• ベストアンサー

嫌なことがあって親にあたる

noname#178497の回答

  • ベストアンサー
noname#178497
noname#178497
回答No.1

あなたが思っている以上に、親はあなたの事を理解しています。  こんな時代ですから、うまくいかない事も多々ありますが、親に育ててもらった自分を信じて、前向きな気持ちを失わない事です。人生は、良い事と悪い事がランダムに巡ってきます。今が良くないからと言って、前向きな気持ちを失えば、良い事を飛び越して、また悪い事が巡ってきてしまいます。  人生万事塞翁が馬です。必ず良い時が来ます。

noname#191253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >こんな時代ですから 親も「こんな時代だからしょうがない」と言ってきます。 しかし、身分不相応ですが、時代のせいにしたくないです。かっこ悪い気がします。 それに、一人(他人)でも採用や合格があれば、もう時代のせいにできない気がします。友達は大学院に合格しました。 自分でも書いてることがよくわからないですが、悪いのは自分ってのは自覚しているのですが、とても悔しかったりイライラします。 これからの暗い人生しか想像できません。

関連するQ&A

  • お子さんをお持ちの親御さんへ

    アンケートをとらせていただきたいです。 ご自身のお子様が学校受験された際、その入試結果を お子様よりも早く学校に見に行きますか? それともお子様とご一緒に? 私は今から数年前、とある大学の入試を受けたのですが、 その結果を母が 私に黙って 一人で私よりも 早く入試結果を見に大学に行きました。 結果は不合格だったのですが、私が大学に結果を 見に行こうとしたら 母に「ああ もう不合格だったよ」 と言われました。  そういう事は 受験者本人の私が知っていればいい事だと思うのですが、 母はなんでも私より先に 私の事を知りたがります。 この事が原因で それ以来10年近く、 母の事が 疎ましくおもうのですが、 皆さんはやはり親はなんでも子供の事を把握する権限が あると思いますか?

  • 大学院志望で就職活動

    地方国立大(工)で大学院を志望しています。 大学院に進むには、入試があるので、合格しない場合もあります。 (ほとんど合格するようですが不確です。) 一方、就職活動は、院入試前で終了してしまうので、院入試の結果を見てから就職活動というわけにはいきません。 反対に、就職活動(相当な労力)をして内定後、院に合格すると内定を蹴る事になり大学に迷惑が掛かるような気がします。 (他大学の院や、院浪人というのは考えていません。) どの様なルートを辿るのが一般的なのでしょうか? ご教示頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 親が否定、志望大学に合格したのですが・・・(長くなります)

    はじめまして 都内在住の高校3年の女子です 先日私の第一志望の大学のAO入試で無事合格いたしました。 しかし、親はその学校に行くことに納得がいかないようで、まだ進学を認めてもらえません。 その合格したAO入試は併願可能なので来年のセンター入試や他校の一般入試の合格発表まで進学手続きを待ってもらえます。 なので親はもっと上を目指してほしいというのですが、 私はこの学校にやりたいことがあり、どうしても行きたいのです。 バイトしてお金を返そうとしても、正直全て返せる自信はありませんし、やはり親の期待の答えなくてはと思うのですが、いくつか問題点があります。 (1) 私の合格した大学を模試で判定していただくと(11月現在)C,D判定です… ただでさえ合格した大学でその成績なのでその上の大学はD,E判定ばかりです。 塾の先生にも、あと2か月では難しいと言われました。 (2) 高校入試も推薦で合格したので、親としては人生で筆記試験をしないで 進学はあまいと何度も言われます。 (3) もともと合格した大学を薦めてきたのは親です。 最初は私はその大学に興味がなかったのですが、親が薦めてきて興味を持ち、第一志望になりました。 特に(3)は今でも私は納得がいきません。 話そうとしても、すぐにあしらわれてまともに話を聞いてもらえません。 正直、一般やセンターでは手を抜いて、全部落ちようかなと思ったのですがそのお金や今までの親にかけた苦労を考えるとそれはできません。 一応一般まで頑張って勉強しようと思っても、その大学の学部に関することをいろいろやりたいし、一応課題も出ています。 しかし、やはり第一志望を合格した今、気が緩んでいて全く勉強していません。 こんなんじゃ、一般ではとても他大に合格するとは思いませんが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 因みに大学のレベルは マーチ以下、日東駒専以上の女子大です。

  • こんな親ってどうなのでしょうか?

    こんな親ってどうなのでしょうか? 私は現在就職活動をしながらアルバイトをしている者です。 何件か面接を受けましたが、全て不採用です。 今日仕事中に母からメールが来たので、何かと思ってみたら、私に手紙が届いて中を見たら不採用通知だった、と書いてありました。 悲しい顔の絵文字付きで「次頑張れ!」とか書いてありました。 仕事中でしたが、物凄く悲しくなり、涙をこらえて今昼休みです。 勝手に子供に来た手紙(会社名で合否だとわかる)を開けて、さらにその結果をメールで仕事中に報告して来る親。 いかがなものでしょうか?

  • 親が怖い(または、自分に自信が無い)

    30代フリーターです。相談お願いします。 ちゃんとした就職をしなければいけない(と親に何度も言われている)のですが、どうしたものか困っています。 資格の勉強をしました。何年かけても結果が出ていません。 これから資格なしで就職活動をしなければいけないのか、と言ってみると、今までの苦労と出費は無駄だったのか、その年齢で本当に就職できるのかと親が泣きわめいてきます。 資格がダメなら公務員はどうかと親に言われ、今調べているのですが、まだ調べている段階で、公務員になる気が無いなら他の就職を早く決めろと言われます。 就職のために体力をつけたいと言うと、悠長なことを言うな、みんなつらくても頑張ってると怒鳴られます。 無気力感から精神科を受診すると、保険の記録から親に問い詰められ、お前は正常だ、育てた自分が言うのだから間違いない、勝手に自分を病気にするなと言い聞かされます(その時は、健康診断の予約が自分にはできないから代わりに受けたという程度だ、と誤魔化しました)。 一人暮らしをして自立心を持ちたいというと、そんなものは持っていて当たり前だ、就職も何ともなってないうちに無茶苦茶を言うなと言われます。 そういう風に、親に言われると、私は頭が混乱してしまい、何も答えが出せなくなってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 就職したいという気持ちは薄いです。せいぜい、親から解放されたいという程度です。自分が絶対にやりたいこと、というのも特にありません。 また、自立するに当たって、自分の自己管理能力の低さもネックになっています。大学生の時に一人暮らしをしたころは、部屋がゴミ屋敷寸前になっていました。次に一人暮らしをやる時は、定期的に清掃業者に依頼することが前提になると思っています。 そもそも私が悪いからこれだけ言われるのだということはわかっているつもりです。ただ、その私が悪いということが、動機になかなかつながりません。

  • 親について・・・

    親(母)が特に。。。自分の意見は絶対だ!という親で・・・今就職活動中ですがいったん内定を頂いた企業を教えると「そんな企業ダメだ!」と言ってそれからの就職活動は大企業・公務員・銀行しか受けさせてもらえず・・・今は少し考えを改めてくれて中小にも目をむけてくれますがそれでも時期が時期なのでなかなかいい企業がありません。そこで私は今年度の就職を諦め1~2年勉強して就職しようと思いました。(実は今大学卒業2年までは新卒採用とするという制度があります)しかし!親は何が何でも今年度就職を決めなければならない!と言ってきます。就職浪人なんてありえない!とまで言われました。そこでいろんな人に相談をしてみたのですが皆私の勉強したいという意見に共感してくれました。大学の就職課の先生の納得していただいたのですが・・・どうしても親だけが・・・どのように説得すれば親は納得してもらえるでしょうか?入りたい企業を決め2年後までのプランをしっかり出せばいいとは思うのですがダメだと言われればそれまでなので。。。何か納得させられるようなネタはないでしょうか?それとも親の言うとおり就職活動を続けるしか道はないのでしょうか?

  • 子どもが独立したら親は…?

    自分は現在、大学生です。 兄弟がいますが、兄弟も仕事のため、独立しました。 就職活動をするにあたり、親とそのまま同居するか 一人暮らしをするか迷っています。 親に寂しい思いをさせたくないので色々迷っています。 何より、親を2人きりにさせて大丈夫かどうか…。 もしも親が喧嘩したとき、仲裁をする人が誰もいません。 そこで思ったのですが、 (回答者さんが就職したとき) 1~2について教えて頂ける範囲で構いませんのでお願いします。 1.独立しましたか? 2.独立以降も親(父母)は(普通に)仲良しですか? ※自分にアドバイスなどあれば有難く頂戴します。

  • 親とのけんかについて

    高校3年で大学受験を終えて大学入学を控えた者です。 そもそもこのような場でこのような質問をすることは間違っているのと思うのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 先日、大学の合格通知と入学手続きの書類が送られてきて、親が見せてと言いました。 自分はもう中身を見ていたので『見れば分かる。』とポイと親の前に置きました。 そうしたら親は『何その態度は。』と怒り、けんかになりました。 そして『大学入学金は出さない。家でも出て自分でこれからは全部何とかしろ』と言われてしまいました。 その後に『親に大学入学金や学費を出してもらうのに何て態度をとってしまったんだ』『自分のことなのにどうしてあんな投げやりな態度をとってしまったんだ』『悪かったのは自分だ』と自分なりに反省し、その旨を親に伝えようとしましたが、前々から意見の違いからこのようなけんかをしていたので親は何も聞かないの一点張りです。 家を出ようにも自分の通帳なども親は渡さないのでどうしようもありません。 バイトも高校が禁止していたので、独り暮らしができるようなお金はありません。 全て自分がまいた種なのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 大学入学金の振り込みも26日までで、諦めるだけなのか、それとも何とかするのかと考えてますがもう限界です。 いったいどうしたらいいでしょうか。

  • 親にどうやって言い出せば?

    こんにちは。初めて投稿させていただきます。 私は今大学4年生で、付き合って1年7ヶ月になる彼がいます。現在、二人とも就職活動中で結婚することを前提に来年以降の生活についても話しています。 彼の両親は私たちの関係を知っているのですが、私はなかなか自分の親に付き合っている人がいると言い出すことができません。私も彼とは結婚したいと思っています。 もし、良い言い出し方があれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 親に甘えています

      大学進学を機に、親もとを離れ独り暮らしに。 わたしの親は「そういった必要経費を出すのは親の役目だから遠慮しなくていい。こどもが就職するまで力になってやるのが親の役目だ」と、 家賃、交通費、講座にかかる費用、教科書代等を大学卒業までまで全て負担してくれました。 両親はわたしのことを否定せず、「やりたいことをやりなさい」といってくれるような 優しくてとても良い両親です。 しかし私は最低。 自分の遊び代くらいは・・と考えるようなまっとうな感覚の人間ではありませんでした。 その環境にずっと甘えていました。今も甘えています。 「怒られるのが怖い・面倒くさい・人と関わりたくない」等の理由から、何かと自分に理由をつけて結局大学4年間一度もバイトもサークルもしませんでした。 独り暮らしのため、そのような怠惰な生活も親にばれることはありませんでした。 就職活動の時期には口では「やってるけど決まらない」といいながらも、本当は失敗することが嫌で、面接をすることも、いままで何もやっていない自分を知られるのが(また、自分で認めるのが)怖くて・嫌で何もしませんでした。 大学を卒業した現在も、状況は何も変わっていません。 両親は「頑張れ」といってくれますが、「どうせ自分なんて就職できるわけない、応援しないでほしい・期待しないでほしい」と思ってしまいます。 今の私の頭は就活ではなく、早く早くせめてバイトしないと。せめて人並みにバイトできるような人間にならないと。 そして、バイトで生活できるようにならないと。 ということばかり考えています。 両親はわたしがいまも頑張っていると思っています。(就活をしていなかったことは薄々ばれていると思いますが) もうなんだかよくわからないけど、いまの状況をすべて打ち明けてしまいたくなります。 しかし、それも怖くてできません。 もう仕送りいらない!といいたいけど現実、バイトだけで生活できません。両親は就職するまでは最低限の援助はしてやるといって、毎月送ってくれます。 わたしは自分の事を、最低最低と思っているくせに行動に移さない人間です。 結局は就活がしたくない。ずっと甘えていたい。でも甘えていたくない。何かしないと。苦しい。 こんな矛盾した考えばかり頭を巡ります。 わたしはどうすればいいでしょうか・・ 皆さんはこんな私をどう思ういますか・・? 呆れる内容かもしれませんが皆さんに聞いてみたく思い、今回投稿させていただきました。 読みにくい文章で申し訳ありませんでした。