• ベストアンサー

介護職で生計を立てるには

tourlikeの回答

  • ベストアンサー
  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.2

介護職8年目です(介護福祉士、社会福祉士取得済) 結論からいいますね・・ ヘルパー2級の資格をとって手取りだと15-17万円ぐらいですよ。無資格でもOKと言われたそうですが、そこ基本給が異常に低いなんてことありませんか?実際、基本給は9万ぐらいで、手当かなにかで手取りを15-17万にしてるところもありますよ。そんなところは要注意です。 年齢的に言って非常勤からの採用が多いと思います・・社会保険の関係は施設によって全く違うので施設に問い合わせるのが、一番ですよ。 それと、無資格で突然福祉業界に飛び込むのは危険だということは言っておきます。精神的にも肉体的にもきつい業界ですから<人の出入りは激しい業界です・・だから高年齢層の方でも取ろうとする傾向にあるのです>私がお勧めするのが、介護施設でのボランティアです。事情を説明したら、排泄介助なんかもやらせてくれるところもあるかもしれません。要は実際に介護の世界で働くことを経験してからでも、遅くはないということです。

jyongenki
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 知人のお母さんがお世話になっている介護施設でも人の入れ替わりがよくあるようです。 担当の紹介があるのですが、翌月にはおられなくなっていることも多いそうです。 知人は、前の人の方が良かったのに。今回の人は年齢はひとまわり上で、性格がきつそうだし、大丈夫だろうかと思ったそうです。 そこの施設では、20代の男性が定年退職される女性の主任から引き継ぎを受けて、ケアマネを取得して、主任をされています。 スタートが早ければ、現場を離れて、施設経営に入り込んでいけることもありうるかもと思ってしまいました。 介護の仕事は、勤める前に経験をしておくことが、大切なんですね。 ヘルパー2級は申込者が多くて、くじ引きになりますが、職安の無料講座に申し込むそうです。 介護施設でのボランティアは、くじ引きの結果が出てから薦めてみます。

関連するQ&A

  • 介護職で高所得の方ってどれだけいるんでしょうか?

    私が良くチェックしている福祉関係の掲示板で、「男性の方で将来に不安はありませんか?」というトピをたてました。介護職は収入面で非常に厳しい職場ですし、私が経験した職場には40代、50代の男性職員の姿が全く見られなかったことから、男性はなかなかこの業界に長く留まれないのでは?という感じで話を切り出したところ、多くの方が同じように低収入のことから、将来のことが不安だと いう書き込みがみられました。 そこへ、同じ介護職の方で、その方の職場では結婚や出産などに応じて手当てがついて一般介護職でも年収400万を超えてるという書き込みがあり、驚きました。 更に、大企業系列の介護施設とかでリーダー業務につくと年収500万は稼げるとか・・・。 ということは、そこに働く看護師、リハビリ士の方は もっと収入を得ている計算になるわけで・・・、そんな職場場があるなら、私も働いてみたいと思いました。 世の中には三億円くらい出して入るような超高級施設もあってそういうところの職員はいい給料だ働いてるんだろうな・・とは思うんですが、実際に、これだけ低収入で離職率も高いとされてい福祉業界で、どれだけの人間がそんな高額な年収をを得ているというのでしょうか? 少なくとも、私の知り合いには一人もいませんが・・。

  • 初めて介護職に就きたいと思っています。

    私は、40代の男性です。 介護職に就きたいと、思っておりますが、 40代という年齢で介護職と言うのは、 無謀でしょうか? 介護に携わる、資格は持っておりませんが、施設等に、就職をして、資格を取りたいと思っておりますが? どなた様か、教えて頂きたいと思います。

  • 介護職の給料について

    私は今高校2年生で、介護福祉士になりたいと思っています。そんな中、テレビのニュースで介護職の給料が安くなるかもしれないということを耳にしました。 介護職は元から、大変な割に給料が少なく転職する人もいると聞いていましたが、それも承知した上で介護福祉士になろうと思っていました。しかし、やはりこれ以上給料が安くなってしまうと、自分が家族を持った時に生活していけるのだろうかと不安に思ってしまい、本当に介護福祉士になって大丈夫かと思ってしまいました。 少しでも自分のなりたい職業について知りたいので、介護職に携わったことのある方や、そうでない方もこの問題についてどう思うかなどのご意見をお願いします。

  • 介護職、月々の手取りとボーナス

    高齢者施設の介護スタッフの、月々のお給料は手取りでいくら位もらえますか? また、年に2回のボーナスは、いくら出ていますか? 以前、介護職だった方、 現在、介護スタッフとして、施設介護に従事されている方、 または、介護職のご友人、ご家族をお持ちの方など、 実際のお話をお聞かせください。

  • 34歳 介護職

    無職で無資格です。 祖母の介護を9~10年していました。最近 彼女と僕の間に子供ができてしまい、就職活動しています。 ただ就職するにも全然なく介護職か警備員、アルバイト、くらいしかなく悩んでます。 安定した職業に就きたくて探しているんですが給料が安く悩んでます。彼女は自分も働くから安くてもいいと言ってるので介護職に就こうかと思い悩んでます。

  • 「看護職」と「介護職」、どちらを選びますか?

    小生は、医療・福祉業界に興味がある、貧乏暇無しの30歳童貞男です。 我が国における、看護師の定義として、 保助看法第5条「厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話、又は診療の補助を行うことを業とする者」 とあります。 条文の後半部分「診療の補助~」というのは何となく理解できます。 つまり、医師の指示の元限定的な医療行為を許されているという事ですね。 一方、条文の前半部分「療養上の世話~」というのがよく分かりません。 保助看法第5条の「療養上の世話」というのは、つまり介護(生活支援)ではないのですか? 看護師が、療養上の世話に加え診療補助ができる権限を有しているという事は、看護師とは介護福祉士に毛の生えた程度の職種とみなしていいのですか? もしそうであれば、小生は介護福祉士でいいや~と思ってしまいます。 診療補助という権限は、看護学校の高い授業料に見合っているでしょうか? 高い費用をかけて看護師免許を取得し、「概ね介護」を生業とするのは、いささか抵抗があります。イニシャルコストという点では、介護福祉士に圧倒的に分があると思います。 乱暴な物言い、気分を悪くされた方もいるかもしれません。 看護師・介護福祉士という職種に対し、コンプレックスを抱いている訳でも、上から見下している訳でもありません。純然たる疑問です。小生の知人に、とても尊敬できる男性看護師がいます。 「看護職」それとも「介護職」? あなたがもし今から就職するとしたらどちらですか? 医療福祉業界に興味がある方、もしくは現実にそこで働いている皆様の意見をお聞かせください。

  • 介護職をされてる方

    介護→介護職への転職、何回くらい、何年ごとくらいに ありましたか?  その時、どんな施設(病院)からどんな施設へ移りましたか? やめる理由は何ですか? 転職して待遇、給料、人間関係などよくなりましたか? 転職して良かったですか?

  • 介護職からの転職

    私は、介護福祉士として施設勤めをし、この春でまる4年になります。 介護分野は、一人の方の人生の一部に関われる素晴らしい仕事だと思います。 様々な、人生を歩んできた方と共に、時には人生の先輩に教えていただくこともあり、時には命の尊さを学びます。しかし、一方ではまだまだ発展途上の分野であることも事実です。 人出が少ない、人材育成が追いついてない、そのようなシステムの構築が遅れており、その地域により介護サービスの質にバラツキがある。などです。私もその中で奮闘している一人ですが、つい先日第一子となる男の子が誕生しました。これを期に、自分の人生を見つめ直したいなと思うようになりました。約月の半分は夜勤をしており、休日であっても会議があります。しかし、それに加え、ここ最近の職場の動向が、利益優先で、私の介護士としてのプライドも許せなくなりました。休日も疲れ果ててしまい、このままでは家族や子供、自分自身と向き合う時間がなくなる、このタイミングで職場を辞めるのを決意致しました。 そこで、転職先として、(1)休日がきちんとあり、利用者様にしっかり向き合える介護施設。 (2)未経験の分野、考えてるのはwebデザイナーの講座を受講し、新たな自分のスキルを見につけ、販売や会社の就職につく。なぜ、webデザイナーなのかは、介護という発展途上の分野でもいかせると考えていますし、全く違う分野の会社についた時もスキルをいかせるんじゃないかと。もともと私は釣りが好きで、釣りの販売やアウトドアショップにも興味がありました。 そんな販売業にもいかせるんじゃないかと考えました。聞くところによると、釣具屋などは給料は安いと言われてますが。 (3)福祉の経験をいかし、福祉用具販売などの仕事につく。 などです。長くなりましたが、介護職から転職をされた方、また多方面からのご意見をいただけたらと思ってます。まず、私が大切にしたいのは家族と過ごす時間や余裕、そして最低限くらせる給料、仕事へのやりがいです。介護への情熱は消えておりません。 どんな転職の仕方があるのか、教えていただきたいです。

  • 介護職から相談職

    現在老人保健施設で介護の仕事をしています。今年社会福祉士の試験に合格し、相談職への転職を考えています。現在の施設では、相談職になれる可能性がないからです。 介護職から相談職へ転職した方へお聞きします。どのような就職活動されましたか?私は福祉人材センター ハローワーク 人材紹介センターを利用しています。 それと面接時志望動機、退職理由どのように言いましたか?人の役にたちたい、人をもっと良く知りたい等漠然とした答えしか思い浮かばず自問自答しております。 介護職 相談職でない方もご意見よろしくお願いします。

  • 介護職辞めたいです

    介護職辞めたいです。 地元にやりたい仕事がなく そのために引っ越しをする必要があって引っ越しをする為に就職しやすい介護職に既卒就職しました。 当初の予定だと働きながら探して1年くらい勤めたところでやめればいいやと、思っていたのですが、夜勤が始まり。想像以上に夜勤が辛く辞めたいと強く思っています。 身体にも体重増加、睡眠障害といった形で不具合が出てきております。 しかし、もともとやりたい仕事があるためそちらに方向性を合わせておりましたが、そういった理由のため一旦何処か違う仕事を経由してやりたい仕事を探したいと思っています。 こういうのはありでしょうか? 違う仕事の条件は比較的楽で定時で帰れて最低限生活できるお給料を希望していますがおすすめはありますか?