• 締切済み

収束する値について

Nt+1=r×Nt(1-Nt) 数列が上の式で表わされ,1<r<3にある時,Ntが収束することを証明してほしいです. 関数に置き換えれば,簡単だと言われましたがわからないのでよろしくねがいします.

みんなの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

式の表記に注意した方がいいです。 おそらく N(t+1)=r*N(t)*{1-N(t)} だと思います。ロジスティック方程式ですよね? もしこれからこの分野をされるのであれば、きっちり自分で抑えた方がよいかと。 #1の方もヒントを出されていますし、がんばってください。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

>関数に置き換えれば,簡単だと言われましたがわからないので 簡単なので自分で考えて下さい。 考えないで分からない。分からないから問題の丸投げでは困りますね。 初期値N0(N1?)に条件はないですか? 考え方) 初期値が負または1より大きい場合は収束しないですね。 初期値が0または1の場合は0に収束。 初期値が0より大きく1より小さい場合は  y=xとy=rx(1-x) の交点のx座標(≠0)に収束。

関連するQ&A

  • 収束 と 有界 について

    Gelfand-Mazurの定理の証明での途中で A:バナッハ体 x∈A λ:複素数 x(λ)=(x-λ)^(-1) <リゾルベント> (複素平面で定義されていてB環の元を価とする関数) ∥x(λ)∥=∥(x-λ)^(-1)∥=1/|λ|・∥(x/λ-1)^(-1)∥ λ→∞ →0・1=0 とあったのですが、1/|λ|が0に収束するのはわかるのですが、 ∥(x/λ-1)^(-1)∥が1に収束すると言う証明の仕方がわかりません。 考えればあたりまえなのですが、それをちゃんと式で証明すると言うのができずにもやもやしています。 また、上式からx(λ)が有界であるという結果を導けますが、 なぜ有界といえるのでしょうか。 収束する数列は有界というのがありますが、それは実数での話なので複素数となった時はどういう考え方をすればよいのかわかりません。 詳しく教えていただけると嬉しいですが、 こうやってみては?というアドバイスだけでも、何をどうしてよいのかわからない状態なので嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 収束

    「収束する数列の部分列は収束する」 というのは、意味としてはわかるのですが、 具体的にどのように証明すればよいのでしょうか?

  • 数列の収束について

    数列{an}が定数r(0<r<1)に対して、|an+1-an|≦r|an-an-1| (n=2,3,…) をみたすならば、{an}は収束することを示せ。 という問題です。 どのように証明すればよいのかまったくわからないので詳しく説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 部分列の収束性

    こんばんは。「数列があって、それの収束する任意の部分列が同じ極限に収束するならば、その数列自身がその極限に収束する。ということを証明せよという問題です。 もしその数列がコーシー列であればその部分列がそのコーシー列と同じ値に収束するというのは証明したのですが、この問題では数列があってとだけ言ってます。コーシー列ならば、εーN法で行けるのですが、この場合どうやって証明すればいいのでしょうか?どなたか分かる方、証明宜しくお願いします。

  • 収束の問題

    すごい基礎的な問題だと思うのですが はずかしながらどうもうまくできないので質問します 実数列{an}n=1~∞がある bn=|an-(an+1)|とおく あるa∈Rがあってan→a(n→∞)となるとき Σ(n=1~∞)bnは収束するか? 収束するなら証明を、そうでないなら反例をあげよ おねがいします

  • 数列の収束

    次のような問題です。 a_1=1,a_n+1=1/(1+a_n)の漸化式で定まる数列を考える。 このとき数列a_nが収束することを示せ。 こんな問題なのですが、分かりそうでわかりません。 実際、順に書き並べていくと分子・分母がフィボナッチ数列になり一般項は求められないこともないですが、複雑すぎてここから収束性を示すのは難しいと思います。 また、この数列は有界なことは分かりましたが単調数列じゃないので収束性は示せませんし・・・ だれか分かるかたいましたら解答お願いします。

  • 数列の収束に関する「コーシーの収束判定基準」を正確に述べよ。

    数列の収束に関する「コーシーの収束判定基準」を正確に述べよ。 次に、フィボナッチ数列の隣接する2項の比が黄金比に収束することを証明せよ。 証明の方針として、まず、「コーシーの収束判定基準」に照らして収束性を明らかにし、しかる後に極限値が黄金比であることを示せ。

  • 数列の収束について

    漸化式 b_n+1 = 2b_n/3 + b/3(b_n)^2 (ただし、b_0=b) の数列がどんな値に収束するか予測を立てて、その予測が正しいことを証明せよ。 という問題なのですが、どなたか教えていただけますか?

  • 広義一様収束関連

    下記の証明問題をご教示下さい。 ■R=(-∞、+∞)上の連続関数F(x)に対して、  (1)F(x/n)→F(0)(n→∞)  (2)この収束はR上で広義一様収束である。 (1)は分かるのですが、(2)が解けません。 何卒お願い致します。

  • 広義一様収束関連の問題

    お世話になります。 テキストに下記の様な証明が書かれております。※箇所(2箇所)に就き、何故そう言えるのか?ご教示下さい。 ■命題:   実数上の連続関数F(x)に対して、F(x/n)→F(0)(n→∞の時)であり、この収束は実数上で広  義一様収束である。 ■証明:   任意のxに対し、x/n→0(n→∞の時)。従って、F(x/n)→F(0)・・・※(xは任意なので、x=∞   の場合、x/n→0とは云えないのではないか?   次に、この収束が[-R,R]で一様であることを示すとし、   そのためには、 任意のε>0に対して、あるNが存在して、    |x|≦Rかつn≧Nの時、|F(x/n)-F(0)|<ε・・・式(1)   が成り立つことを示せばよいとし、   x=0におけるF(x)の連続性に依り、あるδ>0がが存在して、   |x|<δの時、|F(x)ーF(0)|<ε   が成り立つので、   N>R/δ・・・※   となるようにNを取れば式(1)が成り立つ。