• 締切済み

接続不安定

mendokusaの回答

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

ルータの電源入れ直しで一時的に復旧するようであればルータの故障ですかね

noname#106737
質問者

お礼

回線とかは関係ないですかね?

関連するQ&A

  • 2台のマシンでの同時接続に関して

    現在2台のコンピュータを使用しています。 1台はデスクトップ、1台はノートで、OSは両者ともWindowsXPです。 2台ともLANケーブルでルータへとつながっていて、設定状況やランプの状態は見たところ正常です。 2台ともIPは自動取得するようになっています。 以前までは2台同時にネットワークへ接続できていたのですが、現在は先に起動したマシンのみが接続可能という状態になっています。 ※ここでのネットワークに接続できない状態は、 ・ブラウザでホームページが表示できない ・pingが通らない という状態です。なお、「スタート」→「ネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」で状態を確認すると、ネットワークは有効になっています。 以下に示すのが現在の状態です。 ルータの設定内容: LAN側IPアドレス/マスク長: 192.168.1.1/24 DHCPサーバ機能: 有効 割り当て開始IPアドレス:192.168.1.1 割り当て終了IPアドレス:192.168.1.11 DNSサーバアドレス:192.168.1.1 接続可能なマシンの表示内: Dhcp Enabled・・・・・・・・:Yes Autoconfigration Enabled・・:Yes IP Address ・・・・・・・・:192.168.1.3 Subnet Mask ・・・・・・・・:255.255.255.0 Default Gateqay ・・・・・・:192.168.1.1 DHCP Server ・・・・・・・・:192.168.1.1 DNS Servers ・・・・・・・・:192.168.1.1 接続できないマシンの表示内容: Dhcp Enabled・・・・・・・・:Yes Autoconfigration Enabled・・:Yes IP Address ・・・・・・・・:192.168.146.153 Subnet Mask ・・・・・・・・:255.255.255.0 Default Gateqay ・・・・・・:(空白) DHCP Server ・・・・・・・・:192.168.146.254 DNS Servers ・・・・・・・・:192.168.146.1 と、見て分かるように接続できないマシンは、 1.取得したIPアドレスがルータに設定してあるアドレスの範囲外 2.デフォルトゲートウェイが表示されない 3.DHCPサーバのアドレスが違う 4.DNSサーバのアドレスが違う ということが分かったので、手動でIPアドレス等を設定したところ2台でも同時に接続が可能になりました。 しかし、なぜ自動取得で正常にDHCPサーバのアドレスや、デフォルトゲートウェイのアドレスを取得できないのでしょうか? 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 無線LANルータ接続について

    環境 OS     : Windows Vista プロバイダ: @George ルータ   : Warpstar 1200H モード   : ローカルルータモード ルータ機能 : ルータモード モデム  : NEC VDSLモデム PC-モデムは繋がりました。 PC-ルータ-モデムが繋がりません。 IP       : 192.168.0.2 ネットマスク : 255.255.255.0 ゲートウェイ : 192.168.0.1 DNS : 表示無し クイックWeb設定には繋がりますし、 IPも正常に割り当てられてると思っているのですが… インターネットオプションはDHCPで自動割り当てにしています。 ウイルス対策ソフト、ファイアウォールを切っても繋がりませんでした。 ネットの同じような質問から IPの192.168.xxx.1、xxxの部分を変えても サブネットマスクを255.255.0.0に変えても 繋がりませんでした。 他、考えられる原因はありますか? DNSが表示無しは少し気になりますが関係ないでしょうか? ご教授お願いします。

  • Windows Server 2003でDNS指定とフォワーダの関係

    小規模ながらADを利用してNetworkを構築しているのですが、DNSとフォワーダの関係で知識が混乱しております。 下記構成で一応正常に稼働しているのが、参考書を見ると、フォワーダにはルーターIPを指定するとあったのですが、指定すると名前解決に時間がかかるのか外部Webの閲覧が異常に遅くなります。 そこで、試行錯誤して下記設定に行き着いたのですが、フォワーダや各サーバーのTCP/IP設定に自信が持てません。 詳しい方にチェック&ご指導して頂きたいのですが...。 ■ルーター(YAMAHA Rt57i) [TCP/IP設定] IP:192.168.1.50 CATVへ接続(WAN側IP/DNS等は自動取得) ルーターのDHCP機能はOFF ■プライマリサーバー [TCP/IP設定] IP:192.168.1.1 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.50 プライマリDNS:空白 セカンダリDNS:空白 [DNSサーバー設定] DNSフォワーダー:ISPのDNSアドレス(自動取得しているものをメモって記入 [DHCPサーバー設定] デフォルトゲートウェイ(ルーターIP) プライマリDNS(プライマリサーバーIP) セカンダリDNS(ルーターIP) ■セカンダリサーバー [TCP/IP設定] IP:192.168.1.1 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.50 プライマリDNS:192.168.1.1 セカンダリDNS:空白   セカンダリDNSとして利用中(ゾーン転送OK)

  • Pingが飛びません(TT)

    DHCPサーバーよりIPを自動取得したPCから、同一セグメント内のネットワーク機器へのPingが飛びません(TT) DHCPサーバーIP:192.168.0.1 クライアントIP:192.168.0.15 デフォルトゲートウェイ:192.168.0.2 優先DNSサーバー:192.168.0.2 IPを割り当ててくれたはずのDHCPサーバーにすら飛びません… クライアントPCのIP、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーの値はすべて、DHCPサーバーより設定されています。 とある事情により、設定していたデフォルトゲートウェイ、DNSサーバーのIPをもつ機器は既にネットワーク上にありませんが、別のネットワークへPingするわけではないので、関係ないと思っていたのですが… それが原因でしょうか? Pingが飛ばないので、『困っている』という訳ではないのですが、DHCPサーバーの設定を直す前に疑問に思ったので、質問させて頂きました。 何か考えられる原因がありましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンのルータ化

    外部には接続をしないで、以下のローカルエリアネットワークを組み立てました。PCをルーターとして利用しています(しようとしています)。 ルーター(PC(winXP)) ┌ NIC1(192.168.0.5)固定IP │├ PC1(192.168.0.1)2003server AD,DHCP,DNS │└ PC2(192.168.0.X)IP自動取得 │ └ NIC2(192.168.1.5)固定IP └ PC3(192.168.1.51)固定IP PC1のデフォルトゲートウェイはNIC1 PC2は自動取得のため設定なし PC3のデフォルトゲートウェイはNIC3 この場合に、PC1よりPC3にpingが通るようにしたいのですが、 どのように設定したらよいのでしょうか。 ちなみに現在下記のような状態です。 ・PC1からNIC2へpingは通ります ・PC2からNIC2へpingは通りません(ここも疑問です) ・PC3からNIC1へpingは通ります よろしくお願いいたします。

  • Vmwareのインターネット接続

    現在、Flets光を引いてNTTのルーターを おいているので、インターネットはつながりますが、 PCにVmwarePlayerをインストールして サーバーを構築したいと思うのですが、 IPアドレスはどのようにすべきなのでしょうか? NTTのルーターからDHCPでPCのIPは割り当てられているので、 当然IPは更新(変更)されてしまいます。サーバーは固定IPでなければ ならないとのことですが、 Vmwareの環境設定で、ネットワークアダプタの種類をブリッジにして ゲストOSにIPアドレスを振ればよいのでしょうか? ネットワークアダプタをホストオンリーに設定してゲストOSに固定IPを 設定すると当然外部とは通信できなくなりますし。。。。 それから、デフォルトゲートウェイが、0.0.0.0となっているのは 良いのでしょうか?普通は、ルーターのIPになるのではないでしょうか? <現環境> ホスト名 . . . . . . . . . . . . : xxxxx プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . : ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : flets-east.jp iptvf.jp イーサネット アダプター ローカル エリア接続: 接続固有の DNS サフィックス . . . : flets-east.jp 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Realtek PCIe GBE Family Controller DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.5.1(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . :0.0.0.0 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 PPP アダプター インターネット接続: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : インターネット接続 DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 153.163.25.111(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.255 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 0.0.0.0 DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 61.207.11.153

  • ルーター接続で98SEがつながらない!

    ブロードバンドルーター(Accton製SMC7008BR)でLAN構築をしています。 1台はxpで、もう1台は98SE+LANボード(メルコ製LGY-PCI-TXL)です。 xpはDHCPによる割り当てでpcとルーターがつながりました。(ping応答あり) 98SEの方はDHCPでは割り当てができないのでしょうか? xpのipconfigでは IPアドレス:192.168.0.xx デフォルトゲートウェイ:192.168.0.yy サブネットマスク:255.255.255.0 と表示されます。 98SEとルーターの接続はどの様に設定すればよいのでしょうか?

  • IPを固定にするとWebが見れない

    お世話になります。 今、ISP契約をしたBフレッツにBuffaloのBBルータ(WHR-HP-G54)を接続し、市販のノートPCに対してDHCPによるIPアドレスの自動割り当てを受けて、WindowsノートPCからWebの閲覧をしていました。PCの接続はこの1台のみです。 諸般の事情でDHCPから固定IPアドレスの自動割り当てに切り替える必要があり、その設定を行ったのですがWebの閲覧ができなくなりました。BBルータにはアクセスできます。再度DHCPに切り替えると同じようにWebの閲覧は可能です。 なにが原因か突き止めようとしたのですが、以下の状態でクリンチしました。 他に確認すべきことがありましたらご教示いただけないでしょうか? (1)DHCPの設定をON。IPアドレスは完全に自動割り当て。  →ノートPCにてWeb閲覧可。 (2)DHCPの設定をON。IPアドレスは以下のように設定。  ・BBルータLAN側:192.168.0.1  ・DHCP払い出しIP:192.168.0.100より1個  ・PC側:インターネットプロトコル(TCP/IP)は「IPアドレスは自動的に取得する」  →ノートPCにてWeb閲覧可。  (ipconfig /allにて上記のIPあどれすの払い出しを受けたことを確認) (3)DHCPの設定をOFF。IPアドレスは以下のように設定。  ・BBルータLAN側:192.168.0.1  ・PC側:インターネットプロトコル(TCP/IP)は「次のIPアドレスを使う」   IPアドレス:192.168.0.100   サブネットマスク:255.255.255.0   デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1  →ノートPCにてWeb閲覧できない。BBルータのみアクセス可 以上です。よろしくお願いします。

  • ローカル共有とネット接続の区別

    質問させていただきます。 2台のパソコンでワイヤレスLANにて ADSLルータにそれぞれ接続しています。 今までファイル共有もADSLルーターを 通じてしていましたが、速度が遅いので、 2台のパソコンをクロスケーブルで接続して、 ファイル共有を行いました。すると、 それぞれのパソコンで使っているネット接続が 不安定になり、接続できないことが頻発しました。 原因は、どこにありますでしょうか。 経路を示してやる設定があるのでしょうか。 PC1------------------------------ 有線LAN(クロスケーブルで) IP:192.168.1.1 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1 DNS:192.168.1.1 ワイヤレスLAN IP:自動取得 DNS:自動取得 --------------------------------------- PC2--------------------------------- IP:192.168.1.1 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1 DNS:192.168.1.1 ワイヤレスLAN IP:自動取得 DNS:自動取得 ------------------------------------------ ワイヤレスLANで接続しているADSLモデムルーターの IPアドレスは、192.168.0.1としています。 OSは、2台ともWindowsXP Pro SP3 です。 よろしくお願い致します。

  • サーバーがネットにアクセスできません

    RedHat7.0 YahooBB AirStation(ブロードバンド、無線) YahooBBからAirstation 無線でWinのノートPC、有線でLinuxインターネットサーバーに継いでます。 ノートからPingをおくると正常なかいとうがきます(サーバーへ192.168.11.100) ルーターではDHCPに自動IP割り当てにして、サーバーには固定で192.168.11.100 にしてます。 まずサーバーで、nslookup をしますと *** Can't find server name for address 192.168.11.1(ルーターのプライベートアド) *** Default servers are not available これって ルーターのDNSが作動してないってことですか? でも もう一台のノートPC(無線)はもちろん普通にインターネットできてます。 サーバーにもDNSの設定が必要なんでしょうか? 今はまだ設定してません。 それと、このノートPCからPingをおくってみますと、ただしい回答がきますが サーバーからはTracerouteで永遠にパケットを送りつづけてタイムアウト(?!)します。 最初の回答(2回目くらいのパケットのではYahooBBなんとかかんとかとでて ました) サーバーの設定は固定のIP(192.168.11.100)にして、ゲートウェイはルーターのIP(192.168.11.1)です。その他DNS、セカンダリーDNSはデフォルトで勝手に設定されたんで、そのまんなになってます。 一体何がいけないのでしょう? もちろんルーターの設定で手動でこのサーバーには固定で192.168.11.100は 割り当てて、その他はDHCPにしてます。 こんなに設定だけでつまずくなんて、これから思いやられます。 なにか アドバイスありましたら、助けてください。