• ベストアンサー

社会人てこんなものなのかなぁ?

今年20歳になるものです。 先月にたまたましていたバイトが、流れで就職という形になり、毎日13時間 週6日出勤 給料月15万(低い…)でがんばっているのですが、日々の生活に全く楽しみを見出せません。これといって趣味もなく、お金もなく、とりあえず何かしなきゃと思って来年度から無理矢理ワーキングホリデーに行くことにしたのですが、勢いで決めたため本心から行きたいのかどうかわかりません。 結局今の生活から逃げたいがために言ってる気もします。 日々の中で小さな幸せとか考えるようにはしているのですが全く楽しくないです。 社会人ってこんなものなのでしょうか? 毎日楽しいって方は何が楽しみですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104914
noname#104914
回答No.8

ワーホリ経験者です。絶対行くことをオススメしますよ!! 海外で生活すると、日本の何気ない毎日がいかに幸せだったか気づかされます。細かいことから言えば、タバコ、酒が24時間体制で買える…。コンビニでほぼ生活用品が買えるなど。チョット細かすぎましたが(笑) 一番は、自分の気持ちを何不自由なくしゃべることができること。これって、日本にいるときは絶対わからないでしょ?? 海外へ行くと、微妙な気持ちや、面白い冗談など言えなくなっちゃうんですよ。私、これが一番悔しかったです。 ホストファミリーなどと話している時も、心の中で「わたし日本語だったもっと面白いこと言ってるよ!!」っていつも思ってました(笑) その他言い出したらきり無いですけど、世界中の人と触れ合うと価値観が変わります。今私たちが言ってる常識って、日本人の常識でしかないんです。私これも大発見でしたね。 あんまり先に教えてしまうと、あなたの楽しみ奪ってしまいそうなのでこれくらいにしておきますね☆ てことで、まだまだ若いんですし、これから先面白いことや知らないことってたくさんあります。ぜひぜひ海外へ行って、新しい自分、新しい世界と出会ってくださいね!! ワーホリから帰ってきた後、やりたいことや夢が見つかっていればいいですね。頑張って!!

ko-0000
質問者

お礼

諸事情でお礼が遅れてしまい申し訳ありません。 貴重なご意見をありがとうございます。 いろいろ見てみたいし、やってみたい気持ちがあるので勢いでもなんでもワーホリ行くことにしました! ほかにも回答いただいた皆様もほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.7

楽しいこと見つける名人です(笑) 大きな楽しいことを見つけるのは大変ですが、小さな楽しみをたくさん見つけて生活してます。 ・テレビを見て、好きなタレントさんが出ただけで楽しい ・ラジオで好きな歌がかかると楽しい ・ふと歩いていて、変な人を見つけて見てるのが楽しい ・会話をしていて、他の人が噛んだりするのをみるのも楽しい ・おいしいものを食べた時 ・毎日無事生活できて、ふかふかの布団で寝ることができること。 ちょっと見つけた楽しいことです。 私は子供がいるので、さらに子供がおもしろいことを言ったりやったりすると楽しいし、 旦那さんとくだらない話をしているのも楽しい。 ごはん一つにしても、誰かと一緒に食べれる幸せ。 一人で食べるなら、白米を食べれる幸せだけでも感じます。 楽しい。幸せってなんでしょう。 お金持ちが幸せですか?恋人がいていちゃいちゃしてるのが幸せですか。 私は、健康で毎日ごはんが食べれて、ふかふかの布団で寝るだけで幸せですよ。 それに何か一つでもいいことがあったら、とてもハッピーな日です。 そんな当たり前のことができない人もいるんですから。 仕事もそうです。 何の仕事をしているかはわかりませんが、仕事でも楽しいことの一つや二つあると思います。 私は事務職なので、社長に提出書類に直しが入らなかったり、順調に仕事がまわってくれたらやっぱり楽しいですよ。 でも、逃げることは重要です。 そこで何かを感じるかもしれないし、何もないかもしれない。 まずは行ってみたほうがいいと思います。 私も独身時代は、楽しさを見いだせなくなってきたら 一人旅に出てましたから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.6

子供のとき、社会人て、どんな人だと思っていましたか? 大人は現実に生きていくんです。 しかも毎日、同じことを繰り返して。 その中から、楽しさや、夢を見つけて、将来につなげていくのです。 ほとんど、毎日楽しく無いから、楽しいことを見つける努力をしてください。 そのためには、本をたくさん読むこと。 きっと、あなたに光を与えてくれるものが見つかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ke-tan-
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.5

こんにちは^^。 偉そうかもしれませんが、 まずこの時代働けるだけでも良しと考えることは 古臭いでしょうか・・・? また、私も働き始めてから随分経ちますが、 意図しない部署に移動したり、 仕事の成果を評価して頂けなかったり 成果を横取りされたりと。。。 やめたくなることも、ムカつくこともたくさんありましたね。 その中でも、自分のスキルアップをコツコツとしたり それによって自分に自信が付いてきて、 自分の意見や考えが、上司や同僚を見返すようになれば 自然に仕事にも意欲がわいてくるのではないでしょうか。 本来であれば、自分のやりたい仕事を見つけて 邁進するのが一番だと思いますが それができる会社に入っても、 自分のできることが即実行できるとは限らないですよね。 今後、生きていく限りは、 何らかの形で仕事に従事していくわけですから 目標があるのであれば、今の仕事をこなしつつ その目標目指して、スキルアップしてはいかがでしょうか。 がんばってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sequoia
  • ベストアンサー率58% (18/31)
回答No.4

仕事中は楽しくないですね。楽しくないのですが、働いたお金で何かを買うなり遊んだりしているとコレの為に働かなきゃー…って思います。そういうメリハリがあるから、特に毎日が楽しくないとかテンションがずっと下がり気味って事はないですね。 ちょっと気になったのですが、貴方の就業状態ってどんなものなのですか?残業を含めて毎日固定で13時間も働いているのですか?しかも週6日ですよね。働き過ぎじゃないでしょうか…。毎日が楽しくないのは精神的にまいっている証拠じゃないでしょうか。月給が生活費でほぼ消えてしまって、ちょっとした贅沢や楽しみにお金を使えないようではこの先思いやられますよ。 今の仕事をがんばりつつ転職も視野にいれてはいかがですか。今、なかなか仕事が見つからなかったり転職するには厳しい状況ですが、今年20歳になったばかりならまだ就職には有利だと思いますよ。 ちなみに今の月給15万から諸手当(通勤手当とか皆勤手当など)を引いた基本給がいくらなのか知りませんが…基本給だけで15万としても最低賃金を大幅に下回っている可能性がありますね…。これだと、労働法から考えると違法…なのですけどね。結構、小さい規模の事業所だとまかり通っていますが(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cool104
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.3

仕事なんてつまらないもです。 私は家族の生活を守る為に働いています。 働いているから生活できているのではなく、 生活する為に働いているのです。 楽しみは子供の成長ぐらいですかね。 とりあえず、はまるものを見つけて、それをアフター5 あるいは休日にやる為に日々頑張るというモチベーション を持つというのはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.2

>社会人ってこんなものなのでしょうか? 社会に出てれば社会人ではありますが、目的意識のもとにやりたい仕事に就いて良い給料をもらってる人と、なんとなく誰も大してやりたくない仕事に就いた人とでは、全然違いますよ。 レストランで頂く数万円のコースも、コンビニで買ったカロリーメイトも、同じお腹が膨れる食べ物ではありますが・・・ ということです。 >とりあえず何かしなきゃと思って来年度から無理矢理ワーキングホリデーに行くことにしたのですが、勢いで決めたため本心から行きたいのかどうかわかりません。 それはそれでいいと思いますよ。 ただ、その機会に「これは世界中に胸を張れる」ていうものを一つ積み上げたらいいですよね。   【底辺ニートの俺がついに日本人の平均年収を超えた:ハムスター速報 2ろぐ】 http://hamusoku.com/archives/57024.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

親元から?だとしたら家を離れて生活する。 就職して、その職場での立場をあげようと努力する。店長を目指すなど目標を決める。  ただ、目的もなにも無い状態で働くからつらいのであって、仕事をきわめて下さい。  お金もないなら、無いなりに頭を働かせて貯金を始めるとか。 まぁ、いろいろ考えて行動するのが毎日楽しくしているかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランスワーキングホリデー

    26歳男子です。 私は来年、ワーキングホリデーでフランスに行きたいと漠然に思っています。 ですが、ワーキングホリデーとゆうものをあまり詳しくは知りません。 周りからは勢いで行けなどと言われますが、やはり、不安があります。 ワーキングホリデーとはただvisaの種類だと聞きました。 私は、何か仕事など斡旋してくれるものもあると思っていましたが、どうなんでしょう?? 良く分かりません。 そして、あちらにいってからの住居の見つけ方や、仕事の見つけ方、生活の仕方 フランスへワーキングホリデーに行った方の経験談などお聞きしたいです。 出来るだけ、日本で準備できることはしたいのですが・・・ たとえば、日本から住居など仕事など探してから行くことは可能でしょうか? いきあたりばったりというのは、とても不安です。 どなたかご回答お願いします。

  • ワーキングホリデーでバイト先をみつけるには

    漠然とワーキングホリデーやってみたいと思っています。 当方現在大学4年生、6年制の学科に在籍中。来年度以降は更に忙しくなるので来春に短期で行こうと検討中。 海外渡航は年2回×21年目です。語学力はほぼなし。 ワーキングホリデーは働きながら海外生活が楽しめるとききましたが、アルバイト先はどうやって見つければいいのでしょうか

  • ワーキングホリデー

    はじめまして。 私は23歳の会社員2年目の女子です。 今の仕事に不満はなく(あえて言うなら給料と休日が見合わないこと)、職場の人たちにもすごく可愛がってもらっています。公私共に仲がよく、むしろ幸せでさえあります。 しかし、昔から海外での仕事や教育に興味があり、大学時代に留学のチャンスがあっても金がなくて断念。という結果に終わりました。しかしその「行きたい!勉強したい!向こうで生活して見たい!」という気持ちはくすぶったままなので、思い切って会社を辞めていこうかと考えています。それでワーキングホリデーで行こうかと思っているのですが、いろいろ業者があって迷っています。むしろ業者には頼まないほうがいいのか・・・とさえ思っています。 もし皆さんの中にワーキングホリデーを体験した方がいるなら、どのようにして行ったらいいか教えていただけますか。

  • ワーキングホリデーその後について

    私は今、後悔しない人生について考えています。今の生活はマンネリ化し、特に刺激のない生活。のほほんと生活していく中での小さな幸せもそれはそれで素晴らしい事だと考えますが、今のままでは確実に不完全燃焼してしまいそうです。退職、転職、色々考えましたが、退職→転職では、おそらく今までと何も変わらない気がします。しかし後先考えずに行動できる程、行動力もなく暗中模索状態です。 海外で生活している知人の話を聞く機会があったのですが、そこに私が求めている刺激があるのではと考えるようになり、ワーキングホリデーについて調べるようになりました。別の知人にその話をしたところ、ワーキングホリデーから帰ってきて再就職できるほど、世の中甘くないとも言われました。しっかりとした目的意識を持てていれば、何の問題もないのでしょうが...自分自身の問題だと言う事も承知しています。しかし、実際将来は両親の面倒も見て行かなければなりませんし、生活の事もあります。 そこで、ワーキングホリデー制度で海外に行った経験のある方にお聞きしたいのですが、 ワーキングホリデーで海外に行って自分の中で何が変わりましたか?また海外から帰ってきて、その後はどのような生活をされていますか?

  • ニュージーランドでの生活について

    今月の3月11日から1年間の予定で、 ニュージーランドへワーキングホリデーしに行くものです。 しかし語学学校などさまざまな費用がかさみ、 現地へは40万くらしかもっていけなさそうなんです。 はじめの2ヶ月はホームステイするので、 そんなに生活費はかからないと思うのですが、 そのあとはルームシェアなどしていきたいので、 絶対に40万では足りません。 ワーキングホリデーなので、もちろんバイトをするつもりなのですが、 そのお金だけで果たして生活していけるのか非常に不安です。 いったいどれくらい生活費はかかるのでしょうか? またせっかく行くのでお金が無いという理由で、 途中帰国だけは絶対にしたくありません。 こうすれば、安く生活できる、 なんとかなる…というような 前向きな励ましのアドバイスを どうぞよろしくお願いいたします。

  • 給料日が過ぎたのに「3日出勤しないと支払えない」

    先月の始めに「新しいバイトが決まったので今月中には辞めたいです」と社員に伝えました。 しかし社員は「え~やめないでよ」と話を逸らし退職についての話し合いも出来ませんでした。 そして先月分のシフトが終わり、シフトも聞かれず、あぁこのままやめられたのかなと思った私は新しく決まったバイトの量を増やしました。 しかし1週間後くらいに「出勤できない?」とメールが来ました。 やめられたんじゃなかったのかと思いつつ「新しいバイトガッツリ入ってるんで無理です」と伝えました。 そして給料日の11日が過ぎたので手渡しの給与を取りに行こうと思っていた矢先にまた「出勤できないか。給料も渡したいし」とのメール。 「出勤は出来ませんが明日お給料取りに行くつもりでした」と伝えたら、「3日は出勤しないと給料は渡せない決まりなんだ」と言われました。 「やめるにも5日は出勤しないといけないし」と。 頭が混乱しました。 先月の始めに一応はやめたいと伝えてそれから5日は確実に出勤しています。そして伝えてはぐらかしたのはそっちのはずなのに「ちゃんと辞めるって聞いてないし」とか言ってきます。 たしかにまた改めてきちんと言わなかった私の責任もあると思いますが、それとこの給料の話はまた別でしょう。 「3日出勤しないと給料が支払えない」というのも聞いていないし、そのことを伝えても「まだ完全に辞めるって思ってなかったし」と馬鹿な答えが返ってきました。 その時言わなかったにしろ、入社の時点でも聞いていない話です。 それなのに、「そんな話聞いていない」「バイトを詰めて入れてて出勤できない」「家賃が払えないから困る」と何を言っても「3日出勤してください」の一点張りです。 27日が家賃の振込み締切日なんですが、私本当に困るんです。 どうすればいいか質問をたくさん見ましたが、他にも参考にさせていただきたくこのように質問させていただきました。 皆様のご意見、どうかお聞かせください。お願いします。

  • 社会に迎合すべきでしょうか。

    こんにちは。 社会とのかかわり方について悩んでいます。 今は卒業後すぐ住み込みでバイトをしています。 正直言って、働きたくないです。 自分の心情をどう言い表せばいいのかわからないのですが、端的に言うと、やりたいことをして生きていきたいです。 ただ、今はその稼ぐ方法としてのやりたいことすら何なのかがよくわからない状況です。 ワーキングホリデーや、海外のフェスに行きたいといった事はありますが、すべてお金が出ていくことなので、自分で稼ぐ方法を見つけなければいけません。 かと、言って就職するかというと、上にも書いたように働きたくないので、甚だ疑問です。 世間の目や、普通(?)を気にしすぎなのかもしれません。 気にしてしまう自分もあまり好きではないです。 ですが、ちゃんと就職してまっとうな社会人として生きていかなければならないのではないか、と思う自分もいます。 今一番幸せな時は、音楽を聞きながらフェスの動画を見て(いいなー、楽しそうだなー。)って思うことです。 今の私の人生、暗いなって自分でも思います。 これから先どうやって社会と自分の折り合いをつけて生きていくべきでしょうか。 よろしければ助言を下さい。 今休憩中なので、お返事は遅くなると思います。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

  • ワーホリで出来るだけ安く

    来年学校を休学してワーキングホリデーをしたいと思っています。 金額的にも安いニュージーランドに行こうと思っているのですが、 親の金は使いたくないため、すべて自費でいきます。 半年いようと思っているのですが、最初の1カ月は語学学校に行き、 残りはバイト三昧で生活したら一番抑えてどの程度の金額で収まりますか?

  • ワーキングホリデーと留学

    ワーキングホリデーと留学 初めまして。私は現在大学二年生になるものです。 私は現在英語を専攻していて、来年に一年大学を休学して語学留学、またはワーキングホリデーに行きたいと考えています。 理由は、以前から海外生活をして、語学研修を受けてみたかったからです。 また、今は漠然とした夢のようなものですが、大学卒業後は海外の英語圏の大学院に行きたいと考えています。 私は高校の時に進路を決めるのが回りより遅く、ぎりぎりになって英語を学びたいと思い今の大学の学科を選びましたが、この大学にはあまり良い交換留学制度がありません。考えが甘く、そこまで見ていませんでした。また、今の英語力(英検2級)ではTOEFLを利用して正規留学をすることもできないというのが現状です。 現在、大学の授業料は親に払って貰っているので語学留学の資金を貸してほしいなどいえません。 また私の親は海外生活を少し危険だと思っているのであまり協力的になってくれるとは思えません。 大学へはは奨学金を借りることなく通えているので恵まれているほうだとは自覚していますし、親に感謝もしています。 そこで、自力でお金を貯めようと思い一年の時に留学資金としてアルバイトで80万円ほど貯めました。 しかし、このバイトがお金を貯めるにはよかったのですが業務は深夜までで、その上休みも少なかったため、なるべく留学前に英語力をつけたいと考え、今はそのバイトを辞めて休みが多めのバイトを探しています。 しかし、このままだと資金として貯められるのは130~150万円ほどになってしまい、一年の留学には足りないと思います。 バイトを減らさずにもっとアルバイトをしてお金を貯めたほうがよいのでしょうか? それとも、もうひとつの方法としてバイトを減らし、少しずつ勉強しながらお金を貯めカナダへワーキングホリデーに行く事も考え始めました。 しかし、ワーキングホリデーはアジア人が多いなど、良い噂を聞きません。自分の努力次第ということは分かっていますが、どなたかカナダへのワーキングホリデーへ行ったことのある方で、どのくらい英語力がついたか、またアジア人が少ない等おすすめの地域や学校がありましたら教えていただきたいです。 また、同じ資金でアメリカへ語学留学した場合どのくらいの期間滞在できるでしょうか? 周りに相談できる方もいないので、少し混乱してしまっていて、文章にまとまりがない点をお許しください。 たくさんの意見、お待ちしています。

  • 社会人になる心構え

    私は地方の大学4年生です。 就職が決まり春から証券会社へ勤める予定です。しかし証券マン以前に社会人としてやっていけるか不安を感じます。私は大学1年から居酒屋でバイトをしていましたが半年くらいで辞めました。理由は毎日同じ仕事ばかりで頑張っても給料が上がらないしバイトばかりの大学生活に嫌気がさしたからです。 小さな仕事も長続きしない私が社会に出て働けるのでしょうか。

MFC-J6975CDWのFAXが受信できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6975CDWのFAXの送信はできるが、受信ができない問題について相談します。
  • Windows10で無線LAN接続されているMFC-J6975CDWのFAXが受信できない問題について詳細を教えてください。
  • ブラザー製品MFC-J6975CDWのFAXが送信はできるが、受信ができない問題に対して解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう