• 締切済み

FP3級の過去問題について・・・。

わからない問題がありましたので、解説をお願いしたいのですが。。。 《問4》 Aさんは,日本国内で預入れ可能な外貨預金の概要について理解したいと考えた。Bさ んが説明した次の内容のうち,最も適切なものはどれか。 1) 外貨預金は,預金保険制度によって保護の対象となる預金等に該当する。 2) 外貨預金の取扱通貨には,米ドル,ユーロ,英ポンド等があるが,各金融機関で設定さ れる為替手数料については,通貨ごとの違いはなく,一律の金額が設定されている。 3) 外貨預金は,クーリング・オフ(書面による解除)の適用対象外である。 外貨預金のことがいまいちよく理解できていなくて・・・。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

2級(AFP)の資格者です。 こうやって質問できるのだから、何でネット検索で調べ切れないのかな~テキストは持っていないの? 答えは3番。(『』内の単語が検索キーワード) 1 『預金保険制度』は『外貨預金』を対象としていない。  [預金保険制度について]   http://www.dic.go.jp/gaiyou/gaiyou01.html 2 取り扱い通貨には色々あるが、『為替手数料』は取り扱い通貨によって異なる。  [みずほ銀行 外貨普通預金について]  http://www.mizuhobank.co.jp/setsumeisho/pdf/g_futsu.pdf  [滋賀銀行 外貨預金について]  http://www.shigagin.com/rate/fdeposit/ 3 『外貨預金』は『クーリングオフ』の対象外である(上記滋賀銀行の一番下に書いてある)。

kuma_0927
質問者

お礼

ありがとうございます! 載せて頂いたサイトを参考に勉学に励みたいと思います。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FP協会2009/9/14の実技問38について

    9/14FP協会実技の問38がなぜ解答4になるのかわかりません。 -- 問38  8月に満期を迎えた下記の外貨預金の税引後年利回り(円ベース)として、正しいものはどれか。 <資料> [外貨預金の明細] 預入額 :20,000米ドル 預入期間:2008年3月26日~2008年8月19日(146日間) 預金金利:2.00%(年) 預入日為替レート:仲値=99.00円 満期日為替レート:仲値=97.00円 注1:利息計算は、年365日として計算すること。 注2:為替手数料(仲値とTTS、TTBとの差額)は、それぞれ1円とする。 注3:税額を計算する必要がある場合には、便宜上、外貨建ての利息額の20%が源泉徴収される ものとして計算すること。 注4:端数処理 円については、円未満を切り捨てること。 米ドルについては、小数点以下第3位を四捨五入すること。 利回り(%)については、小数点以下第3位を四捨五入すること。 -- 1.▲2.46% 2.▲3.39% 3.▲8.08% 4.▲8.46% 預入TTSを100円、満期日TTBを96円として税引き後年利回りとして 計算すると、どうしても1.になります。 だれかわかる人、解説お願いしますm(_ _)m

  • FXで預金したい!!

     貯金を金利のいい外貨預金にしたいと思っています。方法はFXのレバレッジ一倍です。為替価格や金利を比較して、今いい通貨ってどこなんでしょうか?  当初はドル安なので米ドルにしようかと思ったのですが、金利もそんな良くありませんしし、これから上がって行くのか不安になったので踏み切れませんでした。ユーロは今高いので気が進みません。  ほかの通貨で今買い時で金利いい通貨って何でしょうか?

  • 外貨預金を初めてみようと思ってます。どの通貨にするか・・・

    スルガ銀行で口座を持っています。 外貨預金(定期)を始めてみようと思ってます。 通貨は、ドル・ユーロ・ポンド・カナダドル・オーストラリアドル・ニュージーランドドル の6種類です。 全くの初心者です。 元本割れのリスクありなのは理解してます。 勉強がてら少額から始める予定です。 そこで、疑問なのですが、通貨を選ぶ基準は何なのでしょうか? 単純に金利で選んでみていいのでしょうか?

  • 外貨同士の通貨ペアも外貨預金?

    FXはレバレッジ1倍だと銀行より有利な外貨預金 になるといわれることは理解できます。 USD/JPYレバ1倍で運用したい時 1ドル115円とすると1万ドル買で115万円が必要 スワップ130円とすると130×365=47,450円 年利約4.1%の外貨預金(為替変動なしの場合) しかし外貨同士の通貨ぺアを取引する場合、同じように 外貨預金として考えてもいいのでしょうか? EUR/ISKをレバ1倍で運用したい時 1ユーロ160円とすると1万ユーロ160万円で160万円が必要 スワップ400円とすると400×365=146,000円 年利約9.1%の外貨預金(為替変動なしの場合)

  • 外貨預金での通貨選び

    外貨預金で米ドル 、ユーロ 、英ポンド 、カナダドル 、オーストラリアドル 、ニュージーランドドル があるのですが円貨を外貨に交換して年間利回りがマイナスのパーセンテージになる可能性は将来ありますか?なりそうにない外貨は6種類のうちどれですか?

  • 外貨MMF、豪ドルはお得?

    外貨MMFを始めてみようと思っているのですが、通貨は豪ドルがお得なんでしょうか? 米ドルは今、為替差益を期待出来ない様子なので、豪かユーロでしょうか?? こういう単純な考え方で合っていますか・・・?

  • ドルでユーロを購入する方法はありますか?

     外貨定期預金で米ドルを保有しています。この米ドルを円に戻さずにユーロ(もしくはその他の通貨)を購入する方法はないでしょうか?また、米ドル建てMMFでユーロ建ての債権やMMFを直接購入する方法はないでしょうか?  ご回答をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

  • 私は今外貨預金を始めようと思ってるのですが、米ドルやユーロなどたくさん

    私は今外貨預金を始めようと思ってるのですが、米ドルやユーロなどたくさんの外貨がありますよね? 初めて外貨預金をするならどの外貨がやりやすいですか? 個人的にはユーロは単位(?)を日本円にすると高いのでユーロが良いのかな…と思ってるんですが…。 良かったら教えてください。

  • ユーロでの為替差益狙い

    現在ネット銀行を通し、米ドルでの普通外貨預金での為替利益をコツコツ増やしております。仕事上米ドルが馴染みがあるので、米ドルで購入/売却を繰り返していますが、直近の為替レートの変動を見るとユーロのほうが変動があります。某ネット銀行の為替手数料はユーロも米ドル同様、往復50銭。それであれば米ドル(94から95円)よりユーロ(133から137円)のほうが値動きがあるので、1円ぐらいの為替差益を狙うのであれば、米ドルよりユーロのほうが効率的かと思うのですが、皆さんどうお考えでしょうか。ご意見お聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 外貨預金のしくみについて

    外貨預金について教えてください。  (1)為替レートは1日中常に変動していますが、実際銀行と顧客との間で取引をおこなうときには、いつの時点のレートが使用されるのですか。  (2)外貨預金は、日本の銀行でも扱っていますが、海外の銀行に預金するのとの違いは何ですか。  (3)外貨預金を始めた場合、銀行からはどのような書類がもらえるのですか。例えば通帳はもらえるのでしょうか。  (4)ユーロが導入される国の通貨(ドイツマルクなど)で外貨預金することもできると思うのですが、これらはいつまでできるのでしょうか。 いろいろ質問してすみません。ぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 歯列矯正を検討している30歳の方へ、激痛やリスクについて心配な方も多いかと思います。
  • しかし、事故の後に虫歯体質になってしまった経験から考えると、歯列矯正は虫歯や歯周病を予防するためにも重要です。
  • 金具の矯正とマウスピースのどちらがお勧めか迷っている方もいらっしゃるかと思いますが、自分の生活スタイルや好みに合わせて選ぶことが大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう