• ベストアンサー

SEは「機械人間」か?

noname#155689の回答

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.5

IT関連ではなく広告関連に従事する者ですが、私達の業界に置き換えると営業と制作(広告に於ける技術系ですね)の対立に近いモノを感じます。 私はたまたま営業と制作、両方の経験があるので、両者の気持ちを経験したコトがあります。ここではあえて制作サイドの気持ちを代弁してみようかな?と思います。 制作っていうのは、例えば明日お客さんに会うとすれば、それまでに企画物や制作物など、ある程度カタチある物をつくることを求められます。しかも、基本的に個人作業です。ですから、徐々に「結局頼れるのは自分」になっていきますし、ある意味「自分のつくっている物に対して自信過剰」になれないと疑心暗鬼で作業が止まってしまいます。誤解を恐れず言えば、自己完結出来る能力も必要になってきます。私の本業は「企画」ですが、企画の人間には「他人の気持ちを考える(=ユーザーインサイトを理解する) 」能力と同時に「孤独に強い」資質が求められると、よく聞きます。 そんな訳で(それが全てではありませんが) >「思いやりが無いなぁ」「共感しないなぁ」 思いやりや共感なんぞじゃ、仕事はやってられん!と、どんどん悪い方向に思い込むようになって行きます。そうなると、電話や挨拶などは元々営業的に訓練をあまり受けていない上に、集中したい時にはノイズにしか聞こえなかったりします。専門用語も、そんなコトもしらないんのか!といった奢りに繋がります。 何が言いたいか?というと >毎日「思いやりが無いなぁ」「共感しないなぁ」と思いながら仕事してます。 っていうのは、営業側が制作側に対して「思いやりが足りない」「共感していない」ことの裏返しだったりする訳です。 私は広告業界の経験から類推解釈しているので、もしかしたら全く的外れかもしれません。さらにthank-Uさんが営業系の資質の方だと勝手に解釈しています。ただ、そういった対立構造は他業種でもよく見られるコトだと思いますし、そのときは会社自体に求心力があるか、もしくはあなた個人が求心力をつくれないと、イイ結果を生みにくくなるコトだけは間違いないと思います。

thank-U
質問者

お礼

異業種からの回答ありがとうございます。とても冷静に見れました。 「自己完結」っていう言葉が、自分が違和感感じる感情を代弁してると思います。 資質的な問題も多分にあるのかも・・・  

関連するQ&A

  • バグはあってあたりまえ?

    6年、PG、SEでいろいろ仕事(派遣で)をしております。 今の派遣先でのプロジェクトなんですが、 仕様書なし、テストなし、バグだらけのものを納品しております。ある意味、楽なんですが、汎用機あがりの私としては、非常に苦痛で、ストレスがたまる毎日です。 最近、よく聞くのですが、「バグなんてあってあたりまえ、マイクロソフトだってバグがたくさんあるでしょ」って。これって、あたりまえの考え方ですか?たしかに、仕様バグ、コーディングバグ、全てを取り除くのは、不可能かもしれませんが、バグがないよう、何度もチェックして納品するのがあたりまえだと思っております。これだとコストがかかるのでよろしくないって考える方が多いのでしょうか? みなさんは、どうお考えですか?

  • 人間は機械か

    人間は機械と、言い切った人がいるといいますが、 本当に人間は機械としてしまっていいのでしょうか。 そのとき、問題となる点などを教えてください!

  • 人間は機械なのではないか?

    私は昔から哲学的なことに興味が有り、よく考えていました。 そして最近は、人間はとても精巧な機械で、全ての思考や反応、感情でさえも諸条件から機械的に算出されるのではないかと思うようになりました。(また、それと同じように世の中の全てが機械的に成り立っているのではないかとも思っています) 諸条件と言うのは、目に見える物見えない物、今の科学では分からない物も含めた全てです。 要するに、人間に自由意思はなくて、人間が自分の思考や選択だと思っている物も、順を追った機械的な反応のようなものではないかと思っているのです。 また、そう考えるとその機械的な人間だったり機械的な世界を作った創生主もいるのではないかと思えてしまいます。 創生主といっても、宗教の中での神様ではなくて、作られた立場の人間では知ることのできない、意思を持った何かということですが・・・。 以上のようなことを考えているのですが、科学的な知識や哲学的な知識がないため、この考えがどれだけもっともらしいかも分かりません。 科学的にこの考えは間違っているのでしょうか? また、哲学の中では今まで同じようなことを考えた人もいると思うのですが、その考えがどう扱われてきたのか、またそういったことについて書いてある本など教えて頂けるとありがたいです。 さらに、回答者様がこのことについてどう思うかも教えて頂きたいです。 お願いします<(_ _)>

  • 人間と機械

    機械にできない人間技(匠の技、職人芸)にはどのようなものがありますか? 現在の機械より人間の方が優れていることというのはどのようなことがあるか調べてるんですけど。皆さんどんなこと知ってますか?

  • 人間が飛べる機械ってもう出来た?

     テレビで約20年前のロサンゼルス・オリンピックの映像を観たのですが、人間がロケットを背負って飛ぶシーンがありました。  最近では中居君がCMで同じような機械を背負って飛んでいくシーンもあります。  あの背負うロケットのような機械、正式名称は分りませんが、これってホントに実在するんでしょうか?   ロサンゼルス・オリンピックからすると十分実用化する年月を経ているはずなのに、いまだに噂も聞きません。というか、落ち着いて考えてみると、仮に完成したとしてもメチャクチャ危険なシロモノですよね。浮力、操作性、安定性、安全性、全てについて危険過ぎませんか? そもそもあのオリンピックの映像も不自然な気もするし、当時も、実際は飛んでなんかなくって、ワイヤー等で吊るしたトリックだったのかとも思えてきました。  あのロケットのような機械が実在するのか、正式名称は何というのか、市販されているとすれば価格はどれくらいなのか、などなどちょっと知りたくなりました。  どうか、関係する情報をご存知の方がいらしたら、是非教えて下さい。  よろしくお願いいたします。

  • 私は人間です・機械ではありません

    先週上司に「仕事中は私語を一切するな。仕事は黙々とやれ」と30分にわたって言われ その後徐々にやる気をなくし、同僚とコミュニケーションさえ取る事も出来なくなりました 他の従業員は楽しく話をしているのに私だけ話をしてはいけない、メールもしてはいけないと言われ たのにこの上司は毎日楽しそうに私語をしています 上司に注意されて以来、人と話もせず黙々と私一人だけ仕事をしていますが最近誰とも話をしていないので頭がおかしくなってきて鬱みたいになってきました 注意された翌週の月曜日出勤しましたが会社のドアを開けれずに到着してそのまま病欠で休み(有給で休んだ)火曜日は出勤しましたが水曜日は朝働いて昼ご飯食べてから急に涙が出て止まらなくなったので早退しました 火曜日に色々な同僚に「昨日帰ったのもう辞めたいって思っていますか?wwww」と言われました もう私の中で辞めたいという気持ちがいっぱいで今日一社応募しましたが上司や皆も辞めたいって思っているって思っているでしょうか? もう結構限界きているのかな? 会社も同僚も上司も嫌いです 私に一言も話をするなといいつつ自分は私語の多い上司は私が人間だと思ってないのでしょうか 私だって生身の人間です 無表情、無感情なこのクソ上司に腹が立つと同時に、人の扱いが下手過ぎると思い こいつ頭悪いって思っちゃいます

  • 「人間は機械である」

    こんにちは。 哲学者に限らずなのですが、「人間は機械である」みたいな事を発言した世界的有名な人物を教えてください。お願いします。

  • 会社のセクハラがいや!

    8人の少人数の営業所に3ヶ月の契約で行ってます。更新はしないつもりです。 そこでの会話に頭を悩ませています。昨日は寝れない程でした。 仕事中はもちろんですし、飲み会などでも会話が嫌なんです。 「うちの会社、プライベート全部言ってもらうから」と根堀り葉堀りの質問攻め。それも性生活のことや彼氏のことや男関係のことばかり。 ひとり暮らしなのに、家の場所も聞かれ、渋っていると関係が悪化という感じです。 「俺は毎日楽しんでる」とか「Hの後の会話」とか、ほんとにどうでもいいし、とにかく嫌!男ばかりで女は2人です。もう一人の女性は一緒になって騒いでいます。ちなみに会社の社風がそうで、店長もあわせて皆で言ってます。仕事してませんし仕事になりません。普通の会社ならセクハラでそういう会話しないと思いますが、私はそういう会話で取り残された感が残ってます。 期間が決まっているからガマンしかないと思いますが少しでも気持ちがラクになる方法ないでしょうか。ちなみに「セクハラですよ!」というのは効き目なしです。

  • SEで人間らしい生活ができるか

    こんばんは。 現在35歳、男でSEをやっています。 職種としては提案から運用まで、どちらかといえば SIベンダーでの上流工程を担当しています。 しかし、朝から終電まで続く生活で、仕事以外を考える時間が かなり少なくなっています。 土日出社も強要されます。 リーダなど、責任が増えれば、増えるほどそれは顕著になります。 実は前職も、同じような理由で退職し、現職でも同じような状態で 正直、人生選択の失敗感を感じています。 ライフワークバランスを、保ち、且つIT系を続けたいのですが、 それは業界的にも難しいでしょうか?。 皆様のご経験談など、教えて頂ければ幸いです。

  • 人間 対 機械

    人間 対 機械の映画ってありますか? 一対一ではなく、人間全員 対 機械全員のような感じで。 ご存知でしたら是非教えてください。