• ベストアンサー

なぜか毎回深夜(23~2時)および早朝(4~6時)の間に洗濯を行う隣人について

ALANKUNの回答

  • ALANKUN
  • ベストアンサー率8% (4/45)
回答No.4

自分もやっています。深夜電力契約で洗濯乾燥する方が安いからです。昼間の3分の1ですから。乾燥は特に電力消費するようですからね。

goro1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の方の回答にもあったのですが、やはり電気代節約のために、あえてこの時間に洗濯をしている可能性が高いですね。 乾燥機は電気代食いますからね。 理由はわかったとして、あとはどう問題を解決するかですね。

関連するQ&A

  • 深夜と早朝の生活音

    私は23時過ぎはもう「深夜」だと思っていて、これ以降は気をつけて生活するのが当然と思っていたのですが、23時30分頃は深夜ではないのでしょうか? また、朝も6時30分前は「早朝」だと思っていたのですが、「早朝」とはいわないのでしょうか?この時間に出勤する人からしたら、寝ている方が悪いのかも知れませんが、一般的にはもう普通に生活して生活音を出しまくって良い時間なのでしょうか?例えば掃除機かけるとか、洗濯機を回すとかでこちらが起こされてしまうような物音です。 自分が早寝遅起き(疲れやすい)なので勝手にそういう時間の認識で居たのかも知れないのですが調べても良く分かりませんでした。

  • 隣人からの深夜、早朝のいわれのない苦情

    はじめまして。相談宜しくお願い致します。  私は4世帯入所の賃貸アパートの2階に夫と5ヶ月の娘と住んでいます。隣は20代の男性が一人暮らしです。2年前より、隣人より「洗濯機の音、扉を閉める音がうるさい」と直接苦情を受けるようになりました。その際、扉を思い切り蹴られ怖い思いをしたこともありました。その場はそれほど大きな音を出しているとは思いませんでしたが、こちらに非があると謝罪してきました。  しかし、最近は早朝にもドアを叩いてうるさいと文句を言ってきます。早朝の苦情は2回ありましたが、両方ともこちらは皆寝ていてだれもおきていませんでした。騒音に関しては大家さんに言うことになっているのですが、そのルールを守っていません。今まで全て大家さんに報告し、私達に苦情を直接言わないように注意してもらっているのですがいっこうに聞く様子がなく、謝罪もありません。 そのわりに階段は大きな音を立てますし、21時過ぎの洗濯など、自分中心の行動が見られます。そのたび非常に悔しい思いでいっぱいになります。  10月28日、4時53分寝ていたところを起こされました。こちらは皆寝ていたのに「あのさー、うるさい。」と言いこちらの話しも聞かずぷいっと帰っていってしまいました。いわれのない苦情を受けてから体調がおかしいです。隣人の行動が気になり、足音や駐車場に入ってくる隣人のクルマの音で目が覚めてしまったり動悸がしたりします。 引越しも考えていますが、資金的にも余裕がありません。大家さんに相談しても立ち退きを求めることは今はできないそうです。 こういった場合、 (1)隣人の深夜、早朝の苦情は違法にあたりますでしょうか。また、 (2)引越し代金、新居の敷金礼金代を慰謝料としていただきたいと思っていますが無理でしょうか。 そして、 (3)裁判は弁護士に頼まず自分だけの力で行えるものでしょうか。 上記3点の相談よろしくお願い致します。

  • 早朝の騒音がおさまらず困っています。隣人は一軒家ですが、私は平屋の賃貸

    早朝の騒音がおさまらず困っています。隣人は一軒家ですが、私は平屋の賃貸に住んでいます。そして私の家の私道を挟んですぐナナメ向かいが駐車場になっていますが、そこに隣人の車が止めてある状態です。 毎朝早朝4時半から5時半の間に仕事に出かけるようで、エンジンをかけるわけですが、エンジン音はともかくとして、車のドアを何度も開け閉めします。その後エンジンを掛けると爆音ラジオ、大きい声でのしゃべり声(隣人の祖母と祖父)が聞こえます。 ちょっと聞こえる程度ではなく、おもいっきり聞こえます。 元々隣人はそれ以外でも騒音がひどいのですが、土日以外毎日続けられる爆音ラジオ、ドアバン、大きい声でのしゃべり声が早朝ということもあり、その度に起こされます。 そして皆さんにお伺いしたいのですが、早朝4時半~5時半の時間帯は騒音を出しても良い時間帯に入るでしょうか? それと、あまりに酷い日はタバコを吸うフリをして私が外に出るのですが、そうすると急いでいなくなります。それまでしていた大きい声での会話をやめて。 ある意味嫌がらせなのでしょうか?? 隣人には直接注意と警察に通報をしました。それから結構ひどくなってきたように思います。

  • 早朝の洗濯について

    初めて投稿させていただきます 長文になりますが、 現在私19歳、旦那22歳の 二人でマンションを借りて暮らしています 今までは朝7時以降に 洗濯をしていたのですが 4月から農業をするため 朝の準備が早くなってしまいます 私は夜干しと夜洗濯して 朝に干すというのが 衛生上や昔から嫌いでして‥ というのも夜干すのは 死人の洗濯だけと親や祖母に 習ってきたので 嫌なんです そこで毎日早朝4時半から 洗濯をしたいのですが やはり騒音になるのでしょうか? 私のマンションでは 下に小さい子供がいる家庭で 少しヒステリックな親が いるんですが (子供に毎日のように 声を張り上げ怒っています) 隣の方は夜12時以降に 洗濯をする場合があります そして4時頃に前の建物から 鶏がいっせいに鳴き始めます (養鶏場なのかどうかは未確認) 私自身としては洗濯は生活リズムもあり 生活音として受け入れているため 少しは気になりますが 仕方ないかなと思っています 苦情があれば 辞めるつもりではありますが できれば4時半から洗濯がしたいです 皆さんの意見を 教えてください 長文乱文失礼しました

  • 隣人の洗濯時の騒音に悩まされています。

    こんにちは。初めまして。 賃貸マンションで独り暮らしをしている22歳の学生です。 隣に住んでいる家族の、洗濯機の騒音に悩まされています。 普通、洗濯機の音ぐらいではとお思いかもしれませんが、どうやら隣室の洗濯機は故障しているのか、ハンパでない音が出ます。 ガーゴ、ガーゴと、洗濯機とは思えない大音量が出て、初めは近くで工事でもしているのかと思ったほどです。 その騒音で、頭痛を引き起こすので、何とかならないものかと思っています。 しかし、とくに非常識な時間に洗濯をしているというわけでもありません。 また、洗濯をするなだとか、すぐに買い替えろというのも、酷な話だとは思います。 それで苦情を言うか迷っている次第です。 私は、体があまり丈夫でなく、病気がちで、日中でも寝ていることがよくありますが、そのときに隣の洗濯機の音がするととても寝ていられません。 また、起きていても頭痛を催し、活動に集中できません。 現在、隣人の洗濯の時間は非常識な時間でこそ無いものの不定期に行われており、だいたい7:30~21:00くらいの間で1~3回ほどです。 私としては、毎日決まった時間でできるだけ回数を少なく、そしてなるべく早めの買い換えを要求したいと思っています。 特に、今の段階では隣室の人、管理会社の人にも苦情を言ったことはありません。 隣室は40代の主婦、小学生の子どもが2~3人、ほかしょっちゅう友人や親戚を呼んでいるようで多くの人が出入りをしています。(旦那さまは1度も見たことがありませんが、奥さまが専業主婦なのでいないわけではないと思います) 40代の主婦の方はかなり迷惑行為に無頓着な方で、これまでも放課後や休日に子どもを屋内で走り回らせたり、洗濯物やゴミを共通の通路に置いたりしています。 駐車場契約をしていないのに車をお持ちで、私の車の隣にむりやり駐車していたこともあって、そのことは管理会社を通じて苦情を言いましたが、それ以来私のことを敵対視しているように思えます。 以上のような状況で、私はどうしたらいいでしょうか? 騒音計測や録音などあると思いますが、何か具体的なアドバイスをお願いします。

  • 早朝出勤時の隣人の反応

    中古の新興住宅街の一戸建てに独身で住んでいます。 朝5時45分頃、自転車で家を出るのですが、私が家からでると、不思議なことに、隣人がサッシ開けて(周りが静寂なので、開ける音があっきり聞こえる)、こちらの行動を伺っているようなのです。 気持ち悪いです。隣人は、私に何の興味を抱いているというのでしょうか。気色悪い。その日は朝から嫌な気分です。 因みにこの隣人は、一般マナーがかけていると思われ、前の私道を自分のクルマの週射場代わりにして、迷惑です。ふつう、常識で端によせるとかするのに。 こういうのは頭があれだから、無視すればいいのかな。

  • 早朝に洗濯機を使用

    マンション等で 早朝に洗濯機を使用する場合は「常識的な時間帯」でと言われます。 だから午前5時,6時は使用を控えて欲しいなど それについて質問です。 例えば 厚労省、東京都や世田谷区等の公的機関、賃貸・不動産サイトとかで 具体的な時間を定めていたり、定めていなくても目安時間とかが 記載されてるページとかはあるのでしょうか? また生活スタイルや活動時間は人それぞれです。 (仕事も昼働いている人もいれば、夜勤の人います。) 「常識的な時間帯」と「生活スタイルは人それぞれ」 どちらが優先させるのですか? その根拠は何でしょうか?

  • 早朝?の洗濯音

    2階建てのアパートに住んでいますが、上の住人が毎日朝の7時前から洗濯をするんです。 もう1年以上も我慢してるのですが、7時前に洗濯というのは常識の範囲内なのでしょうか? 上の方は夕方には帰宅している様で、その時にも洗濯はしているんです。 でまた早朝にも洗濯をするんです。女性の一人暮らしの様ですがそんなに洗濯物が溜まるもんなの でしょうか?一人暮らししたことがないのでわかりませんが・・・。 私が神経質すぎるのかもしれませんが、とりあえず耳栓して寝る様にはしています。それでも水道管 のガタッっていう音は聞こえますがね。 今年いっぱいで引越しを考えています。ですのでこの件が常識なのか非常識なのか参考のために 回答お願いいたします。

  • 隣人に騒音のクレームを言われて困っています。

    隣人に騒音のクレームを言われて困っています。 マンション暮らしです。 隣人が最近引っ越してきたのですが、その人に騒音のクレームを頻繁に入れられ困っています。 私は日頃の、昼間の2時ー5時の間に掃除機をかけたり、洗濯機を回したりします。 掃除機も洗濯機も業務用などではなく、 ごくごく一般的なものを使っています。 隣の人の言い分は、 夜勤で昼頃に帰ってきて寝てるのに掃除機や洗濯機の音がうるさい。非常識だ。普通はこの時間にかけない。 との事です。 かけていると隣から怒鳴り声が聞こえたり、壁を叩かれたり…。 夜間や早朝にかけるのならともかく、この時間帯で非常識と言われるのでは、 何もできず困っています。 かなり変わった感じの人なので、 管理会社にクレームを入れても、報復されそうで怖いです。 どうしたら良いでしょうか?

  • 毎日早朝、静かに支度をしてたけど...

    毎朝6時過ぎに目が覚めて 隣人(30代女性)は6時30分〜起床で 起こしたくないので 足音物音立てないように 支度をしてるのですが 水道の音は聞こえてしまうので 出来るだけ速やかにやめてます。 でも私が支度をしてる時、 隣人が御手洗いへ行って 支度をする音がしていました。 最初は偶然かと思ってましたが 毎日タイミングが同じなので 私が早朝起きるようになってから 隣人まで起きるようになってたと察して 静かに行動してた意味なかったんだなと。 私のせいで隣人の生活リズムを 変えたのかと考えると罪悪感です。 毎朝私が起きて支度をしてる時に 隣人も起きて支度をする音を聞く度 もう嫌だ...と思います。 今朝も体調が優れなくて寝不足で 5時半〜に目が覚めて支度をすると 隣人も起きて支度をしていました。 今後も5時半に目が覚めて支度をしたら また隣人も起きる時間が早まるのかなと。 私も同じ階の住人が家を出る音で 早朝に目が覚めるようになったので 特に朝は静かに行動をすることを 心掛けていましたが 水道の音で隣人を起こしてたと分かって 余計に物音を立てるの怖くなりました。 どうしようもないですが。 皆さんは隣人の生活音で 目が覚めることありますか? 隣人の物音に目が覚めるようになったら ストレスになりますか?