• ベストアンサー

政治家って資本家の操り人形ですよね?

noname#121524の回答

noname#121524
noname#121524
回答No.4

>政治家は結局、 >資本家の操り人形だと思うんですが…、 > >資本家が、世の中で一番 >強い立場だと思いますか? この一連の質問は、質問自体が成り立っていない。 『 資本家が居なければ、政治家が世の中で一番強い立場 』 だとは仮定できないので、質問の仮定の立て方が間違っている。 質問内容を見直した方がいい。

関連するQ&A

  • あなたの世界観は?

    世界観について、いろいろな人の考えを聞いてみたいです。 私は大学で社会学を勉強したり、インターネットで情報をいろいろかき集めていますが これ、といった世界観がなく、悩むときがあります。 私はこの世の中を次のように見ています。 (1) 私たちは「資本主義」というゲームの中で争っている(or遊んでいる!)。 主に、政治家、大企業家、庶民の3つの立場があり、みんな金儲けに必死。 それぞれが、金銭的に有利になるために様々な策略を練る。 (劇場、という見方もできます。) 又は、 (2) 政治家は単なる操り人形にすぎない。広告や報道で、大衆は踊らされてるだけ。 裏では、この地球の大半の富を握った数人の人物が、すべてをコントロールしているに過ぎない。 大衆はこの数人の奴隷であり、モノ。大衆が目覚めなければ、世の中は変わらない。 (悪が世の中を支配し、正義を好む私たちはそれに挑むという感じでしょうか。) 又は、 (3) 私たち一人ひとりの思考、行動の結果がこの世界だ。 政治家は国民の鏡であり、世の中をより良くするには、私たちが変わらなければならない。 (まずは自分の小さな日常で幸せになることを考えよう、という感じ。) 皆さんはどの世界観に近いですか? その他(4)、(5)があったら教えてください♪ あ、ちなみに、 なぜ葛藤があるかというと。 (1)の場合、金持ちは、貧乏人がいるからこそ成り立ってる。それが資本主義のしくみ。 だから、私だってできるだけ金持ちになりたいけど、そういう資本主義的思考を持つのが 虚しくなってくる。貧乏人がいる一方で、私は金持ちになったって、嬉しくもなんともない。 (2)の場合、存在しない悪を創りあげて、戦っているのではないかという疑問もある。 内心、本当だと思うけど、こういう考え方は悲観的。 (3)は、平和な考えだけど、(2)のような現状を無視するのではないかと思う。 自分の小さな日常で幸せになることだけを考えてもいいのだろうか。 (実際、今満足していて、幸せです。)

  • 日本は政治家がバカなのか、国民がバカなのか?

    21世紀になってもろもろの制度崩壊やひずみが明らかになってきた日本。 でも落ち着いて考えれば、もっと前からこれらの問題点はわかっていたはず。 各種の問題を後回しにして、減税だ、年金増額だ、公共工事予算拡充だ、と甘いことばかり言ってきた政治家が悪いのか? そういう政治家を選んだ国民がバカなのか? 選挙公約では大衆受けのいいことばかり言う嘘八百・二枚舌の政治家が悪いのか? それを見抜けなかった国民が悪いのか? 耳の痛い課題についても真摯に向き合う政治家もいたのか? そういう真摯な政治家を排除してきた国民がいたのか? 官僚の操り人形となってコントロールされる政治家が間抜けなのか? そういう政治家に無理難題を陳情して思い通りに操っていい気分になっている国民が間抜けなのか? 結局、日本は政治家と国民とどっちがバカでどっちが悪いんだ?

  • 政治家と国民、世界の仕組みについて

    世界中に起こる事件や政治家の不祥事、大企業の隠蔽等のニュースを見ていると、大企業でも国を動かしている政治家でも結局は金儲けの手段が違うだけで、一人で詐欺をしている人と何も変わらないんじゃないかと思ってしまいます。 国と名がつくだけで人は信用していまいがちですが、会社と同じで経営者=政治家、社員=国民と同じではないでしょうか。 資本主義といいますが、一部の人間が自分達の都合の良いように経済を動かしているとしか思えません。 年金問題にしても普通に考えればとんでもない詐欺ですよね?でも世の中の状況が変わっているから仕方ないと扱われている部分もあります。 ガソリンの価格が高騰するのも仕方ないと思ってしまいますが、そんなものも誰かのさじ加減で変わるだけですよね? 真実を報道しているはずのメディアだっていくらでも情報操作できるし・・・。 皆さんはどのように思って生活していますか?わかっているが割り切っていますか?それとも、そんなことはないと考えていますか? 考えを聞かせてください。

  • 大手マスコミは官僚?

    官僚の操り人形の政治家がいて、その政治家の発表をそのまま報道しているという事は要するにマスコミは官僚の広報機関ではないでしょうか??

  • 企業と政治権力

    最近、中国について、一党独裁体制による政治権力と企業が結びついた問題点を指摘した回答を良く目にします。 民主主義、及び資本主義国に於いて、企業と政治権力がまったく結びつくことのない国はありますか?

  • 新修正資本主義社会へ

    資本主義から修正資本主義と来ていますが、さらに新にして貰いたい と思います、新(NEW 又はANOTHER)修正資本主義です 福祉等がこれから大事になって行きますからね、今の法律は 主義にあってないどころか、実体生活から大きく乖離していると 思います、金の格差も主義が変われば変わって来ると思うんですよ よく、世の中が悪いと言いますが、まさに、現状がそれなんですよ あと一週間ぐらいで選挙によって大きく変わるかも知れません 議員になったつもりであなたのマニュフェスト(政治家は×)を簡単な やつで教えて下さい、お願いします

  • 政治家と官僚のどちらが優位だと思いますか?

    皆さんは、今の世の中政治家と官僚のどちらが優位な立場にあると思いますか。 皆さんのご意見を聞かせてください。できれば、その理由も教えていただけるとうれしいです。また、政治と官僚の関係がプリンシパル・エージェント論にも関連しているようなのですが、もしわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 働かないでお金を貰える組織に労働組合は必要か?

     民間企業には確かに、資本家と労働者の立場がはっきりしていて、 労働者の立場が弱いので絶対に労働組合は必要ですが、 公務員は例えば公立の教師など仕事をしなくて、仕事をサボってもクビにはならないので日教組は必要ないではないでしょうか?  何をしてもクビにならない公務員に本当に労働組合は必要でしょうか?公務員は資本家という強い立場の人間がいないので必要はないと思いませんか?

  • 政治家が言う日本の国民の皆さんは9割ではなく1割の

    政治家が言う日本の国民の皆さんは9割ではなく1割の方を指して言っている? 公務員のボーナスは日本の9割の中小企業ではなく1割の大企業に照準を合わせて決められている。 ということは政治家の言う国民とは9割ではなく1割の国民のことを指して言っていることに気付いた。 政治家、公務員たちに取り残された9割の国民はどうやって生活しているのでしょう?

  • 操り人形みたい

    26才(♀)です。6つ年上の彼氏がいますが、まるで、ロボットのようです。 彼はとても優しくて、私の事をいつも一番に考えてくれて、とても大切にしてくれています。そんな彼なのに、ひねくれてしまう自分がいます。その純粋な優しさがイライラしてしまったり。優しすぎて男として物足りない・何でも私がしたい事優先で、顔色ばかり覗われているきがします。 彼は、優しいの中に厳しいがありません。私に対して嫌だとか、ヤメテほしいと思ったことも、口に出しては絶対に言いません。悪いことをしても怒ったりはしてくれません。ふてくされたような態度で示すだけです。彼は自分がイメージしていたことと違う事が返ってきたりするとテンションが一気に下がります。 今までにも、『思ったことは言わないと伝わらないから何でも言い合おうね!そして喧嘩しても、和解して理解しあって仲良くなっていこうね!』っていう話を何度も繰り返して来ましたが、一向に直りません。 最近思うのですが、彼と私はたぶん同じタイプの人種と見受けられます。 お互いに、受身の性格なのと、普段の性格はおとなしいが喧嘩をすると気が強く、変なプライドだけは人一倍強い。まるで鏡で自分を見ているようです。 でも一つ違うところは彼の私に対する優しさや態度は一っちょ前ですが、本当に愛しているからではない気がしてなりません。 私にいろいろしてあげたり、愛情を与えた分だけ、自分にも同等のものを(見返り)を求めているのが伝わってきます。彼に意見を求めても必ず○○(私)はどう思うかを聞いてくるし、答えたら、私の気持ちに従って自分も意見してくる。こちらが答えないでいると、決断できず自分からは一切口を開きません。 SEXでもそうです。基本的に愛撫を熱心にしてくれる人ではありませんでした。ここ最近、念入りに前儀してくれたかと思うと、私にしてあげたんだからと思っているのか、自分にも同じくらい求めてきます。自分はろくに努力もしていないのに、チョットしてあげたらOKっと思って、同等に求めようとしているのが嫌です。 今までの彼氏と比べたらいけませんが、皆それなりに自分の意見を持っていたし、私の事を好きだと思うから付き合っていてくれました。誰も彼のように、自分への見返り思っていた人はいませんでした。 本当の愛とは、見返りを求めなくても、どんなに、相手が同等レベルに好きだと思っていなくても、自分はその人が好きだと思えるのではないのでしょうか? 今までの彼は皆、相思相愛ではなかったとしても、何とかして私を振り向かせようと努力してくれていたし、『お前が俺の事どう思っていても俺は好きだ!』的な感じでした。 しかし、同等ではないと思ったら、愛することに疑問を感じている今の彼は普通なのですか?皆様よきアドバイスをお願いします。