• ベストアンサー

四声の違ぃ聴ける??

daihikariの回答

  • ベストアンサー
  • daihikari
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.1

昨日ご親切に指摘していただき誠にありがとうございました! 華人ゎ四声の違ぃを完全に理解できますヵ?? ―→その「四声」の起源は知りませんが、違いは完全に理解できると思います。小学校一年の時から、どの学校の先生でも教えてくれるはずな重要な授業コースですから。 でももし「暗梅幽聞花」と「俺没有文化」を書き取れば、ちょっと難しいですよ。 なぜなら「暗梅幽聞花」は雅語で書いて、字の組み合わせは日常用語と違いますから。しかし「俺没有文化」なら問題がありません。

noname#96554
質問者

お礼

(●´∀`●)ノ【+。・o ォハヨォ o・。+】ヽ(●´∀`●) ちょりーっす!!! たぶン、日本人だと、区別わヵらなぃでしょう><; 多少難しぃといぅことがわヵりました...v 前ゎよく質問してたケド、最近ゎ中国語の質問少なぃので↓↓泣泣 ・・・・・・・・・ 日本語について × どの学校の先生でも教えてくれるはずな重要な授業コースですから。←非正式 ○ どの学校の先生でも教えてくれるはずの重要な授業コースですから。←正式 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5231123.html Abstract: 「はずの+名詞」←正式 「はずな+名詞」←非正式 Detailed Report: 1:「形容動詞+な+名詞」 例: 綺麗な本 貴重な本 2: 形式名詞には、「はず」「もの」などがあります。 形式名詞+断定の助動詞「だ」の連体形の「な」+「の」「ので」「のに」 形式名詞「はず」+断定の助動詞「だ」の連体形の「な」+名詞 注意: ただし、日本人にとっては、非正式な用法に聞こえます。 形式名詞+「の」+名詞のが正式です。 この「の」が文法的になにかはわかりません。 形式名詞「もの」+断定の助動詞「だ」の連体形の「な」+名詞 注意: この使い方は完全に、間違いです。 例: 教えてくれるはずなので × 教えてくれるはずな授業コース←非正式 ○ 教えてくれるはずの授業コース←正式 Remark: ネット検索すると、 文例: お買い物中毒ではないはずな私! 聞いたことあるはずな一曲 が、ありますが、正式には、 お買い物中毒ではないはずの私! 聞いたことあるはずの一曲 ですw ((●´Д`)ノ.:。:*ォチマース.:☆。:ヾ(´Д`、●)マタネ

関連するQ&A

  • 難問w 副詞+冠詞+名詞につぃて!!!!!!!!!!!! (ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★

    all こうした国々にはまだ課題が山積しています。 All these countries still have much more work to do only 祭りに参加できるのは、町を南北に二分した中から抽選でそれぞれ一つの部落だけ。 There are two groups, one for the north section and one for the south, and only these two groups enter and perform. この二つの例文ゎアルクヵら拾って来たケド、 文法的にこのonlyの副詞ゎ常識として、 allの形容詞の辞書をみるとぉ、 これらの本 all these books が、記載されてるヵら、 このallゎ形容詞に分類されると思ぅンです!!!!!1 このallゎなぜ形容詞扱ぃですヵ?? these+形容詞+ booksという語順の違ぃゎあるとしてもw (ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★

  • 「違かった」「違くて」、って変ですよね?

    気になる言葉使いで 「違かった」「違くて」と言うのがあります 正しくは、「違かった」→違っていた      「違くて」 →違っていて だと、私は思うのですが 質問No.504145でも少し触れられていましたが やっぱり変ですよね 私の妻 神奈川県川崎市生まれ 会社の新入社員 神奈川県川崎市生まれ がよく使います これって川崎の方言?? それとも最近の若者言葉? テレビでも聞いたことがあるような・・・ だれか、教えてください!!

  • 頼んだものと、違うっ!

    先日食事をした後で、無性にアイスクリームが食べたくなって、そのお店のメニューを見て、「ココアフロート」を頼みました。 ところが、出てきたのが「コーラフロート」・・・ でも、選んでいる時にもどちらにしようか迷ったくらいなんで、まあいいか、とそのまま食べました。  それにしても、「ココアフロート」って珍しいんで、食べたかったなぁ~ 数年前、愛知県のとあるJRの駅で、名古屋乗換えの新幹線の指定席を購入しました。 普段ならそのまま乗っていくところなんですけど、駅員がいつもかったるい駅なんで、何となく切符を見てみました。 すると、何と既に過ぎ去っている時間の指定席券だったんです! もちろん、直ぐに変えてもらいました。  それにしても、間違える駅員も駅員ですが、そんな時間の指定席券が発見されるシステムも怖い・・・ 皆さんは、そんな「頼んだものと、違うっ!」という経験がありますか?  教えて下さい。

  • (違)の読み方

    ブログの記事のタイトルや本文中で見かける「(違)」を音読する場合、何と読めばいいのでしょうか。教えてください。

  • 違くて?

    違くて(ちがくて) 違かった(ちがかった) 最近、よく耳にします。 最初はどこかの方言かと思っていましたが、どうやら違うようです。 これは正しい言葉なのでしょうか。 時代とともに変化して生まれた言葉なのでしょうか。 若い子が言っているならまだしも、40を過ぎた私の妻が言っているとイライラします。 ご意見をお聞かせ願えれば、と思います。 よろしくお願いします。

  • 「違くて」とは?

    「違くて」とは、どういう意味ですか?

  • 「間違“い”易い」 or 「間違“え”易い」

    以下の送り仮名はどちらが正しいのでしょうか? 「間違“い”易い」 「間違“え”易い」 それと、宜しければこういった送り仮名の類のことが詳しく解説されているサイト等をご存知の方が居られましたら、教えて頂きたいのですが^^ 自分でも探してみたんですが、思うようなサイトが見つけられませんでしたので・・・。

  • 薬の違

    重質酸化マグネシウムと酸化マグネシウム何がちがうんですか?

  • 「~の違がある」という表現

    「人々は国、言語、年齢、好みの違いがあります。」 これをPeople have differences .....という書き出しで英作すると、どのような文章になりますか。 difference に続く語としてfromやbetweenが思い浮かびますが、この意味の場合は使えないように思うのです。

  • …君はー間違えーずに歩いた 

    …君はー間違えーずに歩いた  ??たしか飛鳥の声だったように思うのですが 思い出せません。 曲名がわかる方おられませんか。 **問題があれば削除していただいてかまいません