロップイヤーの耳は生後どれくらいで垂れるものなのでしょうか? また、耳がもう一度垂れるようにするにはどうしたらよいでしょうか? ペットショップで伺ったところ、重しをつけたりするそうなのですが・・・。 ご存知の方、アドバイスお願いします。 ちなみにもし耳が垂れなくても、大事にかわいがっていくつもりではいます。

  • 耳の後ろにハゲができました。

    こんにちは。 お世話になっています。 うちの猫(♀、1歳6ヶ月、避妊済み、完全家猫)の左耳の後ろに直径1cm程度の円形ハゲが出来ていました。。。 丁度耳の後ろを触った時の尖った骨の部分です。 特別変わった事も無く、ストレスになる様な環境の変化は何もなかったと思います。 ハゲの部分を押しても痛がる事もなく、普通にしています。 今までストレスで舐めすぎてそこが禿る事があるとは聞いた事があるのですが、耳の後ろで舐める事も出来ない場所。。。 同じ様な経験がある方、ハゲは治りましたか? ハゲが広がる様なら病院に連れて行こうと思うのですが、ハゲ発見後、この3日で今の所は同じ大きさです。(毛もまだ生えてきていませんが。) 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 抜毛症について

    中学二年生の女子です。 私は抜毛症と食毛症です。 二年前からそのことについて悩んでいます。 最初に気付いたのは枝毛や太い毛 切れ毛やなみなみした毛だけを 抜いていましたが しばらくすると普通の毛を抜くようになりました。 クラスでハゲと言われとても傷つきました ストレスでなると書き込みがありましたが 私には思い当たることがありません。 ですが自虐行為だと知って 治したいと思いこちらに投稿しました。 食毛症については 歯の間に挟まってしまい とれなくなることがあります。 家族でこの病気について話しているのは 父と妹だけです。 祖母にはなしていません 床に髪が落ちてたり抜いてたりすると 祖母にたびたび注意されるのですが 私はそれがとてもいやです。 今は抜かないように髪をゴムで縛り ハゲが見えないようにしています あまり心配をかけたくなくて病院に行かなかったのですが 病院に行った方がいいのでしょうか? なに科にいけばいいのですか? 自力で治せるなら良い方法を教えてください 今は前よりはひどくないので 食べないようにする方法と 抜かないようにするいい方法を お願いします。