• 締切済み

これぐらいのことで気にしすぎでしょうか??

laughonの回答

  • laughon
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.3

こんにちは。 怒る怒らないは相手の問題です。 基本的に気にしなくていいと思います。 質問者さんの言い方が悪かったなら反省すべきところもあると思いますが、 こちらは丁寧にお願いしているわけですから、堂々としていていいと思いますよ。 ・・・私だったら、急ぎでFAX欲しいと言われると慌ててFAXしてしまします^^ 今日中でいいと言われても即!って感じで。。。 お仕事大変でしょうけど、頑張ってくださいね。

07161005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(__) 出来るだけ相手を不快にさせないような言い方を自分ではしたつもりだったんですが なんか逆になってしまいました; laughonさんみたいに考えてくれる人であれば、少し気が楽だったんですが 言われたあとで私のほうも少しずつ怒りが。。 逆切れなんですけど^^; 励ましていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給料を受け取りたくないときの書類

    アルバイト先をこちらの都合で急に辞めました。 非常な迷惑をかけたので給料を受け取りたくありません。給料を受け取りたくない場合、どのような書類を相手に渡せば良いですか。 文面、送り方等教えて頂けますでしょうか。 なお給料は手渡しです。

  • 愚痴っぽいですが、聞いてください。。

    職場の店長と部長からいじめのような発言をされます。 ことの発端は、私は職場に分煙を求めたことで それが気に入らなかったらしく、私の仕事上の隙を探しては嘲笑するなど(FAX送信時、表紙をつけ忘れてしまったことをばかにしたように笑われました) 自分が招いたこととはいえ、とても嫌な思いをしました。 しかも店長と部長二人セットの時に主に言われ、どちらか一人だと言いもしません(中学校の時に同じような経験があるので。。なんて子供っぽいんだろうと思います)。 給料も言わないと本社へ取りに行ってくれない・昼でも平気で仕事を頼む・残業代不払い等傍若無人すぎます。 分煙の件も自分なりに対策してみたうえで2度相談しましたが、「たかが事務員一人のためにそこまでできるか。たばこは仕事の一部で、それがないと能率が上がらないので分煙はしない」と社長が言っていたそうです(部長から聞いたので本当のことかわかりませんが)。 毎日会社に来ると、副流煙のせいなのか精神的なものか呼吸も苦しく とても耐えられません。 上司に言って、あと10日ほどで辞めさせてもらえるように言いました。 でも10日間耐えられるかどうか疑問です。。 末締めなので31日で辞めたいです。 この職場の状況を労働基準監督署に言いたいのですが、 先ほど電話したらあまりまともに取り合ってもらえませんでした。 効果的に訴える方法はありますか? また、事務員は私一人で、匿名で申し立てをしてもばれてしまうと思うのですが、申し立てはせず泣き寝入りを選んだほうが後々困らずに済むのでしょうか?

  • 光回線LAN接続PCからFAX送りたい

    いろいろ既出質問ですが、とりあえず至急なので、 FAXサービス等検討していられません。 端的ご教示くださいませm(__)m とりあえず旧XP SP3まんま 使用機スタンドアロンで。 相手方が全くPC環境整えないお方で(TT、FAXでしか書類ほか画像込みこまごま伝達事項を伝えられないので(TT 大昔はFAXモデムだったので可能でしたが、光フレッツ後とんとそんな必要はなかったのですが・・・ 今また本気で、こちらが整えないと(TT

  • 取立裁判を起こされた場合について教えてください

    第三債務者となっている会社の給料担当です。 3月初旬に、従業員の借金に対して、債権差押命令が届きました。(給料の差押) 当社の担当者が相手のクレジット会社と何度か電話でやり取り(減額の相談など)しましたが決裂。 5月20日頃、相手のクレジット会社から、振込先の書かれた書類が当社の担当者宛に送られたようですが、私がその書類を受け取ったのは7月10日でした。 当社の給料日は毎月5日です。 本来支払うべき6/5と7/5の支払いをしていません。 昨日、私が初めて相手のクレジット会社と話しましたが、先月末に当社に対して裁判を起こしたと言われました。(初回出廷は8/22だそうですが、当社にはまだ通知は来てません) 来月から毎月従業員の給料を差し押さえて支払う旨を伝えましたが、もうそれはできないと言われました。 当社が、全額を一括で支払えば、裁判は取り下げるとのことです。 この場合、当社は一括で支払うしかないでしょうか?

  • 未払いの給料 バイト

    3月にシフトが入っていましたが、バイトを体調不良で退職したい旨を会社の代表の方に伝えました。(いつも連絡手段はLINEだったので、LINEで伝えました。) 15日が給料日ですが、振り込まれておらず、質問したところ、直接取りに来るよう伝えられましたが、 行くのに抵抗ががあり、体調不良で行けないと伝えたところ、 それを証明する書類と送付する退職届を一緒に郵送で送って確認し次第連絡するとのことでした。 鬱病であるため、診断書等、病院へ行けばもらえますが、発行にもお金がかるので、お金がないからバイト代を貰いたいのに、と抵抗があります。 今回で1度目の給与ですが、振り込みであると最初から聞いていたし、銀行口座番号のわかる書類も提出しています。 いきなり退職後に給料の手渡しを強要されたので理由を聞くと、「給与は直接本人に渡す事が原則です。ただ、手間がかかるので振込対応しています。今回のように一方的に退職の意図を伝えられてその後、退職手続きが取れない場合は手渡しでお渡しし、退職手続きを行います。」と言われ、あまり一貫性がなく腹を立てて振り込みしていないように感じられました。 どんな理由であっても給料の未払いは違反である(しかも連絡なしで辞めたわけではない)と知りましたが、 書類を郵送しようと思うので、未払いの給料を取り返すのに有効な方法を教えて下さい。(未払いは違反である具体的な法律等) 手書きのシフトで会社にFAXで送信後手元には残していないので、LINEでのシフト報告の履歴のみ証拠があります。 宜しくお願い致します。

  • 職場で気になる男性がいます

    男性の意見を聞かせてください。職場に好きな人ができました。脈はあると思いますか? 相手は違う部署の人です。私はその部署へ書類を提出に行くのですが、いつもの担当さんが出張中のために代わりとなっていたのが彼です。初めて彼に会ったとき、いつもの担当さんならわかることが彼には伝わらず、厳しい指摘をされ、最初はイメージが悪かったのですが、優しく教えてくれたときギャップに惹かれ、なぜか気になるようになっていました。 しかし、すぐに担当さんが帰って来たため彼に会ったのは3回ほどで、たいして話すこともありませんでした。 唯一、昼休みに売店に行くとたまに会うことができました。あまり話したことがなかったので、まずは挨拶からと思い、2回ほど「お疲れさまです」と声をかけましたが、会釈をされるだけで無表情だったため、嫌われてるのかと思い、それからはすれ違っても話しかけるのをやめました。 しかし、数週間後に会社内で偶然彼に会ったとき、初めて向こうから「こんにちは」と声をかけられ、帰り際に会ったときには笑顔で「お疲れさまです」と言ってくれました。すごく嬉しかったです。 この間、偶然仕事で同じイベントに参加した時に休憩室に行ったところ、偶然彼が一人で休んでいました。休憩室に入ると彼に「びっくりしたー」と笑いながらいわれました。 仕事の話を少ししてから、どこに住んでいるかなど話しました。また、「書類を渡しに来てくれたとき厳しい言い方しちゃってごめんね」と言われました。そんなこと言うとは思ってもいなかったので驚きました。話しているときは彼はすごく笑顔で、彼の仕事の話もしてくれたので数分でしたが楽しくて幸せでした。 イベント終了後に片付けをしているときも片付け方を教えてくれたり、優しいなと思いました。その時に、彼から帰る方向を聞かれたのですが、彼とは違う方面だったので、一緒には帰れませんでした。私は他の人たちと帰り、彼は一人で帰って行きました。 そのイベントを最後に彼とはまったく会うことがありません。あのとき、嘘でも彼と同じ方向で帰っていれば、もっと色々と話せたのに、連絡先くらい聞けたかもと後悔ばかりです。 売店に行っても最近は来ていないようです。彼の部署の前を通ったときにはデスクにいたので、仕事を休んでることはありません。 次に会ったときには食事にでも誘おうかと思ってるのですが、積極的すぎますでしょうか? 売店に行くと私に会うから避けてるとかありえますか? 最初の方に仕事で会ってたときには敬語だったのに、イベントで話した際には急にタメ口で話されましたが、男性が急にタメ口になるのは相手を下に見てるからですか? ちなみに彼が独身であることはわかっていますが、彼女がいるかどうかまではわかりません。 男性目線で少しでもアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 給料差押のその後

    先日、判決も出て、相手の会社宛に裁判所から「給料差押」の書類も送達してもらいました。後は、差押えた給料を振込んでもらえばいいだけだとは思うのですが。 その後の手続きの仕方が、よく分かりません。 *相手の会社は、支店もいくつかある規模の大きな会社なのですが、給料担当の部署に直接電話をして私の「振込先」を伝えればいいのでしょうか *いくら振込まれたのか(振込んだのか)は、相手の会社が裁判所に連絡してくれるんでしょうか。それとも私が、毎回、裁判所に連絡するものなのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 苦手な人を克服する方法

    職場にすごく苦手な人がいます。 他の営業所なので毎日直接話すことは少ないですが、詳しく話すと長文になってしまうため割愛しますが、先日書類のことでぬれ衣をきせられた上すごい剣幕で電話で怒られ、その一件があったときから接するのがすごく苦手になってしまいました。 相手はかなりのベテランさん(女性)ですが、業務上で使う用語が難しすぎて聞き取れず、どうやって返答したらいいかわからないことが多々あり、そのせいで態度が余計おどおどしてしまいます。 わたしは社歴が長くない上今の仕事に就いて日も浅いため、偉そうなことも言えず毎日その人と話すのが苦痛です。 みなさんは、苦手な人はどのように克服しましたか?

  • 言葉遣い「~させます・~させる」について

    今の会社に移って、よくあるのですが。。 たとえば、会社に不在のAさん宛てにお客さんから電話がかかってきた場合「折り返しAから連絡させます」とか、他にも「担当の者にFAXさせるようにします」などという、使役の言葉を使うのはどうなんでしょうか? 以前の会社では、こういう人に「~させる」というのは相手からすると「自分でしろよ!」という感情を持たせるし、会社として「~させていただきます」という返答のほうが好ましいと教えられていたので。。 ご意見よろしくおねがいします。

  • コンビニからのFAXサービスの謎

    コンビニで「FAXの送受信」が有料でできますよね! 先日、友達より送信してもらい自分は受信する側。相手も違うコンビニからの送信でした。 相手はコピー機一体型のFAXなので「読み取り」の作業をした後送信ボタンを押す事になります。 自分のコンビニのFAX番号を相手に教え、さらに自分はコンビニの店員に告げると店員がFAXが送受できるように奥の事務所でしてくれます。 書類はB4で結構細かいものだったため、時間もかかると思ったし、勿論料金もかかるナァ~!と思ってはいたのですが、結果として・・。 《時間が約30分位、料金は3000円ちょい》 ちょっとびっくりしましたが・・。便利なのでまぁ良いとも思いましたが・・。 自宅のFAXではなく、外部のFAXサービスなのである程度は「まぁ、いいか!」と思う反面細かい事を知らない自分にとっては少し「値段が高い」イメージが一瞬ありました。 自分は受信側なので、電話料金的には0円のはずですよね?それなのにこの料金・・・?ということは相側は送信の立場なのでもっと料金がかかったのでは?とも思っています。 何となく「送信」するときは1枚・・50円というイメージが自分の中にあったからかもしれませんが・・・。(細かい内容の書類のためこの料金なんだろうな!)とも思います。 相手に聞けば「いくらかかったか」を教えてもらえる とは思いますが、その友は「別にいいよ~~」と良心的な答えしか言ってくれないので、別の形でおを・・と考えています。 実際この値段になった事とか、相手がどれくらいかかっているのか?・・とか。その他・・。 詳しくわかるような方、是非教えていただければと思います。(クレームめいた気持ちでここに書き込みしている訳ではないので・・・) ただ、自分の中の「不思議な謎」・・みたいな感じです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう