• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自称アートディレクター)

不思議な自称アートディレクターとは?

matisuの回答

  • matisu
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.5

日本の広告実務で見ると だいたい数年デザイナーをやってからというひとが ほとんどかと思います。 外国と定義がちがうんですよね。 コピーライターのひとはアートディレクターにならずに クリエイティブディレクターに昇格する人が多いようです。 クライアント側でも 美術的素養がないADをつけられたら不安だと思いますよ。 あくまで参考意見ですが。

mie0822
質問者

お礼

こんにちは。お返事どうもありがとうございます。 >日本の広告実務で見ると だいたい数年デザイナーをやってからというひとが ほとんどかと思います。 私はそういった人しか見てこなかったので、疑問に思い、 ここで質問させて頂きました。 私の会社のクリエイティブディレクターは、コピーライターでした。 (今も書きますが。) アートディレクターはデザイナー経験を経てという経歴です。 >美術的素養がないADをつけられたら不安だと思いますよ。 機会があって別のADと組んで仕事をする事があったのですが、 その方はデザイナー経験がなかったので私も少し不安に なってしまいました。 バナー1つにしても、左右がとても長いサイズなのですが、入れる要素は とても少なく、「これでは要素が少なすぎて余白ばかりが目立ちます。」 と意見を言わせて頂いたら 「それを考えるのがデザイナーのあなたでしょ」 と言われました。 素材も買ってはいけないと言う事でしたので、困ってしまいました。 また、画像を切り抜いて入れてほしいと頼まれたのですが 支給画像が切り抜けるようなものではなく(手が途中で途切れていたり) で困りました。 このような経験をしたので、肩書きだけで決めるのは 危険だと思いました。 作品を見せあうのが一番早いと思うのですが 私のを見てくれても相手は見せてくれない事があるのです。 ご意見どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アートディレクターについて

    アートディレクターについて質問です デザイナー様・アートディレクター様、クリエイティブに関係する方々にご回答頂けると嬉しいです。 私は25歳の女で、就職経験がありません。 あるのはアルバイト経験(セレクトショップ販売員)だけです。 家庭の事情で今まで週3日以上働けなかったのですが、先日その事情が終結しました。 これから憧れの職業(アートディレクター)を目指し、就職して経験を積んでいきたいと思っています。 家庭の事情が発生する以前は、カフェ経営を夢見て専門学校に通っていました。 そのうち友人達とヘアショー・作品の展示会・ライブイベントの企画開催をする機会があり、その中で素敵なアーティストの方に出会う度に「もっと多くの人に会いたい、知らせたい」と強く感じ、それがアートディレクターになりたいと思うようになった1番のきっかけです。 今までデッサン、デザインの勉強、 Illustrator、Photoshopの勉強(独学ですが)を時間のある時に少しずつやっていました。 資格は色彩検定2級しか取得していません。 作品は今まで作ってきたものがいくつかあります。 これだけではしょうもないと思いますがとにかくやる気はあります! ですが あるサイトで「20代前半でデザイナーの経験を積んでいないとアートディレクターにはなれない」と書いてあるのを見たり、周りの厳しい意見を聞いて 就職活動を始める前なのに怖気付いています 実務経験、社会人経験もない、スクールにも通っていない私には難しい業界でしょうか。 厳しいお言葉もしっかり受け入れます。 どんなご意見でも頂けると嬉しいです。 長文を読んで頂きありがとうございました。

  • ディレクターからグラフィックデザイナーに。

    今年美大を卒業した20歳です。 グラフィックデザイナーを目指しています。 求職活動の末、クリエイティブデレィション事務所のアシスタントディレクターとして採用されました。 その事務所にはデザイナーはおらず、クライアントからの依頼を受け、外部のデザイン事務所に紹介し、あがってきたデザインの修正・編集という業務を行っています。 事務所にはクリエイティブディレクターとアートディレクターしかいません。 グラフィックデザイナーを目指している私が何故この事務所に応募したのかというと、完全に自分の勘違いからでした。 求人に「デザイン制作・ディレクション」「アートディレクターを目指せる」と書いてあり、いかにもグラフィックデザイナーの募集かのような求人内容だったからです。 その事務所に入ってもデザイン出来ないことに気づいたのは、面接真っ最中の時でした。頭が真っ白になりとても焦りましたし、グラフィックデザイナーになるという夢が遠のいてしまった…と泣きそうになりました。 勘違いでしたとも言い出せず、悶々としたまま、本日採用の通知をいただきました。 そこで、デザイナーやディレクターの方、またはそういった業界に詳しい方に質問です。 アシスタントディレクターとして事務所に身を置き、2年間程経験を積んだとして、デザイン事務所のグラフィックデザイナーに転職する際、その経験は果たして実務経験といえるでしょうか? また、アシスタントディレクター(アートディレクター)からグラフィックデザイナーにはなれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • CMにおけるクリエイティブディレクターとアートディレクターの違いを教えてください。

    コマーシャルフォトに載っているCM作品のスタッフを見ると、クリエイティブディレクターとアートディレクターが わかれて書かれています。違いは何でしょうか? 前者は企画がメインで後者はデザイン(美術)とかでしょうか? 他にプランナーがいたりと、どこからどこまでの受けもちか知りたいです。

  • アートディレクションついて悩んでいます!

    デザイン事務所勤務・ デザイナー歴10年・34歳の女性です。 デザイナーというと幅広く思われがちですが メインのお仕事は雑誌・カタログ・書籍..などの いわゆるエディトリアルデザインです。 実はここ数年・ 「自分はアートディレクション(特に撮影)が出来ていない。」 という悩みに頭を痛めています。 (↓以下説明・ご存知の方はスイマセン!) アートディレクターは映画でいうところの「映画監督」。 実際のデザインだけでなく、 企画をまとめ・撮影指示や時にはイラストレータ―などの手配や経理を行い、 デザインをする上で、全体を統括する人の事です。 今迄の仕事の中で アートディレクションをする機会はありましたが 押しの弱い性格+経験値の少なさのせいか... パシッとスタッフの方に指示を出したり、 トラブルが起きた際に上手く立て直せなかったり (例えば、撮影現場でクライアントが異なった要望を示した際に 打開策をさっと提案出来なかったり)...と 現場を上手く取り仕切る事が出来ない状態です。 現在の会社では、撮影ディレクションの機会が少ないので 「現場で学ぶ」事も中々に難しい状態です。 年齢的にも、一人前とみなされますし、焦っています。 「そんな奴はもう辞めてしまえ!」との 皆さんの叱咤を予想しております! が、この仕事を頑張りたいのです。 現在、より撮影手法やスタイリングを学ぶ為に 一から講座などで勉強をする事も考えています..。 長々とした説明・申し訳ありません! アートディレクションの技術を身につける方法や ヒント・何でも結構です! 他業種の方からのアドバイス・ 勿論!同業種の方からのアドバイス・ 小さな事でも結構です。お返事・お待ちしております!

  • アートディレクターへの道は?

     先週まで青森市内の小さな小さな編集プロダクションで働いていました。常勤スタッフは私独りだったので、取材やら、印刷物のレイアウトやら、撮影やら、イベント運営やら、何でもかんでもやらされました。そのため、ひとつのことに徹して勉強したことがないため、どれをとってもプロとして通用するような自信がないのが悩みです。  最初はグラフィックデザイナーやエディトリアルデザイナーに憧れていましたが、この業界の人たちに接したり、様々な仕事をこなしていくうちに、単なるオペレーターではなく、もっと総合的なことをプロデュースできる立場になりたいな、と思うようになりました。ただ、今の私には知識も経験も足りないけれど、まだまだこれから思い切り勉強したいので、近々東京でもっと本格的に働きたいと思っています。東京は地方と違って、分業がハッキリしていると聞きました。アートディレクターを目指す場合、どのような道に進むべきなのでしょうか?アートディレクターの方たちは、どのような畑で育っていくのでしょうか?制作?営業?  どうかその道の方、教えて下さい!

  • アートディレクターになるには

    今後、グラフィックデザイナーに転職したいと考えています。 あるスクールの体験授業にでたところ、デザイナーもいろんなことができたほうがよさそうだったので、アートディレクターのコースをとってウェブや全体のことも把握したほうがいいかなと思いましたが、やりたい仕事はあくまで広告デザインなどです。 今は全く違う仕事をしていて、大卒資格はありません。 未経験なので、実際に転職がうまくいくかとどんな学校を選択したらいいかに悩んでいます。 学校に関しては、現在東京に住んでいますが、今後関西に引っ越す予定です。 調べてみた所、東京ではリカレントや東京デザインプレックス研究所など、社会人のためとも思えるようなスクールがありますが、関西にはそれらしきスクールが見当たらずどうしたものかと思っています。 私は結婚しており、今後の家族計画もありあまり時間がないので、最短で必要な手技や資格がとれるならそのほうがいいと思っています。 伺いたいのは、 (1)関西にリカレントや東京デザインプレックス研究所などのようなデザインに特化した社会人でも通えるスクールがないか。 (2)そのようなスクールに通ってそれなりの会社に勤められるか もし、関西にそのようなスクールがなければ、東京に数か月残って、こちらで学ぼうかとも考えています。 どうかお知恵を借りられれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • デザイナーとディレクターの違いとは?

    デザイナーとディレクターそれぞれの役割、とはなんだと思いますか? 自分としては ディレクターは クライアントの希望する方向性をよく話し合った上で汲み取り、デザイナーに伝える デザイナーは ディレクターが思い描く方向性のデザインを形にする だと思うんですが、他にやり方や考え方はありませんか? 実は自分の会社のディレクターが、クライアントに質問をほとんどしないため、 クライアントが作成した資料だけで作業しているのですが、仕切り直しが多くどうも上手く仕事がまわりません。 解決策を探しています! ご協力下さい。

  • アートディレクターになる道に関して

    アートディレクターになる道に関して こんばんは。 皆さんのお力を貸していただきたく、 質問をさせていただきます。 私はただいま広告代理店で営業として働いているのですが、 働いてみて2年、アートへの気持ちが強くなり、 クリエイティブのアートディレクターを希望しています。 昔から絵が大好きで、仕事のたびにクリエイティブに携われていない 自分が悔しくて仕方がありませんでした。 そこで、現在では社内公募としてコピーライターに 応募をしていますが、 もし受かった場合、トライしてみたいと思います。 ただ、自分が一番やりたいことは“アート”であって、 表現の一環として、コピーの勉強をしたい・・・というのが気持ちです。 また、なによりもクリエイティブの領域に入るのが、 アートディレクターへの近道と思うからです。 いろんな人に相談すると、 アートディレクターは美大を出ていないとだめだ、と言い切る人や、 美大卒など関係なく仕事にできている人もいる、という人や まちまちです。 ただ、私の人生、すでに代理店で働いているので、 何が何でも、最短距離で夢をかなえたいです。 そのためには、恵まれた環境にいると思うので、 どうか、【アートディレクターになれる方法】(※美大卒ではない)を お教えください。 通うべきスクール(社会人がいけるところ)、勉強すべきこと、など お教えいただけませんでしょうか。 なんでもします。 皆さんの助言が頼りです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 30代未経験からのアート・クリエイティブディレクターへの道は?

    今年34歳、東京都在住、短大卒(非美術系。一年間海外の美術学校履修あり)の独身女性です。 アート・クリエイティブディレクターを自分の最終形態として目指すことにしましたので、是非ご意見・アドバイスをお願いします。 デザイン職で勤務したことはありませんが、フリーランスイラストレーターを本職の他に6年ほどやっています。依頼頻度は年数回程度で、出版・WEB系のイラスト制作、まれにペラのデザインもやりました。時々公募展に出して選に入ったりもしています。 本職は、出身が医療系なので、医療関係の事務系職です。先月末までは、医療系冊子の編集・進行管理職についていて、契約終了で現在求職中です。 やはりクリエイティブ系を諦められないのと、体力的に二足のわらじがきつくなってきたので、これを機に思い切り方向転換をしようと思います。また、まとめる仕事が得意だとわかったので、将来的にもCDなどの職が向いているのでは、と思います。 しかし、やはりAD/CDはデザイナースタートの方がほとんどですよね・・・。編集・進行管理のキャリアが生かせないかとも思うのですが、どうでしょうか? ・派遣でディレクションありの進行管理→経験者として転職 が自分としては可能性有りそうな気がするのですが、どうでしょうか?しかし、これでは必要となる高度なデザイン眼の有無がネックとなってくると思います。やはり、ここは未経験歓迎のデザイナー職を探した方が良いでしょうか?(年齢的に厳しいと思いますが・・・) そろそろ夢追うのも諦める歳なんでしょうが、可能性諦めたくないです。補足必要で有れば教えてください。アドバイスよろしくお願い致します。

  • アートディレクターに仕事をしてもらう方法

    現在イラストレーターとして活動しており、主にソーシャルゲームで絵を描いています。 そこで今お世話になっているアートディレクターさんが仕事をしてくれなくて困っています。 本来であればクライアントからの指示を精査してクリエイターである私に伝えるお仕事のはずですが、今のアートディレクターさんはクライアントからの指示をそのまま伝えてきます。 例えば、クライアントが作った曖昧な仕様書をそのまま渡され、曖昧なところは全て確認しましたが「仕様書通りです」との回答。仕様書通りに制作しましたが、案の定全直し。 他にもデータを確認せずOKを出したり、どう考えても不可能な修正をそのまま頼んできたりします。 私が指示を拒否したり、他の案を出すと「クライアントに確認します」と言われとにかく時間が奪われます。 アートディレクターさんに私に情報を渡す前に一旦ご自分で考えてください・・というように伝えたいのですが、良い文章はないでしょうか? 一応お世話になっている取引先なので、なるべく上から目線にならないように伝えたいと思っています。