• 締切済み

子供

jeanvaleroの回答

回答No.3

子供は思ったより頑固なもので、 一度いやになったものは家出してでもやりたくないと思いますよ。 ・・・え。・・・あれ。 >サッカーの練習とかさぼります ・・・とか? ふむ、いろいろなお稽古を習わせているわけですね。 だったら、一度子供に何が一番楽しいのか、やりたいのかを 聞いてあげてください。どうしても何かをやらせたいと考えるなら、 子供にひとつでも選ばせて上げればいいんです。 そうすれば、「あんたがやりたいっていったんでしょーがああ!」 と叱れるじゃないですか。

yuumapapa
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 子供とパーテーション

    キッチンの目隠しにパーテーション(高さ130センチ・3連)を置きたいと思っています。 しかし、子供が(4歳・0歳1ヶ月)パーテーションで遊んで倒したりしないか心配で迷っています。 どんなものでしょうか。

  • 困っている子供のことで

    子供二人とも男で40才近い、次男が元妻と同居し長男は地方で一人住まい、いずれもサラリーマン。最近元妻が韓国人と判明した。二人が結婚できないのは元妻が韓国人のせいかもと思い、子供に連絡したが元妻の入れ知恵か連らがとれなく電話にもでなくなった。元妻を子供たちから引き離したいが法的にはどういう名目で元妻を訴訟したらよいのか、元妻の姉も2家族を崩壊させている。もちろん離婚と子供たちも父親、相互連絡が取れていない。夫側3人は彼女らが韓国人と気づかなかった。少しおかしいとは思っていたが

  • 食物アレルギーなので子供会の役員をしたい

    子どもが来年小学校2年生になります。次年度の役員を決める時期ですが、私は子供会の役員をやりたいので市子連役員のくじ引きを辞退したいのですが、どのように話せば理解が得られるでしょうか?市子連とこども会の役を兼任することはありません。何かの役が当たることになっていますが、くじびきで決めるので選べません。子どもが食物アレルギーのため、去年は子供会の行事のとき、怖がられて食べられるおやつまで持ち帰りにされてしまいました。他のお母さんからみれば、別に仕方ないんじゃない?ということのようですが、子どもにとっておやつは大事です。行事の時、事前にオヤツの種類を聞くのですが、こまかくメーカーまで聞くので、うっとおしく思われ、面倒な顔をされてつらいです。話をするのが下手なので、他のお母さん方への話の仕方を具体的にアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 宅習を速く出来る方法

    どうすれば宅習を速く簡単にできますか? どのように宅習をすればいいでしょうか? 単語を書くぐらいしか分かりません・・・・ 誰か教えて下さい

  • 宅習について

    宿題で数学の宅習のことですが、ドリルがくばられていないときって何 を見て宅習をすればよいのですか? (僕は、中一です。) (具体的に)

  • 漢字に詳しい方教えてください。

    漢字の正しい字形を教えてください。 習字の「習」という字の、下の「白」の部分の字形です。 白の1画めのテンは「日」の真ん中に書くのですか? それとも左端に書くのが正しいのでしょうか? 子供に教えるのに迷います。 よろしくお願いします。

  • 子供の不明熱

    一歳5ヶ月の子供が 昨日から40度を越える熱が続いていて 座薬を入れても下がらない為 病院にいったところ 血液検査と感染症の検査をしたのですが アデノウイルス インフルエンザ 容連菌 は陰性で 血液検査は 白血球 39000 CRP 5 でした この検査結果から何かの病気の可能性はありますか 明日も検査に行くのですが何か病気の可能性があるのなら 心の準備をしたいと思ったので お分かりになるかたお願いします

  • 子供にあわせてもらえい

    はじめまして、4年前に協議離婚し親権は母親に話し合い取り決めました。 子供は長男と次男がおり、養育費は月8万とし面会は月2回他子供が会いたいと言ったときでした。 離婚後は1度も延滞することなく養育費を渡し、他生活費も支援しておりました。 子供達との関係は家に泊まりに来たり、旅行にいったり、お正月は連拍したりの関係を築いていました。 元妻は離婚から3年後の昨年の6月から保険外交員としてようやく就職しました。 ただこの仕事は厳しく、収入も生活できるほど稼ぐことはできず、私は生活費の支援を続けました。 このころからいい加減にしてほしいと数回伝えました。 昨年の10月にまた無心があったのでもうかせないと伝えて数日後に彼氏が出来たと伝えられました。 子供達にも彼氏としてあわせていると聞き、生活もままならないのに彼氏はないだろーと言うと 色恋いにそんなきまりはない・子供には彼氏として合わせていると言われました。 お正月に子供達が連泊(6泊)一度も子供達を心配する電話もありませんでした。 今年の1月の終わりには保険外交員の仕事を辞めました。 そのときに子供達の近くに引越しすることを決めました。(現在に至る) その後もお金の無心は続きガスが止まるからとか子供達に食べさせられないとか・数回ありました。 さらには、生活保護をうけると、元妻の体調が悪く一時的ではあるが児童相談所にあずけるなど 私にとっては納得できないことがつづきました。 相談所の話があった時には、電話にもでないので私は焦り、自宅迄いき話をきこうとしましたが 警察を呼ぶだの大騒ぎされました。 引越しを聞いた元妻は警戒し子供に合わせないようになりました。 納得できない私は弁護士に相談をし親権と面会、貸したお金の件を相談し その旨を内容証明を送り回答を求めましたが、まともな回答はありませんでした。 家裁に申し立てをするかどうかさんざん悩んだ末、やめようと思いました。 そんな折に元妻から電話がありました。相手と結婚するそうです。 長男は私を前から嫌いで次男はいつでも体調が悪いと言っていましたが、理由がはっきりしました。 今ではバイトも始め、子供達も相手を慕っているそうです。他将来のことを考えて前向きに生活してるとききました。 このような状況で私の取るべき行動をご相談したく投稿させていただきました よろしくお願いいたします。 だらしがないのですが本当にわからなくなってしまって・・

  • 「子どもの空手道場」と「中体連」の関係について

    現在小5の息子は6年ほど続けてきた空手道場をやめました。黒帯まで頂きましたが、指導者の指導方針が合わなかったのがやめた直接の理由です。 息子はできれば違う道場で空手を続けたいと言っています。息子は『組み手』よりも『型』の方が好きなようです。今までは、自宅近くの道場でフルコンタクトでした。 そこで、現在、別の道場を探しているのですが、1年半後には中学生と言うこともあり、もし空手を続けるのであれば『中体連』等にも出場できて、同じ年代の子どもたちと切磋琢磨し合える環境をと思っています。 息子が入学予定の中学校や自宅周辺の中学校には「空手部」がないので、中体連の空手に出場している子どもは、どこかの道場に所属していると思われます。 前置きが長くなりましたが質問です。 中体連(空手)の要項をネットで確認したところ、『全日本空手道連盟の規定ルールで…』と書いてありました。つまり、全日本空手道連盟に加盟している道場に所属していなければ、『組み手』『型』ともに中体連出場は難しいのでしょうか? 息子は『組み手』よりも『型』が好きなので、フルコンタクトではなく『日本空手協会』の自宅近くの道場をネットで探していますが、練習日が週3~4回で他の『お稽古』と一部曜日が重なってしまいます。 しかも、現在は空手を続けたいと言っていますが「中学生になったら、何か部活にも入りたい」といろんな事に興味があるようです。 『フルコンタクト』の道場も調べました。練習は週1日で、他のお稽古とは重なりません。中学生になって、部活との両立も可能だと思われます。 そこで上記の質問です。中体連出場に、空手の流派や組織が関係ないのであれば、自宅近くのフルコンタクトの道場(型の指導もしてあるようです)で空手を続け、中体連を目指す。 もし流派や組織が関係あるのであれば、他のお稽古、部活、空手について、もう一度よく考えて、道場を選ぶ必要があると思っています。 説明が長くなり、また的を射ない文章で申し訳ありません。 どなたか中体連と空手道場、流派、組織との関係をご存じの方よろしくお願い致します。

  • こどもと一緒に暮らしたいです。

    自分の不貞が原因で結婚20年で離婚しました。 先妻から慰謝料と養育費を請求する調停を起こされましたが、養育費が子供3人で21万、慰謝料が500万と高額で、調停が不調に終わってこれから審判です。 調停の途中で協議離婚になり、先妻の性格から考えて子供は絶対に手放すはずがないと思い、自分は親権を放棄しました。 その後、先妻が再婚したので自分も先月入籍しました。 先妻の結婚相手と一番下の子供が合わないらしく子供から泣きながら電話がありました。 理由を聞くと先妻が仕事が忙しいので風呂洗いをさせられたり、ゴミ捨てや掃除までさせられているそうです。 好きなおかずを多めに食べただけで好きなものばかり食べるなとか、食べるのが遅いから食事の時にはテレビを消せとか、子供にしたら本当の父親じゃないくせに何でそんなことまで言われなければならないのかと言っています。 子供がゴミ箱にペットボトルを投げ入れたら、物は投げるんじゃない!物を投げるとこうなるんだと言って目の前で皿を割って見せたそうです。 子供はすっかり怯えているのに、先妻はそれを見ても何も言わなかったそうです。 先日、子供が自分の方に来たいと言うので、先妻に無断で自分のところに引き取りました。 決してムリヤリ連出したわけではありません。 先妻は警察に捜索願を出したり親権をたてにとって子の引渡しを申立てると騒いでいます。毎日子供の様子を見に学校にも行っているようです。 自分は子供を手放したくありません。子供も自分のところにいたいと言っています。 先妻は子供の姓が変る時も自分には何の相談もなかったので憤慨しています。 これから子供と一緒に暮らして、子供の籍を自分の方に戻す方法はないものでしょうか。先妻に毎日学校に見に行くのを辞めさせるにはどうしたらいいですか。 子の引渡しが認められたら子供が何と言っても先妻にかえさなければならないのでしょうか。