• ベストアンサー

ガイドラインって…

Clary-sageの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

#2です。またまた失礼しま~す。 いっぱいガイドラインひいたまんまの人に、 (まぁ、トンボ内に縦のラインだけで10本はありますかね) 『このデザインどうですか?』と画面上で見せられることがあります。 私的にはかなり見づらいのですが、本人はそんな様子ではありませんでした。 逆に私が見せる場合はガイドライン隠して見てもらいますけどね。 というわけですので、個人差ですね(笑) 見えてても見づらくない人もいるみたいです。 だからそのままデータ渡してるのかもです。 それに、画面上では作業するだけ、最終は出力して確認しますし。 他の理由としては、後々修正する場合、消しちゃうと不便ですしね。 おそらくそれは全部必要、もしくはだった線です。 例えば3項目あるから3分割してデザインしていたけど、 後で4項目に変更になったからガイドラインも追加で引くとか。 それとか、細かいデザインだったりしますと、 その紙面の中で別れている項目それぞれにいっぱい引いたりしますし。 何だか分かりにくい説明になりましたが… 目がチカチカされるのでしたら、隠す他に『環境設定』から、 ガイドラインの色と、線か点線か選べますよ。 薄い色ですとまぁまぁ大丈夫でしょうか。 それとですね、定規はメモリまで読んで使用しないですよ、あんまり。 ここで揃えるライン!とか、ここが中央!とか、そういう使い方をします。 きっちり10ミリ右にライン引きたい時は、メモリを読んで追加するのではなく、 ガイドのロックを解除して、数値入力で移動+コピーします。

noname#99542
質問者

お礼

ありがとうございます。 本人は、やはりもう慣れているのでしょうね。 定規の件、ありがとうございます!いまいちあのメモリの使いこなせなかったので、移動とかだと確実ですから、そちらの方が良いですね! ご親切にありがとうございました☆

関連するQ&A

  • イラストレーター8.0のおすすめガイドブックを教えてください

    イラストレーター8.0について、 基本的なガイドは持っているのですが、それはソフトにもともとついていた解説書を簡単に書き換えただけのようなもので、いまいちやりづらかったです。 例えば、1 直線を引く     2 曲線を引く という風に始まっているのですが、 直線を引いたあと、他の部分をクリックすると線がつながってしまい、 どうしたら「確定」できるの?とかそういうことが書かれていませんでした。 つまり実際使う人の疑問に沿っていませんでした。 なにかオススメの解説書はありませんでしょうか? デザイナーを目指しているので、なるべく実際に則したものが いいのですが。 良いと勧められたアドビ公認ガイドブックは、アマゾンで調べたら在庫切れだったんです。 アドバイスお願いします 

  • イラレの4c→1cへの変換を教えてください

    イラストレーターのデータについてお伺いしたいのですが 4cから1cへは変換はどのように行っているのでしょう? アウトラインのとったデータではできないのですか? 当方デザイナーではないので、そのあたりが分かりかねます。 ご指導よろしくおねがいします。

  • イラストレータで名刺作成

    どこから手に入れたか忘れましたが 印刷はされないが、画面上にガイドとして線が 引かれています。 A4で枠あって、そこに名刺データを入れて 名刺を作成しています そこで質問ですが、 (1)イラストレータではこうした’線’をなんと 言うのですか (2)この線を移動するにはどうしますか? すみません用語がわからないので 過去質問での存在チェックしてないのですが よろしくおねがいします

  • CADデータをイラストレータ11.00で開く方法…

    CADデータをイラストレータ11.00で開く方法です Macで、イラストレータ11.0です。 CADデータをイラストレータで開き・線を訂正などを行い、イラストレータで保存する。 この作業に必要な、できましたら無料のプラグインなどを教えて下さい。 ※CAD側のデータは建物の図面データです。 イラストレータで使い慣れていますが、CADやCPの事は素人です。 宜しく、ご指導ください。

  • illustrator 地図 道の線

    illustratorで地図を作る際の疑問です。 道路や線路などを、線で描きました。線の太さを変えて、 主要道路や細い道などを描いて完成したのですが、 (印刷物用です。) さて入稿しようとデータを確認していますが、疑問が1つ。 線で描いた道は全て、線と塗りに変換した方がいいのでしょうか? 何かの本で、illustratorは塗りより、線が強調されると書いてあったので 印刷物としての完成版を考えると、 線で描いた道はそのままのほうが、良いのか、線と塗りに変換したほうが いいのか、どちらなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • イラストレーターのDTPについて教えてください

    他者の作成したイラストレーターデータのDTPについて教えてください。 アートボードの外側に赤い囲み線があります。(写真) 赤い囲み線ですが、「裁ち落とし」線ではありません。(写真) 表示→「ガイドを隠す」にするとガイド線と一緒にこの赤い実線は消えます。 表示→「ガイドを消去」にするとガイド線が消えますが、この赤い実線は残ります。 イラストレーターからpdfにするとアートボードの内側からでなく、 赤い囲み線の内側から作成されます。(トリムマークが含まれて作成されるということです) この赤い囲み線はどのように作られているのでしょうか? 添付の写真が見づらくてすみません。大きく表示させたいのですが方法がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • Illustratorのガイド線を消したい

    Adobe社のIllustratorというソフトで、 ラインスタンプを製作中に、突然、自分が引いたのではないガイドが二本出て来ました。 レイヤーをかなり細かく設定しているので、 どこのレイヤーに書かれているガイドなのか分からないのですが、 目障りなので消したいと思ってます。 水色で、アートボードを端から端まで横切っている「ガイド」の線、どうやったら消えますか?

  • イラレの線の削除について

    DTP初心者です。 イラストレーターのデータ入稿したものを開いて見ると仕上のアタリとして(ガイドでなく)実線が入ってしまってました。 つまりそのまま使うと仕上断ちしたたときにその線が入ってしまう恐れがあるわけです。 先方に言うとそちらで削除してくれとのこと。 よってダイレクト選択ツールでその線を選択しdeleteキーで削除しました。 このやり方で問題ないでしょうか。 同じく選択して線は生かしたまま、線だけ色なし(白)にしても結果は同じかもしれないなとも思ったんですが。 またお詳しい方お願いします。

  • aやuのあたまに-(横棒/バー)が付く文字入力

    今もイラストレーター8を使用するデザイナーです。今までaやuのあたまに-(横棒/バー)が付くテキストデータを受け取りイラストレーターでデータを作成する場合、-(横棒/バー~専門用語があるのでしょうか…?)のみを、太さ、長さを調節した線にして付け足していました。 文字数が多いときなど非常に面倒なのですが、文字と-(横棒/バー)がセットで表示出来る文字入力方法はあるのでしょうか?ご存じの方がおられましたらお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • webのレイアウトデザインについて[勉強中]

    印刷専門のデザイナーですが、最近webサイトのデザインの仕事があります。 コーディングは外注なので、デザインだけIllustratorで作っているのですが、 やはり、ピクセル中心の概念を考えると、IllustratorよりPhotoshopでレイアウトした方が正しいですよね? ひとつ聞きたいのですが、Illustratorでマージンを設定するとき、ササッと四角を描いて「ガイドを作成」をするんですけど、Photoshopで同じことできますか? 定規から引っ張って作る、天地左右に永遠に伸びるガイドしか作成できないのでしょうか? また、そうじゃないPhotoshop流のマージン設定方法があるのでしょうか。