• ベストアンサー

漢字に詳しい方教えてください。

漢字の正しい字形を教えてください。 習字の「習」という字の、下の「白」の部分の字形です。 白の1画めのテンは「日」の真ん中に書くのですか? それとも左端に書くのが正しいのでしょうか? 子供に教えるのに迷います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.4

決着付けましょう 「習」.....「羽(はね)」+「白(しろ)」 (1)http://www.winttk.com/kakijun/2/20082.htmhttp://www.winttk.com/kakijun/1/10069.htm (2)http://kakijun.main.jp/page/06117200.htmlhttp://kakijun.main.jp/page/0595200.html 最後に、纏めます (3)http://www.winttk.com/kakijun/3/30323.htm  (4)http://kakijun.main.jp/page/11191200.html 此のサイトは何時も利用させて戴いて居ります、有り難う御座います。 お子さんにもどんどん利用して貰い、将来に御役立て下さい。  美しい日本語を後世にしっかりと伝えたい物ですね。 ※お子さんに丁度好いサイト挙げて措きましょう。 http://family.shogakukan.co.jp/teachers/education/useful/kanji_guide2/特に此処の<一年制の漢字 80字書き順表>オレンジの枠で囲まれた部分をクリック!!基本の基本が学べますね。 此処を全てマスター出来ましたら次のサイトへ進みましょう。 http://kakijun.main.jp/ http://www.winttk.com/kakijun/001.htm http://www.a-chi.jp/(「ひらかな」、「カタカナ」、「アルファベット」「数字」)

shoesmania
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。 漢字は覚えているつもりで、なんとなく書いていますが正しい形では書けていないのですね。 子供には漢字をきちんと教えたいです。

その他の回答 (3)

noname#141838
noname#141838
回答No.3

左端です。

shoesmania
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 息子がもらった学習教室の賞状では左端のように見えました。 ほんとに漢字は難しいです。 ありがとうございました。

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

「現代新国語辞典」記載の 「習」の書き順によると「白」の三画目に真ん中に点を 書きます。 書き終わると「日」の真ん中の上になります。 「白」は書き順では左端に点(ノ)を書きます。 活字とは異なります。 「自」は「習」と同様真ん中です。

shoesmania
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 子供が直された字が少しずつ違っていたので気になっていました。 漢字は難しいですね。

回答No.1

  http://kakijun.main.jp/page/11191200.html 書き順をみれば左に書いてるのが見えます。 書き終わると真ん中の見えますがね..... 文字のフォントを変えると区別しやすいですよ。  

shoesmania
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 明朝体やゴシック体、書写体など、少しずつ違って見えますね。 テレビ番組のテロップなども少し違って見えるときがあります。 子供は見たままを書くので漢字を教えるのは難しいです。

関連するQ&A

  • 原という漢字の点の位置は?

    小学2年生の子供から”原という漢字について学校で教えてもらったのと違う”と指摘されました。 原という字の”がんだれ”の下の点の終点は、日の左上の部分だと思っていました。(つまりがんだれの下に白という字を書いて小を書く) 子供は、点の終点は日の上の真ん中だと主張します。 漢字辞典を見ると子供の言ったようになっています。 私は、ワープロの字のため、そうなっていると思うのですが、 本当のところはどうでしょうか? ちなみに苗字に原という字が入っています。 もし間違えていたら非常に恥ずかしくなってしまいます。

  • 原という漢字に旧漢字はありますか?

    お世話になります。 タイトル通りなのですが、原という漢字の白の部分が1画少なく日とする旧漢字があると聞いたのですが、本当のことでしょうか。漢字に詳しい方のご回答を宜しくお願いします。

  • 「郎」という漢字

    「郎」の字を書く時、1画目は右斜め下に打ちますよね。 その一画目を「白」の一画目のように書いたら、漢字としては間違いでしょうか?それとも許容の範囲でしょうか?

  • パソコンで齋の漢字が出ないです。

    パソコンで齋の漢字を出すのに、前はIMEパッドの14画で出せたんですが、今やるとリストには齋の字が出てるんですがクリックすると齋の真ん中あたりのYになってる部分が了になってる齋の字が出るんですが何故だかわかりますか? わかりにくくてすいませんが、よろしくお願いします。

  • この漢字について教えてください。

    「?木」という姓なのですが、?部分の漢字がわかりません(初めて目にする字です)。 デザインとしては「税」・「説」の旁に近いのですが、「口」に相当する部分が「区」であって、足は3本(「荒」の足と同じ)です。 画数で字書にあたったのですが、見つけられません(9画及び10画でひきました)。 どのような字か、または、どのようにすれば調べることができるのか、教えていただければ幸いです。

  • 漢字「姿」の2画目ははねますか?

    子どもが学校の漢字のテストで 「姿」 を書いた際に、 2画目を、はねました。 帰ってきた答案を見たら、丸はついていましたが、 「2画目ははねないように」ということが書かれていました。 「にすい」の下の方、2画目は、はねないのが正しいのでしょうか。 同じく、「さんずい」の3画目もはねないのが正しいのでしょいうか。 受験の世界では評判の高い旺文社の「小学漢字1006字の正しい書き方」を見ると 各漢字が教科書体の活字で載っています。 それぞれの漢字で、「ここははねる」「はねない」「とめる」「はらう」などと 細かく書き方が説明されています。 これを見ると、「姿」の2画目、「染」の3画目は、 教科書体の活字でははねているようにも見えます。 しかし、「はねる」「はねない」は特に書かれていません。 また、3年次で習う、「次」の字を見ると、 教科書体の活字でははねていますが 2画目については「はねる」「はねない」は特に書かれていません。 「にすい」の2画目、「さんずい」の3画目は 「はねる」「はねない」のどちらが正しいのでしょうか。

  • 銀杯の共箱に書かれた「銀」に似た読めない漢字

    銀と思われる記念杯があり、その共箱に書いてある漢字が読めません。 純銀杯と書かれていると思うのですが、その「銀」の字がちょっとおかしいのです。 銀と言う字の右上の部分 「日」ではなく、「目」のようなつくりになっています。 さらに右下の部分は小さく「人」のようなつくりがあって(ちょうど貝みたいな形になります)、その下にはらいがあります。ちょうど銀と言う字の最後の画のはらいのようなものです。 この漢字は銀でしょうか。それとも別の漢字なのでしょうか。

  • 漢字 ハネについて

    漢字のハネは、「ハネてもよいし、ハネなくてもよい」といった程度のものでしょうか? 例えば「羽」単体ですと、ハネるのが正しい書き順ですが、「習」「翌」はハネる、「翼」「翠」はハネない、となっていてマチマチなような気がします。 (一画目、三画目の右下のハネ)

  • 「印」の漢字の正しい書き方

    「印」の漢字は、印刷物では偏の左端の縦線が、一番下の横線よりも多少突き出しています。突き出すのが正しいのか、突き出さないのが正しいのか、ご存知の方は教えて頂けないでしょうか? 「口」、「日」、「国」など本来突き出さない(と私が思っている)漢字も左下の角は縦線がわずかに突き出して印刷されますが、その突き出し量は「印」の字の方が大きく印刷されることが多く、「印」は突き出すのが正しいのではないかと感じていますが、子供の学校の先生に聞いても意見が2分されるようで、正しい書き方が分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字

    「恵」や「悠」のように下に「心」がつくのではなく、 「愛」とか「慶」、「優」のように、 字の真ん中に「心」が入る漢字ってどんなものがありますか?