• ベストアンサー

請求等が来なければ問題ないですか?

pegamiの回答

  • pegami
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

引越はされてませんか? 請求書が迷子郵便になっているというケースはあります。 例えば自動車税は基本的に車検証の登録住所で管理していますので、 ちゃんと住民票を移していたとしても、それだけでは転居したという情報は入ってきません。 旧住所に送付されて、本人の手元に届かないということはよく聞きます。 郵便局に転送届けを出していたとしても転送期間は1年だけなので 2年目以降は戻ってしまいます。  そうした迷子郵便がうちの事務所にはたぶんまだ段ボール5箱分ぐらいはあるんじゃないかと思います。

関連するQ&A

  • 身近な税の滞納や請求について教えてください

    1、仮に住民税等の税を滞納したら逮捕等になるのでしょうか? 2.確定申告を忘れた場合、もしくは申告が必要なのにしなかった場合、連絡等は来るのでしょうか? 3、何かしら収めなければいけない税を支払わなかったら、音沙汰なしに何かしらの罰則に即つながるのでしょうか? それとも支払い忘れていたら、きちんとその税の支払いの請求に関する連絡の電話や書類が市町村等からくるものですか? 忘れ癖が強いのでその際どうなるのか疑問に思いました。 よろしくお願いします。

  • 勤めていた会社からの請求

    以前勤めていた会社から税金に関して支払いを催促されています。 税金の内容は、私の家内の所得税との事です。 税金の種類などの詳しい内容は聞いていませんが、そ の税金を勤めていた会社が立て替えて支払ったとの事です。 会社を辞めた後、そのような事を言われても払う気がおきません。 しかも、今年の初めに口頭で言われ、年末になり、また 言ってくるなんて、いい加減な請求のやりかたも気に障ります。 法的には支払いをしないといけないものなのでしょうか? 会社を辞めてから丸2年が経過しています。

  • 国税と地方税

    税は、国税と地方税とあります。 国税は国の公務員が集め、地方税は、都道府県、市町村の公務員が集めます。 税を集める機関をどちらか一方に統合すれば、 半分とは言わないが、税を集める公務員を2/3くらいに減らせることができると思います。 そうすれば、歳出を減らせます。 増税前に、なぜ、こういう政策を取らないのでしょうか?

  • 退職後の請求について

    退職後の請求について 8月の連休前で会社を退職しようと思っているのですが、 退職後に税金等の請求がきますが何がどのくらいくるか把握できていません。 住民税は今支払っている額×12カ月分で合っていますか? 他にどのような税金の請求がくるのでしょうか。 初歩的な質問ですがどなたか教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに現在は所得税、住民税、雇用保険料、健康保険料、厚年保険料、を支払っています。 退職後は県外の地元に戻ります。

  • 国有資産等所在市町村交付金について

     国や都道府県が市町村に土地、建物を所有していても固定資産税は非課税となっています。  そのかわり「国有資産等所在市町村交付金」が市町村に交付されることになっていると思います。  従前、国(省庁)の出先機関であり、今は「独立行政法人」となった法人が市町村に土地、建物等を所有した場合、固定資産税を課税できるのでしょうか。  また、非課税の場合は所在する市町村に国有資産等交付金が交付されるのでしょうか。

  • 費用の請求について

    健康診断を健診機関へ委託している委託元です。この度新規に契約した健診機関が健診を実施したのですが、問題が起こり健診結果は提出するが、費用請求はしないと言ってます。こちらとしては、契約上費用の請求を行うことと明記していますので、当たり前に請求してもらいたいのですが、頑なに、請求はしないと言われます。 この場合、相手側が請求行為を放棄していると言うことで支払いを行わなくてよいのでしょうか?

  • Accessについて。フォームでデータ入力

    超基本的な質問ですみません。 仮に下記のような構造のデータベースがあったとします。 テーブル 都道府県名 フィールド 都道府県 テーブル 住所    フィールド 都道府県 市町村 テーブル 顧客    フィールド 都道府県 市町村 顧客にデータを入れていくために"顧客情報入力"というフォームを作ります。 "都道府県"をコンボボックスで選択しました。 市町村のコンボボックスに上の"都道府県"で選択した都道府県の"市町村"だけを表示させるためにはどうしたら良いのでしょうか。 クエリについてはある程度理解していたつもりなのですが、頭が真っ白になってしまいました。

  • 請求書の消費税について

    現在フリーで作業をしているのですが、請求書の消費税についてご質問です。 現在の状態は、Aの案件は5000円。Bの案件は10000円。Cの案件は…という形です。 そしてひと月の受注文をまとめて請求書を発行するのですが、その際の消費税の記載はどうすれば良いでしょうか。 税金は先方が支払います。 161,244円を請求し、振り込まれた価格は149,120円でした。 (ちなみに請求した161,244円は案件の合計金額です。) 向こうが税金を支払う場合は消費税の記載は不要でしょうか? あと、上記の場合だと5%じゃないですよね?6%と7%で計算してみたのですが支払い価格の149,120円にならなかったんですが・・・ 消費税を記載する場合は何%にすれば良いでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 講演料の請求(税について)

    初歩的な質問で、申し訳ありません。 個人が法人より講演依頼を受け、その講演料(20万以上)と交通費(実費)の請求書を作る場合、税金はどのようになるのでしょうか。消費税、また所得税分についても講演料に上乗せして請求するのが、一般的でしょうか..また交通費についてはどうでしょうか(法人側からは特に源泉徴収をする等は言われておりません)。先方は年内に支払いを済ませたいようなので、ちょっと急を要します。 宜しくお願い致します。

  • たばこ税増税の内訳

    たばこ税増税の内訳を調べています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=476156 先に質問しました↑で、たばこ税の計算方法は理解でき、 国たばこ税・都道府県たばこ税・たばこ特別税・市町村たばこ税とあるようですが、 今年5月(?)に増税される税金は、どのたばこ税に当てはまるのでしょうか? 自分で調べた結果、増税は1本1円中、0.82円が税収で 0.18円はたばこ会社の利益になる・・・程度しか見つけられませんでした。 詳しい方、よろしくお願いします。