• ベストアンサー

猫の行動で「こいつは、知能犯!?」と思うような出来事ありますか?

GROOVINの回答

  • GROOVIN
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.9

あります、あります♪ 友達の猫はムカつくことがあると嫌がらせに靴にウ○コするそうです。他の人の靴があっても必ず飼い主のに・・・。 実家に帰ったときうちの母が猫に「お姉ちゃん起こしてきて」と言ったら部屋に入ってきて鳴き倒して・・・ほんとに起こされました。 やっぱ悪知恵の方が多いかな?猫なりの処世術かな? うちにもにゃんこ×2おりますが・・・あんまり頭良くないかも・・・雑種の方がかわいげがあって頭がいいっていう話もありますよね・・・。

aido
質問者

お礼

>「お姉ちゃん起こしてきて」 すごい!ホントは人間の言葉を話せるんじゃないの?! と思わせるようなエピソードですね!! どうなんだろう?悪知恵VS処世術 答えがでるかな?!

関連するQ&A

  • 粗食の猫

    粗食の猫 5年目になるシンガプーラ♀を飼っています。 前々から気になっていたのですが、うちの猫はどうもドライフードか缶詰しか食べないようです。 仔猫の時は、油断すると食卓の皿から唐揚げとかをつまみ食いするような状態だったんですが、いつからか匂いを嗅ぐだけで後は見向きもしないようになりました。 煮干しとかを与えてもちょっとだけかじって残してしまうし(食べるというより玩具にする)、猫用のおやつも口にしません。 特別に躾をしたわけではありませんが、こんな感じです。 昔から食は細い方で、一食分のドライフードも次の食事の時間までに何回かに分けて食べるかたまに残したりしています。 食事は一日2回なんですけど・・・。 いたって健康なようですが、気づかない何かがあると嫌だなと思って質問させていただきました。 考えられるような病気とか、気をつけた方が良いこととかありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の犬に対する毛づくろい

    犬と猫を家の中で飼っていますが、しょっちゅう取っ組みあって戦うなど決して仲が良いようには見えないのですが、時々、猫が犬のそばに寄って行って、体を押さえつけるようにして、体中を一心不乱に舐めています。その間、犬は、じっとしていますが、困ったような眼を私に向けているような気がします。これは、どういう意味があるのでしょうか? 猫はどういうつもりで犬の体をなめているのでしょうか? 猫は男の子なので、母性だとは思えません。 犬のほうが、1年ほど早く家にきました。女の子です。年齢的にも1歳上です。

    • 締切済み
  • 触らせない猫に触る方法を教えて下さい

    4ヵ月前から、6歳と7歳の猫(どちらも♀)の里親になりました。元々は猫好きの家庭で、赤ちゃんの頃から飼われていた子たちです(多頭飼いでしたが)。 7歳の子は甘えん坊で、膝の上が大好きです。問題は6歳の子で、元の飼い主にも殆ど懐いていなかったらしく、人に触られるのを嫌います。 家に来た当初は私のいない部屋を選んで移動するような徹底ぶりでしたが、今では時々そばにちょこんと座っていたりします。触れようとするとビクッとして体をかわすので無理強いはしませんが、完全に逃げてしまう事はないので、まあまあ心を許してくれているのかな、と思います。 そんな猫もご飯をもらう時だけは驚くほど無防備で、よそうそばからお皿に顔を突っ込んできます。「入れ終わるまで待って」と言っても聞くはずもなく(うちでは毎食計りながらあげているので)、左手でバリケードすると、額で手を押しのけようとしたり、前足でまたいでお皿を引き寄せようとします。真剣な猫には悪いのですが、私としてはその仕草が非常に可愛い上に、猫と堂々と(?)触れ合えるのはこの時しかないため、わざとじらしたり、どさくさにまぎれて額をこずいたりしています。 こういうタイプの猫に、他にもさりげなく触れる方法があれば教えて下さい。単なる自己満足のためだけでなく、人間の手にもっと慣れてくれた方が、いざというときに猫自身が余計なストレスを感じなくて済むと思うんです。先日病院へ連れて行った時にも、キャリーケースに入れるのにそっと抱き上げただけで、「ギャー」なんて鳴かれて、あわれになってしまいました。 猫に負担をかけず、ちょっとずつ距離を縮めていけたらと思ってます。アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫は食べた事のないものでも食べ物と分かるのですか

    生後2か月でキャットフードと猫用ミルクしか口にしたことがないのに、食卓に上げれるようになりうっかりしていたら皿の上のフライにかぶりついていました。 しゃもじについたご飯粒を食べようとします。 グラスに入った飲み物にも鼻を突っ込み氷をなめてみたりします。 お菓子を食べているとほしがって胸に這いあがって来ます。 味をしらないから食べないと思っていたのですがなぜわかるのでしょうか。 狂おしいまでに欲しがるのですが、お腹いっぱいなら欲しがらないでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫ってこんなにもかわいいものでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 変な質問ですみません。 現在海外旅行中の兄の飼い猫を預かっているのですが、あまりのカワイさにびっくりしています。 といいますのも、私はこれまで完全なる犬派で、犬しか飼った事がありません。 一途な気持ちで、無償の愛をささげてくれる健気なところが大好きで、今も犬を二匹飼っていて、ペットを飼うなら犬しか考えられないと思ってきました。 猫は気まぐれで、自分の気分しだいで態度が違うとか、お腹がすいたときだけよってくるとか、そんなイメージしかなかったもので…。 預かっている子は女の子なのですが、ずっと私にべったりで、ゴロゴロ言いながら膝の上で寝たり、遊んでほしそうにおもちゃを持ってきたりします。 そして、犬と違って静かで、信じられないくらい世話が楽な事にも気づきました。 犬への愛情が薄れるわけではありませんが、あまりにも衝撃のカワイさなので、この子が特別なのか、一般的に猫ってこんなものなのか聞いてみたくて質問いたしました。 愛猫家の皆様、かわいいエピソードなど教えていただけたらありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 目隠しをしたままで走る猫はいますか?

    飼い始めて約2年になる、8歳の雌猫。爪切りにかなり苦戦しております。爪切りを完全におもちゃと勘違いしていて、逃げるどころか、奪い取ろうと爪全開で高速パンチを仕掛けてくるので危険で仕方なく、思案した末、目隠しをしてみようということになりました。 洗濯ネットで暴れる猫も目隠しをすればおとなしくなった、という経験談をネットでよく見かけたので期待していたんですが・・・。 案の定、暴れました。毛布をかぶせても効果なく、それでもまあ、見えないんだから逃げることはないだろうとわずかに油断したすきに、すごい力で私の手を振り切った後、走り出したんです。見えてないのに。「えええ!?」 走りながら猫は、頭を振ったり前足でこすったり、結果マスク型の目隠しがくるっと回転し、耳の上で頭巾状態に。視界を取り戻した猫は、私の顔を見て「にゃお」と鳴き、寝床に飛び込んで行きました。もちろん頭巾をつけたままで。 目隠しをしたまま走る猫なんて他にもいるんですか?うずくまっておとなしくなるのが普通ではないですか?可笑しいやら情けないやら、想定外の反応にショックを受けています。

    • ベストアンサー
  • 犯人は私のネコちゃん?

    さっき 夕飯のおかずにと焼き鮭をテーブルの上においておきました ほんの数十秒目を離していましたが 次にテーブルを見ると… 皿の上にあるはずのマイ焼き鮭が無くなっています 泣   今 家には私と ネコのちゃみだけ ちゃみは知らん顔をしてそっぽを向いていますが時折 舌を出して舌なめずりするような事をしています あれはよくご飯を食べた後にする行動です 限りなく 黒です 笑 しかしそんな短時間に証拠も残さず食べるでしょうか? しかもテーブルの上の物を狙うなんて今までしませんでした さんまとかアジの開きとかマグロばっかり与えてて 安物の鮭なんか見向きもしなかったくせにー 笑 この謎を解いてください

    • ベストアンサー
  • 1歳8ヶ月 食事中のわがままに疲れ果てて涙が出ます

    1歳8ヶ月になる男の子が一人います。 最近食事中のわがままがひどく、参ってます。 まずハイローチェアのテーブルに子供用の食器を置いているのですが、息子は自分の気に入った1品しかそのテーブルに置きたがらず、その他の気に入らないものはすぐに食卓の上に戻します。2皿以上同時にテーブルの上に置くということをしないので1皿に2品以上まとめて出した時、一番食べたいもの以外がお皿の上に乗っていると嫌がって大暴れします。 このため、「次はこの食器、一口食べたら次はあの食器」とお皿をとっかえひっかえするのでこちらは忙しくてたまりません。このような癖ってよくあることなのでしょうか? 次にすぐ私の食器を触りたがります。触らせなければ発狂して暴れます。スプーンを投げたりのけぞって大泣きしたり…。ギャーギャーキーキー頭が痛いです。仕方なく私の食器を触らせると中身はぐちゃぐちゃ、もう食べることはできません。最近私は自分の食事なんて食べたか食べてないかわからないことが続いています。息子は私の食器を触らせて食べてくれるのならまだいいのですがそういうわけでもなく、最初の2口くらいは気分よく食べてもすぐに嫌がってギャーギャー…。 遊んでぐちゃぐちゃにするのはいいんですが毎食毎食何を嫌がって怒ってギャーギャー言うのかわけがわかりません。今晩もそんな感じで、しかも息子用に作ったご飯も嫌がってほとんど食べなかったので頭にきて、怒鳴りつけてチェアに座らせたまま食卓から2mくらい離して、自分のご飯を少し食べました。息子は大泣きしてましたが頭に来過ぎて眼中に入りませんでした。 その後も優しい言葉をかけてあげれず、冷たく突き放し、寝かしつけに2時間半もかかり、もう頭にくるやら自分が情けないやらで涙が出てきます。頭痛と胃痛でさっき吐きました。どなたかアドバイスを下さい。

  • 猫の毛が薄くなった...

    うちの猫♂5歳の背中の一部の毛が薄くなっています。面積は5センチ四方くらいなんですが、原因が思い当たりません。 一月前に引っ越しをしましたが、引っ越しはこの猫にとって初めてではありませんし、なにより、広さにしても日当たりにしても静かさにしても自由さにしても前よりずっとずっといい環境なんです。トイレや餌も毎日きちんと綺麗にしています。家中、食卓テーブルの上以外はどこを歩いてもOK。虐める人はなし。毎日階段を上り下りするので運動量もずっと増えています。 一つ変わった事といえば私の主人が猫の毛が落ちるのを嫌がるので、毎日ブラッシングをかけるようになったことです。(それまでは猫が嫌がるのでそれほど真剣にはやっていなかった...) それと、部屋がやたら広くて大きい割に、ほとんど私一人しかいない事が多いので、寂しがってるかも... というくらいです。 1ルーム暮らしの時には気がつかなかったんですが、ものすごい寂しがりやのようで、どこに行っても私が行く部屋にずっとついてきます。抱っこは嫌う割に人のそばで寝たいようです。 でも、前よりも一緒にいてあげれる時間が増えたのにどうして禿げる?と思うんです。 その禿げかかった部分を、昨日よく舐めていました。 明日、獣医さんに行こうと思いますが、寂しくて禿げるなんてありますでしょうか?

    • 締切済み
  • うちの猫との接し方。

    うちの猫はよく動画でみる、人懐っこい子ではありません。 触ると嫌がるし、近くで気を許してぐっすり眠ってくれないし、オモチャを見せても1分で飽きてしまいます。ごはんの時間だけは、すりすりにゃーにゃー言ってきます。 あとは私以外の家族は怖いみたいで、旦那が帰ってくるとソファーの下に隠れていたり、油断してない雰囲気です。 性格がとてもビビりという事もあって、ストレスを感じやすく、すぐ胃不調になってしまい病院に連れて行く事が多いです。 先日は5日ごはんを食べれない酷い状態になり精密検査を受け、だいぶ痩せましたが復活しました(医療保険入っていたのに10万円ほど) 冬とかだと、人が寝てから私のベッドの上に乗って寝ていたり、ソファーでスマホ触っていると横にそっと寝てたりします。 この時期はごはんの時間以外はほとんど接点がないですね。 たまに、大きな声で鳴くので呼んでるのかな?と、どうしたの?と様子を見て話しかけてあげています。 この子がもう少し人を信用してくれて、ストレスのかからない生活を送れるには、今後どうしていけばいいですかね? ちなみに4歳雄です。

    • 締切済み