• ベストアンサー

マスコミの国民審査の対象となる裁判官の情報があまりに少ない気がするが・・・・

kaz-aの回答

  • ベストアンサー
  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.9

先ほど全員にバツをつけて投票を済ませてきました。 正直な話、国民審査については私自身気がつくのが遅すぎて、自分の投票以外には何も有効な手が打てなかったことを反省しています。 hossannpapさんの問題提起については、マスゴミに期待しすぎだと思います。マスゴミは視聴率確保のためにポピュリズムに迎合することはありますが、そういったこと以外は権力の犬と化していると考えるべきです。 国民は主権者ですから、参政権の行使のみならず、三権すべてについて真剣に考え今後の社会をよくするために努力する義務があります。 国民審査について失念していたという点では、司法について関心を持っているつもりでも、権利を行使するためにすべき準備については怠っていた様な気がして反省をしております。 司法について何か問題があった場合、専門家の内比較的自由な行動をとれる弁護士がなのらかの手段でアピールを行っている場合が多いです。たとえば前回の回答で挙げた竹内判事に関しているページを作っているのも弁護士さんです。 こうしたページを見つけたときに、たとえばソーシャルブックマークにつけておく程度なら、自分の作業負荷が軽い割に大きな効果が得られることを期待できます。あとで自分がまとめるためのものですが、それを他人が参照できることで別の人の考え方にも影響を与えることができる可能性が出てきます。 国民審査に関するページを立ち上げたら、同様の考えを持つ人とともにWebリングを構成するのもよい方法でしょう。 10年後の次回審査時にはまた有用なツールが立ち上がっていることが期待できますが、結局のところ準備のために作っておくべきものはテキストですので、都度考えればいいでしょう。 なお、判断材料を判例を頼りすぎているのもどうかと思います。 最高裁判事を天下りポストにしている次官出身者にNoを突きつけるのもよいですし、任命を決めた小泉・安部・福田内閣にNoを突きつけるという視点もあります。

hossannpap
質問者

お礼

 真剣にお答え頂き有難う御座います。  私も、普段から国民審査に対する知識集めや心用意が出来ていない、そこら辺の路傍の石です。  回答番号:No.4様が御指摘のように、マスメディア使用には適していないデリケートな問題が考えられる事は、上手く言葉には出来ずとも感じていなかった訳ではないのです。  又 >マスゴミに期待しすぎだと思います。マスゴミは視聴率確保のためにポピュリズムに迎合することはありますが、そういったこと以外は権力の犬と化していると考えるべきです。  も、若し、逆に私が問われたら、きっとkaz-a様と似た様な答えをしたものと思います。  現状の情報提供媒体として「公報」が、その全ての任務を全うするものとして「錦の御旗」になっている状況を危うく感じたからです。  過去の私が無関心であった様に、多くの皆さんの中にも同じ様な方々がいらっしゃるのではないかと・・・・  その様な認識のままある日突然、裁判員として召集される日が来るかも知れない。  思い返せば、いま問題になっている過去の冤罪事件や冤罪になるかも知れない係争中の事案に、検察の証拠隠しや、新証拠の門前払いや棄却など、気になる報道を思い出すけれど、その後の顛末はどうなったのだろう?・・・とか  正しい情報の過不足無い提供が、裁判の大前提ではないのか!?などなど・・・  そんな自問自答の中でお示ししてみた稚拙なアイディアーでした。  皆様が「公報」を如何様にお感じなのか?今のままの「公報」で良いとはとても思えない!?  現状より、より有効な周知手段が考えられないものか、そんな思いからお尋ねしてみた次第です。  私も今朝方、投票を済ませました。合否判定に確信を持つところまでは至っておりませんが、無印も×印も混在しております。今回も多分、全員が信任されるのでしょうから、今後は、今日の私の判定に責任を持つ意味で、普段から記録を残そうと思っております。  ご提示頂いたアイディアーを、公平・公正・中立で、過不足ない情報提供手段として適不適も新たに思考してみなければなりませんね。  投票締め切り時間まで、もう二時間を切りました。  これでこの質問は締め切る積りです。最後に前向きな御対応を有難う御座いました。 

関連するQ&A

  • 裁判官の国民審査は必要?

    前回の衆議院選挙で裁判官の国民審査がありました。 いつも思うのですがあれは必要ですか? なぜ衆議院選挙の「ついで」に行なうのでしょうか? 政治に興味があり、街頭演説などを聞いて、候補者に投票するのに なぜ関係ない裁判官も選ばなくてはいけないのでしょうか? そうしたらそれはそれで裁判官選挙を作ればいいのにと思います。 私の考え方は変ですか? よろしくお願いします。

  • 国民審査の対象者は何人?

     今度の衆議院選挙の際に同時に行われる最高裁判所裁判官の国民審査、今回の審査対象とされているのは何人でしょうか。

  • 裁判官の国民審査について

    総選挙の時に一緒に裁判官の国民審査をするようですが、 実際に審査することが出来る人っているのでしょうか? 審査する人ってどうやって裁判官のことを知ったのでしょうか? 周囲の人は皆が裁判官のことは知らないと言っています。 あなたは審査が出来ますか? 理屈では必要なんでしょうが、結果としてはやっても意味が無いと 思いませんか?

  • 最高裁判所裁判官の国民審査を棄権するとき

    衆議院議員の総選挙がちかぢかあります。 私は不在者投票をする予定です。 衆議院議員の投票はしたいが、最高裁判所の裁判官の国民審査は棄権したい場合、 国民審査の方は、係の人に投票用紙を返せばよいのでしょうか。 この場合、信任には数えられませんよね? ×以外のことを書くと無効票になるんですよね? この場合も信任には数えられませんよね? 国民審査を受ける裁判官の中に、 信任したい人、やめさせたい人、棄権したい人 が混ざっている場合、どうすればよいのでしょうか。

  • 最高裁裁判官の国民審査の仕方について教えて下さい

    選挙のとき、最高裁裁判官の国民審査投票がありますけれど、 個々の裁判官の適正について、人々はどのように判断して投票しているのでしょうか? どの裁判官がリベラルで、どの裁判官が保守的か、などはどのような資料を元にして判断すれば良いのでしょうか?

  • 国民審査に×を付けますか?

    衆議院議員選挙時に投票義務があるのに投票に行かなかったり、国民審査で白紙投票しているのに最高裁の判決を批判するおバカな人が大勢いますが(最高裁の判決に文句を言うなら国民審査で×を書けと思います) 1、最高裁判所裁判官の国民審査で×をつける人はいますか? 2、白紙投票の人は最高裁の判決に満足していますか? 私は全て×で投票しています。

  • 最高裁判所裁判官国民審査

    選挙の際、最高裁判所裁判官の国民審査もありますが、対象の裁判官のことがよくわからず、いつもスルーしてしまっています。ネットなどで、最高裁裁判官就任後の関与した裁判については調べられましたが、それ以前はよくわかりません。 今回の対象者に、高裁、地裁時代も含め、飯塚事件や足利冤罪事件などに関わった人はいるのでしょうか?

  • 最高裁裁判官の国民審査

    今日(11月9日)、選挙に行ってきました。そこで、最高裁裁判官の国民審査も同時にやっていたのですが、何を基準に審査したらよいのか分かりませんでした。 そこで質問ですが、個々の裁判官がどのような裁判を担当しどのような判断の元結論を下さしたのかを知ることが出来るHPなどがありましたら教えてください。 また、今回は選挙会場に行ってから国民審査も同時に行うことを知ったのですが、事前国民審査も行うことを知る方法も教えてください。あまりTV等では宣伝していなかったと思うので教えてください。

  • 国民審査の投票率は衆議院選挙の投票率より低いのは何故?

    今回の選挙の結果を見てのことなのですが・・。 例えば千代田区の場合、小選挙区22,627票、比例代表22,657票、国民審査22,146票となっていますが、 この投票数の差は何なのでしょうか?比例区>小選挙区>国民審査の順に多いのですが、小選挙区と国民審査は481票も差があります。実に小選挙区の投票者の2%です。比例区と小選挙区の差は例えば在外投票については小選挙区・国民審査の投票ができないわけですから少ないのはわかりますが、何故、小選挙区と同じ有権者数となっている国民審査は投票数が少ないのでしょうか?いくつかの自治体の選挙のHPを見てもこの傾向は変わりません。国民審査は投票数自体が少ないのです。どうしてでしょうか?2%もの人が途中で帰ってしまっているとも思えません。 千代田区投票結果      男 女 計 投票率(%) 衆議院議員選挙(小選挙区) 10,738 11,889 22,627 65.09 衆議院議員選挙(比例代表) 10,762 11,895 22,657 64.75 最高裁判所裁判官国民審査  10,511 11,635 22,146 63.71 ※不在者投票、在外投票は、最終(確定)に含まれています。 HPによると各投票数には無効投票数、持ち帰り票数、不受理票数などが含まれています。 http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/tokusyu/senkyo/index.htm

  • 衆院選に伴う最高裁判官国民審査はどうすればいいの?

    毎度のこと衆院選にバンドル化して紛れ込んで国民審査をすり抜けている最高裁判官審査です。投票時に、裁判官の名前がかかれているものに○×をつけるのですよね?問題のある裁判官とかいますか?何か参考になるものはありませんか?最高裁の裁判官って、政治家に比べるとまったく表に出てこないのでよく分かりません。