• ベストアンサー

大学推薦の拘束力

大学推薦で内定をもらった場合、原則として内定を辞退しない、絶対にその会社に入社するというのはわかるのですが、そのほかにも、転職はしてはならずクビにならない限りは原則としてその会社で働き続けなければならないとか行ったような拘束力はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.2

入社した会社の風土によっても違いがあるかも知れませんが。。。 長期的に見た場合には、推薦入社だからと言って、優遇されるとか、締め付けがあるとか。。。と言うことはないと思いますよ。 職業選択の自由は保障されているわけですし、会社の就業規則にも、「推薦入社の人は。。。」等と言う条文はないですよ。 入社して5年後10年後に、他社からリクルートされるような優秀な社員なら、他社に移らないように説得されることがあるかも知れませんが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

  推薦で入社した人の評価が翌年の推薦に影響します。 入社3ヶ月で辞める様な卒業生がいる学校には推薦を依頼しません。  

noname#95927
質問者

お礼

>入社3ヶ月で辞める様な卒業生がいる学校には推薦を依頼しません 3ヶ月でやめるんじゃほとんど内定辞退したようなものですね。 ただ5年10年と長い目で見ても大学推薦の人は転職すると評価が下がるものなんですかねぇ?(転職といっても前向きな理由での転職ですが) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院内部推薦の法的拘束力について

    大学院の内部推薦を受けた後に進学を辞退した場合、 何か法的な処罰は受けるでしょうか? 現在私立理系大学3年生です。 来年、医学部を再受験しようと考えており、セーフティネットとして 大学院の内部進学を取ろうと考えています。 内部進学をする際に合格したら絶対に進学する等の誓約書を書かされるようですが、これを辞退した場合どのような処罰が考えられるでしょうか?また、法的措置を取られることはあるのでしょうか? もちろん辞退がいけないことは重々承知しています。

  • 学校推薦 就活

    大学の学校推薦で企業を受けて内定を頂いた場合、絶対入社しなくてはいけないという条件がありますが、入社してから絶対転職してはいけないというわけではないのでしょうか?基本的に条件は入社だけでしょうか?もし転職したくなった時できるかどうか気になったため質問しました。よろしくお願いします。

  • 内定後の推薦状

    内定後に大学からの推薦状を提出しなければならないんですが、提出した場合は内定辞退は不可能ですよね?

  • 現在就職活動を行っている大学生です。

    現在、選考を受けている企業で自由応募ですが推薦状を持ってくるよう催促されました。 学校の就職担当に推薦状を作成してもらったのですが拘束力があるため絶対に入らないと聞いたため、第一希望ではなかったので提出しませんでした。 内定が出た場合、推薦状を提出してないので辞退することはできるのでしょうか? それとも学校と企業の間ですでに連絡は行き渡っているのでしょうか? そのため辞退はできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学からの推薦書って誰でもとれる?

    先日、内定をいただいた企業から、内定通知書と、入社承諾書が送られてきました。 内定通知書には、推薦書と入社承諾書に判子を押して提出してくださいって書かれていました。 私は推薦を受けていないので、入社承諾書と、お礼の手紙だけを入れて送付しました。 推薦書は、面接でも「推薦を受けています」とか一言も言ってませんし、HPの募集要項にも、 「提出書類:履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書、推薦書(学校、教授推薦の場合)」 と書いてありますので入れませんでした。 推薦書は「学校、教授推薦の場合」と書かれているので、推薦を受けていない私でも受験してよかったんですよね? ボロボロになりながら、なんとか取った内定なので、早く推薦書を提出してくださいってメールが来て、すごく不安です。 私はゼミに所属していないので、教授推薦はないです。学校推薦って何ですか?学校推薦の推薦書って誰でも発行してもらえるものなんですか?それをもらってきて早く提出してくださいってこと? それとも、企業側が、私が推薦を受けているものだと勘違いしているだけで、「私は推薦を受けておりません」って言えばそれで問題ないのでしょうか? 明日学校に聞きにいく予定ですが、不安で眠れないのでどなたかよろしくお願いいたします(泣)

  • 学校推薦をだしたものの…

    こんにちわ。大学院生で就職活動中の理系、男です。 就職活動を始めたのが別に遅かったわけではないのですが、心配性な性格もあって焦ってしまい、あまり情報も 集めないままとある会社を学校推薦で行くことに決めました。 最初は凄い嬉しかったです。会社説明会でも決して悪い印象はなかったです。 が、卒業された研究室の先輩や友達やインターネット、実際に勤務している先輩社員の話を聞いたり、先日その会社がTVのドキュメント番組で紹介されていて、それを見て愕然としました。 とにかく社員は使い捨て、給料も少なく、残業手当も無いに等しいくらいで、フレックスタイムもなく深夜まで働き詰め、技術もろくに教えてもらえずちっとも身に付かない…退職金ももらえないまま辞めていく社員があとを絶たないそうです。 ぶっちゃけ「いい話」が1つも無いんです!誰から、また、どこから聞いても何一ついい話がないんです! まだ入社もしていない段階なので何ともいえませんが、そんな会社に行きたいとはとてもじゃないけど思えません。 そこで、内定を取ってしまう前に辞退しようか真剣に悩んでいます。来週には2次面接。これで決まる可能性もあります。 今、エントリーしている会社も少なく、その推薦の会社を辞退すると、就職活動が少し苦しいです。 けど入社してから後悔するなんて絶対嫌です。もし精神的に耐えれずに、転職することになったら大変ですし…。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?そうでなくても何かアドバイスを頂けませんか?

  • 大学推薦で合格した企業を辞退すること(契約前)

    先月、大学から推薦状を書いていただいた企業で面接を受けて合格通知が着ました。 しかし、内定承諾書などの契約書はなく、『合格をお知らせします』という書面のみです。 その後企業からの連絡もありません。 推薦前からエントリーしていた会社がいくつかあり、今も会社説明会にも参加しています。 まだ確定していないのですが、 もし仮に、今後、他の会社に興味を持ち、そちらに行きたくなった場合、推薦で合格を頂いた企業を辞退できますか? 教えてGOOの推薦辞退に関する質問は、 『内定承諾書提出後』ばかりだったので気になります。 よろしくおねがいします。

  • 大学の学科推薦辞退について

     私は現在修士1年の理系大学院生で、就職活動の中で学科の推薦を希望しました。 現在は就職担当の教授からその企業に連絡を取るように言われた段階で、まだ推薦状を書いてもらってもないですし、選考も行っていません。しかし(1)他に行きたい企業ができたこと(2)推薦を希望した企業の労働条件が悪い、などの理由で辞退をしたいと考えています。推薦で内定が出た企業を辞退すると大学の信用が無くなり応募枠が削られる可能性があることは知っていますが、まだ選考も何も行っていない段階で辞退することは可能なのでしょうか。ちなみにもともと応募枠は1名だったのですが、応募が自分を含め2名で両方とも推薦してもらえるので、私が辞退しても会社側としては希望の人数を確保できているのではないかと考えています。

  • 内定承諾書 法的拘束力はない?

    内定承諾書は法的拘束力はないと聞いたのですが、内定をもらった企業からメールでこのような内容が来ました 「弊社へのご入社をご決断された場合は他社選考を 受験することは一切出来かねま すのでご注意くださいませ。」 この場合内定承諾書を出して辞退したら法的措置取られたら裁判沙汰になったりするのでしょうか? 内定承諾書は確かに内定承諾書とかかれていました(後は条件がかかれていました。) 2ヶ月近く待ってもらってはいますが、やっと大手も解禁したところで、選考に進んでる企業もまだ何社かあるために、早く決めろと言われても困っています。 それに、7月まで就活したい旨は面接後のフィードバックや、何度の面談でも伝えており、その際はそれは待てないともなにも言われなかったので、急に言われもって感じになっています。 大学のゼミの先生からは、オワハラだからこれは企業がいけないし、内定承諾書出してからもやってもいい。オワハラは大学よりもその企業の信用が落ちるからそんなの気にしなくて大丈夫とは言われています。 内定辞退してこのまま内定がほかにもらえなかった時のことを考えると怖いです。 どうすればいいと思いますか。

  • 教授推薦書の力

    私は大学理系4年で、大学院進学を目指している者です。先輩の「院進学でも学部のうちに、就活は経験した方がいい」という助言を受け、自由応募の範囲内で就職活動をしてました。先日、興味のある業界のある会社から内々定を頂きました。大学のキャリアセンターに相談し、大学院入試に落ちたら入社すると決めました。(会社は私が大学院を志望していることは知りません) 誓約書は法的拘束力がないと聞いていたため、誓約書もためらわず提出してしまいました。しかし、新たに教授推薦状を要求されました。教授推薦状を提出したら大学院に合格できても入社しなくてはならないでしょうか?また、自由応募にも関わらず、教授推薦書を提出して辞退したら、学校側、後輩にも迷惑はかかってしますでしょうか?幸運にも教授は、自分が内定を持ちながら大学院進学を受験することを受け入れてくれてます。 私の周りに、院試に失敗して留年した人がいるので、申し訳ないとは思いながらも、会社を保険として大学院入試を受ける身勝手な行動をとることにしました。 アドバイスを宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーコントロールセンターからスキャンしようとすると、選択肢のプルダウンの中にカラーがなくモノクロになってしまいます。以前(MFC-615N)はカラーでできていたようです。
  • 問題の発生している環境は、MacOS10.13.6で無線LAN接続しており、関連するソフトウェアはブラザーコントロールセンターです。
  • 対処方法としては、以下のような手順を試してみてください。1.ブラザーコントロールセンターを終了して再起動する。2.MFC-J5630CDWのドライバを最新のものに更新する。3.スキャン設定を確認し、カラースキャンが有効になっているかを確認する。
回答を見る