• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1級ボイラー技士に合格するのに要する勉強時間・勉強方法を教えて下さい)

1級ボイラー技士に合格するための勉強時間と方法は?

onj1405の回答

  • ベストアンサー
  • onj1405
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.1

http://www.jbanet.or.jp/01tosyo/TOSYO.HTM ここにアクセスして (1)一級ボイラー技士教本 (2)一級ボイラー技士試験標準問題集 (3)一級ボイラー技士免許試験公表問題解答 を買って下さい。 これ以外の市販の問題集は必要ありません。 あくまでも。問題集から学習する事をお勧めします。 テキストの中身を全部理解してから問題集に移ろうとしないで、 問題を解いて、わからないところを(1)のテキストで調べるといった方法で、 上記(2)(3)の問題集を3回転させれば、合格ラインが見えてきます。 特に(3)は過去に実際出た問題ですので、こちらに比重を置かれるのが 合格への早道です。 くりかえし、同じような選択肢の問題が出題されています。 合格だけに要する時間(すべての事を理解する時間ではなく)は 1ヶ月で50時間から70時間ぐらいです。 補足ですが、試験当日の昼休みの過ごし方。 午前中の試験を1時間で退出すると、午後の試験開始まで 2時間ぐらいの時間があります。 この間を上記(3)の問題集の午後の部分を再度やりなおす事で 完璧なフィニッシュとなります。 もちろん午前の時間を1時間で退出するためには、 午前の問題は、合格ラインを超える自身がつくまで勉強をしていなくては なりませんが。

参考URL:
http://www.jbanet.or.jp/01tosyo/TOSYO.HTM
astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 >(1)一級ボイラー技士教本 >(2)一級ボイラー技士試験標準問題集 >(3)一級ボイラー技士免許試験公表問題解答 幸いな事に、以前受験した際にこれらは全て手にいれています。 ですがおっしゃられるように、教本をひたすら読みながら勉強していた ため非常に効率の悪い勉強になっていたと思います。 >合格だけに要する時間(すべての事を理解する時間ではなく)は >1ヶ月で50時間から70時間ぐらいです。 一日2時間ペースで2ヶ月続けるとすると、120時間確保できることに なりますね。 なんとか合格ラインに乗れそうで安心です。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 二級ボイラー技士試験の勉強方法について教えてください。

    二級ボイラー技士試験の勉強方法について教えてください。 二級ボイラー技士試験の勉強をしています。(実技講習は先日修了しました。) まだ願書は出していないのですが、2月19日に受験しようかと思っています。 あと1ヶ月ちょっとで、毎日勉強できるのが1時間ぐらいです。 それで、どのような勉強をすれば合格するでしょうか? 時間もあまりないのでとりあえず、ボイラ協会の「二級ボイラー技士免許試験標準問題集」をベースに、 問題を解きながら、教本を見てその内容を確認するような感じで勉強していこうと思っています。 標準問題集だけで大丈夫でしょうか?過去問などはやらなくても大丈夫でしょうか? 何かアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 1級ボイラー技師短期間で合格する勉強方法

    1級ボイラーを短期間で合格する方法を教えて下さい。 12年前に2級ボイラーを取りました。 その時は、新星出版社の「二級ボイラー技師受験マニュアル」と 「過去問題集」を二ヶ月間かけ勉強して合格しました。 その直後、試しに1級の問題に挑戦してみたら、 難なく?合格点に達しました。 あれから12年、ほぼ忘れました。 時代と逆行しますが、1級ボイラーとろうと最近思うようになりました。 どなたか短期間に受かる勉強方法や本の名前など、 具体的に教えていただけませんか?

  • 二級ボイラー技士に合格後、すぐに一級ボイラー技士にチャレンジした方が良いですか?

    仕事で二級ボイラー技士の免許が必要なので、 とりあえずボイラー実技講習を受けました。 後は勉強をして二級ボイラー技士の試験を受けようと 思っているのですが、二級ボイラー技士の試験に合格したら、 二級ボイラー技士の内容を覚えている間に、 すぐに一級ボイラー技士の試験を受けた方が良いでしょうか? 二級ボイラー技士の試験勉強の内容はあまり役に立ちませんか? 一級ボイラー技士の難易度はどの程度のものなのでしょうか? 一級ボイラー技士の免許は特に必要ないのですが、 キャリアアップのためにいずれは取得しようと考えています。 他にも取らなければならない資格や免許があって、 どうしようか悩んでます。皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 二級ボイラー技士の参考書的な物について

    はじめまして ボイラーに関しての知識がないど素人ですが二級ボイラー技士の資格取得を考えており 過去公表問題とボイラー技士教本を用いた勉強法でと考えているのですがやはり手間と 時間を掛けたくないと言うのが本心です。 ネットで色々調べてみると一例に過ぎないですが参考書的な物が多数あります。 某HP上には「二級ボイラー○○用図書」短期間で確実にあなたを○○に導きます! 某ネットオークションでは「○○して合格したい人○○です二級ボイラー技士○○問題集」 等の表記で流通してる参考書的な物でこれらを活用し試験に臨み合格した人って実際に いるのでしょうか? 二級ボイラー技士の資格取得した人で勉強方法等のアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 二級ボイラー技士に合格された方に質問です。

    仕事で二級ボイラー技士の免許が必要になり、 出来るだけ早く受験し、合格しなければならなくなりました。 ボイラーのことは、ほとんど素人です。 合格された方は、どんな勉強方法をされたのですか? どれくらいの時間を費やされたのでしょうか? どんなことでも構いませんのでお教え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 二級ボイラー技士

    二級ボイラー技士試験の、勉強方法について教えてください。 聞いたところによると、クレーンデリック(クレーン限定)と似ていて、過去10年分くらいに出題された過去問をひたすら勉強すれば、大体出題傾向が理解でき、合格できると聞きました。本当ですか?

  • 特級ボイラー技士の勉強方法

    今年10月に特級ボイラー技士の受験を考えています。 ところで、特級ボイラー技士は、1級・2級と比較して格段に難しいことで有名ですが、受験者・合格者が少ないのか、インターネットを検索してもオススメの参考書、問題集、勉強方法を掲載しているHPがありません。合格者の良きアドバイスをお願いします。

  • ボイラー技士2級について

    お世話になります。 来月ボイラ技士2級を受験しようと1ヶ月半位勉強してきました。 勉強法はボイラ協会から買った黄色い問題集です。 一通り問題集に手をつけたので、 平成16年から20年度分までの過去門をといたところ、 大体8割位正解できるようになりました。 これくらいの理解度で合格できるものなのでしょうか? 質問が大雑把ですみません、大変不安になっています。 過去門のできはあまり参考にせず、 問題集を徹底的にやるべき等ありましたら教えてください。

  • ボイラー技士2級の勉強方法

    ボイラー技士2級を11月に受験しようと 思っています。 ボイラー協会の教本を持っていますが 効率の良い勉強方法あったら教えてください。 全くの初心者といっても過言ではない レベルですので同じ経験ある方で 合格したかたのアドバイスいただけると 非常にたすかります。 気持ちばっかりアセって正直なにから手を つけたらよいかわかりません。 ネットにある過去問といてみましたが 基礎がないのでさっぱろでした。 今は???マークのまま教本を読む毎日です

  • 一級ボイラー技士か第二種電気工事士

    一級ボイラー技士の試験か、第二種電気工事士の試験を受けようか迷っています。難易度的にどちらが難しいでしょうか?また、最近二級ボイラー技士の勉強をしてました。回答お願いします。