• ベストアンサー

精神疾患のため2年間で3ヶ月のみ勤務、を約10年以上繰り返す公務員がいる職場

精神疾患のため2年間で3ヶ月のみ勤務、を約10年以上繰り返す公務員Aさん(40歳手前)がいる職場で、4月から臨時職員として働く姉の愚痴です。姉の勤務先は接客部門です。 Aさんは一昨年の9月頃から長期病休で今年の6/20までに職場復帰しないと自動退職になる職員でしたが、その6/20から職場復帰し8月末まで仕事に来ていました。ところが、9月は3日に出勤したのみでずっと有給で休んでいます。昨日は職場に連絡なく休み、上司がAさんに連絡して休みがわかった状態です。 姉が困っているのは、10月に人事異動があるが、Aさんがこのような状態でも正規職員の補充が見込めないらしく、Aさんの仕事のいくつかが姉の担当になるかもしれない、と心配しているのです。当然上司も人事部門に必死に欠員補充を依頼しているらしいですが。 Aさんの勤務は、6月中は周りから見ても不安定なのに自ら接客に出るような状態だったため、見かねた上司が本社(?)から請け負った事務作業を準備し、8月下旬まで仕事をしてもらっていたそうです。 Aさんは「絶対仕事を間違えない」と言うが仕事のミスも多く、「自分にも窓口当番を回してほしい。」と自ら上司に申し出たものの、その当番の日に有給をとり、そのことを上司に聞かれても「急用ができた」と言って一度も当番をしたことがないそうです。 ただAさんは8月頃から職務経験のある仕事を副担当として接客や電話応対をしていてトラブルもなかったため、8月下旬に上司たちで相談し、その仕事を9月からAさんに主担当になってもらおう、と事務分担を見直したそうです。 9月に休み始めたのも、Aさんが主担当の仕事のうち現在姉がしている仕事を、姉が休んだときにAさんにしてもらうために仕事内容を説明したら「なぜ自分がこの仕事をしなければいけないんだ」と文句を言い出し、姉が途方に暮れて泣いてしまったところに、職員OBで今は臨時職員のBさんが「もともと4月末に急に退職した職員Cさんがしていた仕事で、今は姉がしていても、本来は職場復帰したAさんの仕事だと思う。みんな未経験の仕事を勉強しながらしているし、Aさんの負担はみんなより少ないはずだ。」と言ってトラブルになったからかも、とのこと。 これまでもAさんは配属される部署ごとにたいてい約3ヶ月勤務しては(職場の規定により長期病休で休める最大限の期間の)1年9ヶ月休む、を数回繰り返しているそうです。 姉の職場に配属されたのもAさんの強い希望との話で、実際にAさんも「この職場は本社よりラク」と臨時職員みんなに話していたそうですが、姉は「本人の強い希望だとしても、精神疾患があるのがわかっていながら接客部門に配属され続けることがおかしい。」と言います。上司の話では、Aさんが本社勤務も(公民館などの)施設勤務も拒否し、人事部門も労災などの訴訟を避けたいので、本人の希望どおり配属しているのではないか、とのことです。実際にAさんは人事部門には「精神的に負担がかかる接客や電話応対は避けたい」と言ったものの、上司との面談では「接客も電話応対も大丈夫です」と言ったとのことです。 またAさんは正規職員のため、休職中も最初の1年間は月給全額、残りの9ヶ月は月給の8割が支給されるらしく、Aさんの月給は推定25~30万円とのこと。姉は日給6千円。ちなみにAさんと姉の年齢は同じです。 姉は離婚し小学生の子どもを養っていくため、10年ほど社会経験も離れた状態でなかなか仕事が見つからなかったので、6ヶ月更新で最高5年間は働ける今の職場で仕事は続けますが、Aさんを見て、制度上仕方のないことだろうけど「なんか納得できない」と言います。 ちなみにAさんは独身で家族も実家のお母さんのみですが、そのお母さんも自営業をしているそうなので、姉ほど生活に困っているわけではないようです。Aさんの車も7月に3ナンバーの新車に乗り換えたそうですし。 財政難とかで来年から保育料も上がり近くの幼稚園も廃校になるなか、Aさんのように身分保障をされたまま気に入らないことがあるとすぐに長期病休してしまう、まるで「未熟型うつ」な公務員がいるなんて…。生来生真面目で病気と必死に戦っている精神疾患の公務員ならまだ理解しようと努力できるのに、と姉は言っています。 姉の話を聞いていると、Aさんが自動退職を避けるために本当は職場復帰できる状態ではないのにムリした(偽った)のでは?と思ったりもします。ただ自動退職になるその日に職場復帰できる精神疾患?があるのかもわかりませんが。 そのような姉に、姉の心が軽くなるようなアドバイスがあれば、教えていただければありがたいです。特に他の公務員や会社の人事担当者、産業医、法律の専門家などの方の話も聞かせていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.2

市役所に勤めている者です。 お姉様はAさんと深く関わらざるを得ないポジションにいるために、余計に精神的にきついのでしょうね。 うつなどの精神疾患があるからといって首にするような職場も間違っていますが、 このように制度に寄りかかって甘える人も中には出てくるので、制度作りや運用というのはほとほと難しいものだと思います。 よく問題になる生活保護の不正受給なんかもそうですが、 あまり厳しくすると本当に困っている人にしわ寄せが行くし、 ほどほどのラインで運用していると、どうしても不正を防げないといった具合です。 >人事部門も労災などの訴訟を避けたいので これはありそうですね。 労働相談員をしている知人から聞いた話ですが、民間に勤めている場合だと、 ひどい扱い、不当な扱いを受けても、会社に逆らった人間のレッテルを貼られて職場にいづらくなったり、 再就職が不利になることを恐れて、泣き寝入りする人が多いそうです。 役所では、上司にもよるかもしれませんが、民間のような(本来不当な)リストラに追い込むような対応はほとんどないと思いますので。 上司や同僚も本心では、やれるものならそうしたいとは思ってるかもしれないですが。 >姉の心が軽くなるようなアドバイスがあれば、教えていただければありがたいです。 うーん、難しいですね。 でも、お姉様だけでなく、周囲の人たちも腹を立てたり困ったりしていると思います。 一人(孤独)じゃないですよ。 腹を立てたり愚痴を言ったりするのもOKと思います。 気にするなと言ったって、腹が立って当たり前の状況だと思いますもの。 どこにでも、常識を外れた行動をとる人はいるので、身近にいるうちは視野にできるだけ入れないようにするほかないです。 精神疾患の見極めは難しいですよ。 うつ病になりすまして、障害年金を組織的に不正受給していたグループが逮捕された事件もありました。 http://utsupanic.com/2009/02/55.html 医者も患者の訴えどおりにしか診断書をかけないのだと思います。 困った話です。

patapata-tama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 姉の話では、Aさんは10月13日から年末まで再び病気休暇を取得され(9月下旬現在、Aさんはまだ病気休暇を取得してないため)、そのため10月の人事異動では正規職員の補充はなかったそうです。 ただ10月以後、姉の職場では多客だったり難しい来客が多かったようで、姉の職場の窓口での待ち時間が増大してしまい、そのことについて強い苦情が寄せられ、Aさんのように長期間出勤していない職員をなぜ配置し続けているのか?人事部門が詰問されたそうで、11月1日付でAさんは人事部門に配属されたそうです。 ただし病気休暇中であることを理由に、Aさんの荷物は(医師から処方された薬を含め)すべて姉の職場に置いたままだそうですが。 姉の上司もこれで(Aさんの分の正規職員の人員分が空いたため)正規職員の補充を強く要求できると言っているそうですが、実際に補充されるかどうかは来年の1月にならないとわからないそうです。年度途中での退社や長期休業に対する人員補充は、なかなか難しいようです。 姉も今まで抱えていたやるせなさだけは解消できたようです。

その他の回答 (2)

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.3

No.2ですが、再投稿いたします。 前回、民間に比べて役所は残りやすいということを書いたのですが、 これはよく考えると、復帰に努力している病休者や、産休者、育休者、介護者に対してであることがほとんどだと思います。 Aさんのようなタイプだったら、民間であろうと行政であろうと、自分の権利ばかり主張して、 「職場のパワハラで発病し、悪化した。訴えてやる!」なんて言いかねないです。 >「本人の強い希望だとしても、精神疾患があるのがわかっていながら接客部門に配属され続けることがおかしい。」 これなんですが、幅広い住民との対応でなくても、ほかは、業者や特定の職業(農業担当課における農家など)、 議員等と関わらなければならない職場であり、かつ少人数の職場では休まれては大ダメージなので、 人数でフォローしやすい窓口業務の職場に配属されることがほとんどかと思います。 世の中には理不尽なことがたくさんあり、悔しい気持ちになることも多いですが、 それに流されていては、自分も同じ穴の狢だと、私は自分に言い聞かせるようにしています。 アドバイスには直接関係の無いことですが、No.2でご紹介したうつ病による不正受給のケースは、 障害年金ではなく傷病手当金でした。失礼しました。 障害年金の不正受給について最近あった事件は、聴覚障害のごまかしでした。 http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/choukakusyougai-gisou/57459.html

patapata-tama
質問者

お礼

再びアドバイスありがとうございます。 姉が職場で聞いた話では、Aさんは人事部門に異動後も、病気休暇中であることを理由に、姉の職場の建物への出退社(セキュリティ)カードをまだ返却していないそうで、上司がAさん(の携帯電話)に連絡しても(電源を切っていたり留守電になっていたりで)連絡が取れず困っているとのこと。 また、Aさんは姉の職場に配属後主治医の勧めで実家から独立しアパート暮らしを始めたそうですが、なぜか実家から姉の職場とは反対方面のアパートを借りて住んでいるそうです。姉も離婚後アパートをいくつか探しましたが、姉の職場付近よりもAさんが現在住んでいる周辺のアパートの家賃のほうが明らかに高いそうです。Aさん自身の個人情報をたとえ職務としても他の正規職員さんに見られたくないため、行政区域外である現在のアパートに住んでいるのではないか?との憶測も流れているそうです。どこに住むかはAさんの自由ですが、もしそこまで考えてアパートを借りたのなら、Aさんの病気も実際どこまで深刻なのか!?と姉の職場で疑われても仕方がないのかもしれません。 難しいことを長文で投稿したにも関わらず、参考になるアドバイスや回答をいただき、ありがとうございました。

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.1

「仕事が楽だから」と公務員になる人も少なからずいます。 民間の世界から見たら、公務員の正解は非常識なことが多いものです。 お金の使い方にしてもしかり。 臨時職員もその非常識にすがっている人も多々います。 たとえば、契約が切れるたびに雇用保険を申請し、そのお金で海外旅行に行って、その後同じところに再雇用されるというのを繰り返しているという話を聞いたことがあります。 研究所だったら勤務時間も決まっていませんよ。 何しろ今の時代にタイムカードでもイントラでもなく、出勤簿に印鑑を押して出勤確認したりしているんですから。 誰が押してもわかりません。 大学とかだったら時間管理も一切していません。 まっとうな考えの人が公的機関で働くのであれば、見たくないものは見ないで働くしかありません。 それができないのであれば公的機関では働かないことです。

patapata-tama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特に本社には「無職では体裁が悪いから」や「公務員の男性と結婚するため」に就職した20代女性臨時職員も多く、ほとんど仕事をしない(できない!?)などで上司が注意すると保護者が職場に電話or訪問するケースもたびたびあるそうです。 人事部門の管理職経験者のとある上司が「民間企業で勤められない人を雇うのも公務員の仕事」と言ったらしいのですが、「仕事がある程度できる、せめてしようと努力して少しでも仕事を覚えていくのが給料をもらう労働者でしょ?」と姉は言っています。 ちなみに姉の出退勤管理は「イントラ」だそうです。 公的機関独自の常識!?は、そう簡単には理解しづらいようですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう