• 締切済み

どっちのお金?(少し長めです)

今年の3月によく行くスーパーの入り口のすぐ外で五千円を拾いました。 実はその時期そのお店でバイトをしていたのですが、拾ったその日は、プライベート(休み)でした。 拾ってその店の受付に行って「外で五千円拾ったんですけど。」と言って届けて、拾得者ということで住所、氏名、電話番号などを書きました。 その受付がちょうど社員の人だったので冗談半分に、「今日プライベートで来て、外で拾ったんですけど、もし持ち主現れなかったらこの五千円半年後にもらえますか?」と聞いたところ、 「もらえるわけないでしょ。外って言っても店の敷地だし。」と言われました。ですがそのお店の外には、 当敷地内・駐車場の事故や盗難などにおいて責任は一切負いません と書いてあります。 今考えてみれば店の外なので上の注のように警察に届けるべきだったと思います。 たしか9月5~7日あたりが拾って半年だったと思います。 そこで質問なのですが このお金は店の拾得金になるのでしょうか? それとも僕のものになるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

横合いからごめんなさい。 #2の回答者さまの回答のお礼の中で「やはりスーパーの敷地であればスーパーのものですか」という質問者さまの書き込みが気になって投稿しました。 民法及び遺失物法の規定によれば、施設管理者は、拾得者から遺失物を預かって警察署長に取り次ぐ-場合によっては自ら遺失物を落とし主に返還する-だけの立場です(遺失物法13条)。 拾得物の最終的な所有権は、あくまでも拾得者です(民法240条)。 したがってご質問の5千円は質問者さまのものになりそうですが、その権利は2ヵ月てなくなるので、ご注意下さい(遺失物法36条)。

noname#110718
質問者

お礼

返答遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 法律まで書いていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

施設(建物)・敷地内にあった遺失物は基本的には施設・敷地管理者に届け、施設・敷地管理者が警察に届けるのが正解。 つまりスーパー側の言い分が正しいです。 「駐車場・敷地内の事故・盗難は責任を負いません」というのはあくまで「スーパーは駐車場所を提供しているだけで、事故や盗難を保障するような保管・管理ではないですよ」という意味でしょう。

noname#110718
質問者

お礼

すいません、遅くなりました。 回答ありがとうございます。 やはりスーパーの敷地であればスーパーのものですか。 まだ確認に行っていないので、確認するだけしてきてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.1

あなたのおっしゃる通り警察に届けるべきでした。 問題は所有権の話。 もし名乗り出る人がいなければスーパーのもの? と言うことですよね。 あなたが拾得物として拾った以上、その行方を確認することは可能だと思います。 それからの話でないかと思います。

noname#110718
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速、近日中にそのスーパーに行って確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーパーでお金を拾いました。

    ショッピングセンターで現金を拾い、店に届け出まして 店の「拾得物預かり書」に署名して控えを持ち帰ってきました。 店から警察に届けて下さるそうです。 これで半年経過し、 持ち主が現れなかった場合、 そのお金はどうなりますか? 連絡が来るのを待っていればいいのでしょうか。

  • ゲームセンターでの出来事

    ゲームセンターでの出来事 両替機に誰かが9,000円取り忘れが発生。 第一発見者がお客さんでスタッフもその光景を見ていたので預かろうとしたところ 「俺が第一発見者だから俺が警察に届ける」 と主張された為、やむを得ず、お客様に委ねることになった。 3日間持ち主と思われる方からの打診がない状況。 これを聞いて責任者は店長に対して持っていったお客さんの身元などぐらいは確認すべきと、注意しましたが、こういう場合、落とされたお客さんが後日 「何でお店で預かっておいてくれなかったんだ!」 と言われる可能性は高いと思います。 現在のルールとして店内の拾得物は 「拾得者がお客様の場合、占有権はお客様」 「拾得者が店員の場合、占有権はお店」 としていているとの事ですが、今回のような場合、店としてどう対処すべきだったでしょうか。 今後、お客さんが自分で届けると主張された場合、 (1)店内の拾得物はお店で預かると主張するべきなのか? (2)相手に任せる代わりに名前や連絡先を控えるべきなのか? (3)今回のように全て相手に任せるのか? (4)それとも期間や対象を限定するか? (持ち主がすぐに来る可能性を想定し1日は店で預かる…とか。) 私は法的なことを含め(1)だと思っていますが・・・。

  • 拾得物について

    もう半年ほど前に小さな手提げカバンを広い交番に届けました。 中身は財布(1万程度) 小さな小銭入れに折りたたんだ状態 会社の書類?数枚 なにかのHPのコピーしたもの  電卓 ノート 地図が確か入っていたと思います 特に個人の分かる物はなかったように見受けました。 最近気になったのですが誰かが取りに来て見つかった場合自分には なにか連絡があるのでしょうか? もし拾得期間が過ぎると連絡が来たりします? 自分から問い合わせるのは変ですし、期間も4月からだいぶたつし・・ 自分の住所は警察もなんか書類を書いたので知ってると思うし なんか気になります。 持ち主が現れていたらま~いいやって思うし 正直、法律上問題もなく拾得期間が過ぎていたら現金が欲しいのです これは警察の連絡まちで大丈夫でしょうか?

  • 放置自転車は落とし物になりますか?

    タイトルの通りの質問です。 駐輪場がありまして、その駐輪場のフェンスの外、道路側に放置自転車があります。 その放置自転車には監視員が貼った「ここは駐輪場所では無い」旨のステッカーも貼られています。 この状態で既に数ヶ月経過しており、鍵もついていません。 自転車に興味の無い人にはただの自転車なのですが、好きな人が見ればグレードは高く無いものの趣味性の高い自転車です。 このような自転車を持ち主が鍵も無く上記のようなステッカーを剥がさぬまま路上に保管しているとは思えません。 推測するに誰かが下駄代わりに盗んだ盗難車だと思われます。 このまま放っておけばその内に放置自転車回収を受け所有者確認も無く一定期間保管所に置かれ、鉄屑になるか海外行きになるのは目に見えています。 自分自身も学生の頃に同じように趣味性の高い自転車を盗難にあい、不法投棄のゴミの中から再生不可能な愛車が出てきました。 持ち主のかたはさぞガッカリした事と思います。この自転車を警察に持って行くと拾得物として受け付けたり持ち主照会をしてくれますか? それとも自転車やバイクや自動車は例外的な法律があるのでしょうか?

  • 盗難防止装置について

    商品に付いてるバーコードについて質問があります。 商品によく付いているビニールのバーコードの事なんですが 分解してみるとアルミの様な物が3枚出てきました。 盗難防止の為のシステムだと思うんですが… よく分からないです。 入り口には店でよく見かける盗難防止装置みたいな 機械がおいてありました。 レジに行ってもこのバーコードは剥がされず 店の外に出ても装置は作動しませんでした。 なぜでしょうか? この3枚のアルミはコンデンサーの様な働きをしていて その電子にこの装置は反応するのでしょうか? それでレジで電子を抜くことで反応しなくなる みたいな事でしょうか? 勝手な推測ですが…。 それとも単なるカモフラージュですか? 教えてください。 お願い致します。

  • 拾得物預り書について

    今年の春、財布を拾ったので、正直に警察に届けました。中には、現金数万円とクレジットカードや運転免許証、保険証などが入っていましたので、さぞ大変心配しているだろうと思い朝一番に車で警察署へ行きました。書類製作に約30分の時間を要し結構大変でした。警察官は冷たい印象で「ご足労」の一言もありませんでした。持ち主から連絡があったら「拾得物預り書」を渡してください。と言われていたのですが、半年と14日を過ぎても連絡がないので、警察署に行くと、私が届けたその日に取りに来ているとのこと。おかしいのでよく聞いてみると「拾得物預り書」がなくとも今は返しているとのこと。 返したのならなぜ本人から連絡がなかったのか?と思っていましたら(警察から本人へ連絡してもらった)警察からは拾い主の名前など連絡先は一切聞いていなかったらしいのです。(遺失された方が聞いてもよかったのかも)御礼の一言もしなかた遺失された方の神経がわかりません。こういうことってあるのでしょうか?

  • 私を取り巻いてる環境って‥^^;

    半年くらい前、知り合いに連れて行ってもらった近所のスナックに何ヶ月か前から一人で行ったり、友達と行くようになりました。 (ママと女の子2人の小さなお店なので)一人で行っても常連のお客さんとも仲良くなれたし、いつも皆でワイワイ飲んでいます♪ ただ最近、「○○ちゃん♪ファンだよ~♪」なんて言ってくれる人も何人かはいるんですけど‥。(注;あくまでも私はお客さんですよ!)私がこの間酔っ払った勢いで「○月○日、お誕生日なんだー!お誕生日会やってよ~!」って言ったら、既に何人か予定入れてくれたり、別の日に行った時も他の常連さんからも「○○ちゃん、お誕生日来るからね♪」って言ってくれて‥皆さんに良くして頂いて本当、嬉しいかぎりです。 ただただただ‥ですね、57歳独身のお客さんがいるんですけど、その人に求婚?されてるらしくて‥はじめ冗談と思ってたんですが、どうやらマジらしくて^^;(ちなみに私は今年31歳の独身です)その人にも良くしてもらってるのですが‥ちょっと丁重にお断りしたいな‥と。 しばらくお店に行かない方がいいんですかね??? それとですね、やっぱり同じお店で知り合った人なんですけど(47歳独身)個人的にはその人の事が気になってたりするんですよね^^;←相手はお店じゃ良くしてくれるけど、一歩外出たら‥きっと私なんかには興味ないですよね?? ★長文になってしまいましたが、何かありましたら宜しくおねがいしますm(__)m

  • 軽自動車の税金

    昨年2月に、軽自動車を知り合い(以下「A」と呼ぶ)を通して売りました。売却価格2万円。 ところが未だに名義変更がされておらず税金の請求が来ました。市役所に問い合わせたところ、税金をとめるには名義変更をするか廃車もしくは盗難届けが必要と言われました。車検は今年の8月。 2年分の税金がたまっていますが、警察に事情を話しましたが、売却してるので盗難届けは出せないと言うことでした。 Aに買った人間の氏名と名前を教えろと言っているのですが教えてくれません。売却した先も氏名も分からず名義変更もままなりません。 このような場合どうすれば税金が来なくなるんでしょうか?何かいい方法があれば教えてください。

  • 盗難事件って解決しますか?

    皆様が自分と同じ立場におかれたら、どのような決断を下しますか?どのような状況判断をされますか? 似た経験談もあれば合わせてお聞きしたいと思います。   昨夜の22:49~23:10の間、スーパーで買い物中、自転車のカゴに入れていた荷物を盗難されました。 帰ろうとして自転車置き場に行くと、ない。 カゴに置いたままにしていたのは不注意といえばそれまでだが、今まで無かった事でしたのでガッカリ・・・。    店員に報告後、管轄の警察に通報してくれて、警官3名駆けつけ、防犯カメラを警官と店員でチェ ック。   が、警官の話だと、正面玄関真ん前に置いていた自転車付近の映像は、人が入口から出はいりす るところだけを撮影するように設置されてたカメラでは、動く人影のみでハッキリ画像分からず。  (自分が自転車を駐輪し、店内に入ったその2分後に人影がカゴ付近に近寄るのが写っていたそう)  警官の話、以下。  ●盗難届だすか、■遺失物届だすか。 ●の場合、色々な捜査で犯人を捕らえる行動をとる。(裁判できるように非常に詳細な被害届(中身の内訳)を私自身が交番で記入する必要あり。 ■これは善意ある誰かが、警察に「発見物」として届があった場合、自分に連絡をくれるというもの。 (ちなみに荷物というのは、先に違うスーパーで購入した飲食物が殆ど、総額3,000円程度!)。 ムカ。たかが、三千円、されど三千円・・・・・、ムカムカ・・・ムカー・・。 さて、店側の防犯カメラは店内のみにしか設置されておらず、敷地内である駐輪場、店の外にはカメラなし。敷地内で起こった事件なのに、店外での出来事は敷地内であっても、無関係というのかああああ~???? 

  • 質問

    平成23年7月より、年金受給者の方については、住民基本台帳ネットワークから住所変更等の情報を取得できるようになりました。 これにより、日本年金機構において住民票コードが収録されている方については、年金事務所等への「住所変更届」(注1)や「死亡届」(注2)の提出が原則不要となります。 また、平成30年3月5日より、日本年金機構においてマイナンバーが収録されている人も「氏名変更届」の提出が不要になります。(注3) 住民票の氏名変更により、日本年金機構において年金記録の氏名変更を行ったときには、「氏名変更のお知らせ」が送付されてきます。 「氏名変更のお知らせ」を送付した後は、変更後のカナ氏名で年金振込を行いますので、次の年金支給日の前までに金融機関で口座名義変更の手続きをお願いいたします。(口座振込変更の手続きが完了するまでに数日時間がかかりますので、お早目の手続きをお願いいたします) 年金証書は、「氏名変更のお知らせ」同封している「年金証書引換届」をお近くの年金事務所へ提出してください。(郵送でも受付いたします) と市のホームページに記載されてましたが、氏名変更のお知らせはマイナンバーで繋がっていれば勝手におくられますか?それから金融機関の変更はだだ金融機関に名義変更すれば良いと書いてありますが本当はどうですか?

このQ&Aのポイント
  • PCのCドライブの空き領域が41.7GBしか残っていないため、対策が必要です。
  • Dドライブは1.45TBもの空き領域があるため、利用する方法を検討しましょう。
  • PCのディスクの管理を確認すると、Dドライブに1862.89GBのデータがあります。
回答を見る