• ベストアンサー

披露宴を経験された既婚者の方々に質問です!

30代女性です。 同性の友人から「披露宴の招待状を送る前に出欠確認したい」とのことで連絡がありました。 都合が悪く出席できないのですがこの場合お祝いはいくらぐらいのものをいつぐらいに渡すのが適当なのでしょうか。 ちなみに2年に1回会うぐらいの間柄です。 知り合ってから約10年経ちます。 何も贈らないのは失礼でしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakefield
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

結婚式の前後1ヶ月以内に、 1万円(又は相当の品物)包んで書留郵送してください。 お祝いを出した方がいいかな、何もしなくてもいいかな、 と悩んだ時は、出してあげて下さい。 ご自分が「結婚式に来てもらいたい」と招待したお友達から、 式も欠席、何もお祝いもなかったとしたら寂しいでしょう? 式に出られないというのは仕方がないと思えても、 お祝いがないというのは寂しいものです。(金品の問題ではなく) あなた様が年齢を重ね、我が身を振り返った時、 「ああ、あの時お祝いを出しておいてよかった」と必ず思います。

moon86
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.4

微妙ですが、二年に一回って1/730ですよね。 なら、祝電でいいんじゃないかと。 ぬいぐるみの祝電とかも5000円ぐらいでありますし。 出欠の確認と言う事は、招待状作成代金をケチると言うことですから。 通常は、出しますよ。 出欠確認をされる位置なら、祝電程度でいいと思います。 招待状作成は840円ぐらいかかりますからね。 それで欠席なら、商品券1万円ぐらいですね。 どれだけ配慮されたかどうかで、額も対応もかわりますよ。 当日にぬいぐるみ電報をもらえたら嬉しいと思いますよ。 祝電なんて、多数来ないですからね。

moon86
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.2

結婚式に呼ばれる間柄という事だと思います。ご招待頂いたという事と同じだと思いますので、私なら現金で、一万円贈ります。品物でも良いのですが、頂いた方は、お返しもしないといけませんので(重なってもいけないし、好みも在りますので)、現金が一番と思います。

moon86
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

2年に1回ですか。出席すれば払いますが、出席しないなら払わないですね、私の場合。最近はよくわからないのですが、昔はそういうときは、電報でお祝いの言葉を送りました。

moon86
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露宴への招待について

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 10月の初旬に披露宴をするので、その出欠確認が先日終わりました。 それで欠席の方の分で1テーブル空きが出ることがわかりました。 実は前の職場で仲良くしてもらっていた人達を、人数の関係で泣く泣く 「二次会に来て頂こう」ということで招待できないでいました。 本人達にはその事も伝えており、「披露宴から行きたかったが、二次会にはぜひ参加させてもらう」とも言ってもらえていました。 正直その方たちに披露宴に来ていただけるならば二次会はやらなくてもいい位の人数です。 今回お伺いしたいのは、その二次会に呼ぶ予定だった方たちを「やはりどうしても披露宴から来て頂きたい。 二次会をこちらの都合でやらなくなったので、披露宴から参加してもらえないだろうか」と今の段階で打診することは 失礼に当たらないかどうかということです。 自分の立場だったら…と考えたのですが、「そうか二次会やらなくなったのか。」と 特に何の疑問も抱かずに出席するとは思うのですが、 突然こんな事を言うのはマナー的にはどうなのかな…と思いまして。 既にお祝いの会も開いて頂いていて、結婚祝いも頂いているので、 ご祝儀も要らないから来て頂きたいのですが、その事もお伝えした方が いいのでしょうか。 結婚式に招待する側になるのが初めてなもので、ご意見をお伺いできればと思います。宜しくお願いいたします。

  • 披露宴に出席しない場合のご祝儀について

    披露宴に出席しない場合のご祝儀について教えてください。 当方29歳男です。 来年、友人が結婚します。 友人は高校の同級生で地元で仕事をしています。 私は東京で就職して、私の帰省時に都合が合えばその友人含め同級生と会っています。 高校生の頃は仲良かったですが、最近ではお互いの都合もあり2,3年に1度会うかなというくらいの間柄です。 先日、来年結婚する旨の連絡があり、私含め同級生を招待したいということでした。 しかし、仕事の都合でどうも出席できそうにありません。 まだ正式な招待状もつくってないと思うので、早めに出席できない旨伝えようと思います。 そこで質問なのですが、こういう場合はご祝儀ってどうすればよいのでしょうか? 友人なので相場の3万円を送ればよいのでしょうか? 慶事なのでお祝いしたいのですが、正直なところ日々の生活も苦しく、恥ずかしながらこの年にして3万円でも結構キツイです。 また、私も結婚を考えているのですが、披露宴は行わない予定なので、特に友人を呼ぶ予定はありません。 私の友情ってそんなもんかと言われると厳しいのですが、このような場合はどうするのが最も失礼ないのでしょうか。 どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 後から披露宴することを知らされました。

    友人から「入籍しました。皆で会いましょう。」とメールが来ました。 私は披露宴しないのかな?と思いながら、友人に直接聞くこともできないので、 レストランでの食事とお祝いの品とご祝儀を用意しました。 トータルで1万5千円程度です。 そうしたら、会った当日に披露宴はこれから会場決めをするとのことで、 「披露宴招待するね。」と言われました。 披露宴に招待されるとなると、やはりご祝儀3万円は包まなくては と考えているのですが、お祝いのトータルが4万5千円って友人 (年1、2回会う程度)へのお祝いとして過剰のような気もするのです。 この場合、披露宴のご祝儀が2万円でも失礼ではないでしょうか?

  • 披露宴をしないとこんなものでしょうか

    一年前、結婚した主婦です。 すこしもんもんとしている事があるので、教えてください。 特に気にかかるのが、AさんとBさんとします。 Aさん 5年ほど連絡を取っていなかったのに、披露宴に招待され、出席。 二次会も参加。その後まったく連絡なく、元気にしているのかと思い、こちらから連絡したときのみ、メールで会話します。すると、出産も済んでいて(妊娠したことすら知らなかった)人数合わせだったのかと悲しくなりました。 Bさん 頻繁に連絡を取る間柄。 できちゃった結婚で、披露宴3週間前に突然知らせてきました。旅行の予定を立てていたけど、急遽変更して出席。 引きで物もない披露宴でしたが(会費制というのは聞いていませんでした。)3万円包み、県外まで行きました。 旅行の中、予定変更で出席したのはBさんは知っています。しかも余興まで引きうけました。その後出産祝いもしました。(内祝いも御礼もなし) そして、私は親族のみの挙式をし、友人は呼びませんでした。 この二人にも、結婚のことは知らせましたが、おめでとうというメールのみで、お祝いは何もありませんでした。 Bさんについては、結婚後一度会い、そのときパスタを食べたのですが 「結婚祝いね」といって御馳走になり、それっきりです。 (1000円くらい) 披露宴をしなければこんなものなんでしょうか。 今更お金を回収したいとか、そういうのは思っていませんが、自分なりに精一杯お祝いをしたのに、メールであっさり終了されてしまい、もんもんとしています。 なぜなら、もうすぐ別の友人が結婚するのですが、お祝いも何もしてもらっていないのに、県外の披露宴に来てほしいと言われてしまい、どうするか迷っています。 してもらったから、してあげる、という考えはあまりに醜いと自分でも 思うのですが、どういう心理で、自分だけは祝って欲しいと言ってくるのか知りたいのです。 それとも、世の中こんなもんでしょうか・・・。

  • 披露宴2次会の場合のお祝儀は?

    友人の披露宴の2次会のみに招待されました。 その友人からは私の結婚式に出席してもらった際、3万円のお祝儀をいただいています。 そこで、私もお祝儀を事前に郵送しようと思っていますが、この場合いくら程度が良いのでしょうか? 披露宴出席の際、ご祝儀の内訳は「3万円中お祝い1万、食事代2万」だと思いますので、披露宴に出席しないなら1万が妥当なのかとも思うのですが、1万だけ包んで送るというのが妥当かどうか悩みます。 大して親しい友人ではなく、品物を贈るにしても趣味が分からないので、やはり現金の方が喜ばれると思うのですが、現金のみ郵送する事自体、「有り」なのでしょうか? 二次会の日程も迫っており、焦っています。 ご回答をよろしくお願いします。 因みに、当方20代後半、友人も同い歳です。

  • 披露宴に招待して良いものか悩んでいます(友人)

    11月に結婚をするのですが、披露宴の招待客について悩んでいます。 私と彼は友人主催の飲み会で知り合いました。 それをきっかけに付き合い出し、今回結婚をすることになったのですが、そのきっかけとなって友人を披露宴に招待してよいものかどうか悩んでいます。 もちろん、彼女がいなければ私たちは出会っていなかったので出席はしてほしいのですが・・・。 ・彼女も数年前結婚したが、私は招待されていない ・結婚のお祝いは数人で食事+簡単な贈り物だけを贈っている ・その後その友人は出産をしたが私はお祝いを贈っていない ・その友人とは、ここ数年間年賀状のみのやりとりとなっている 上記の理由で悩んでいます。 一番気になっているのは、彼女の結婚式に出席していない=お祝儀を渡していないのに私が招待していいものか? 出産をしたのにお祝いを贈っていないのに披露宴に来てほしいなんてむしが良すぎないか? という事です。 だったら、呼ばなければと思いますが、彼曰く、彼女がいなかったら自分たちは出会っていないでしょう・・・と。 確かにそうなので、悩んでしまいます。 常識的にどうするべきなのか、厳しいご意見でも結構です。 アドバイスをお願い致します。

  • 披露宴に呼べなかった方々への2次会招待状

    披露宴の後の二次会を新郎新婦で計画しています。 当日の受付などは友人にお願いしますが、準備はできるだけ本人たちで行う予定です。 新婦側は親戚が多く、親戚以外ではごくごく親しい人しか披露宴にご招待できなかったので、職場の人、同級生などのほとんどを二次会にお招きするつもりです。 一方新郎側は、特に二次会から招待したい人はいないので、披露宴に出席した人の中から二次会にも来てくださる人がいるだろう、ということです。 会場はレストランバーの貸切りで、年齢層が30代以上なので余興やゲームなどは控え、お食事や会話を楽しむような小宴にしたいと思っています。 このような場合、招待状の文面は、どのように作ったらよいでしょうか。 調べてみて、幹事さんが招待状を出す場合や、披露宴をせず会費制のパーティをする場合の文面はあったのですが、披露宴をして、さらに二次会をする場合の文例が見あたりません。 披露宴に招待できなかった方々に失礼にならないような文面にしたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • 披露宴の出欠に迷っています。

    先日、学生時代の友人から披露宴の招待状が届きました。 その人とは年に何回か友人を交えて会っているのですが、 会うたびに私を含め友人達も彼女の言動に不愉快な気分にされ、 友達関係を解消したいと思った事もありましたが、 現在も友人関係はズルズルと続きいており、披露宴の出欠について迷っています。 彼女の性格は他人の祝い事は仕方がないから祝うけど、自分の祝い事は盛大にみんなに祝福されたいというタイプです。 欠席を考える理由は・・・ 会うたびに不愉快な思いをさせられていたので素直に喜べない。 6ヶ月になる子供がいるので、県外での披露宴に出向くのがおっくう。 出席を考える理由は・・・ 私のお祝い事の時に(結婚・出産)お祝い金を頂いている。 おめでたい事なので、気持ちを切りかえて出席するか。 みなさんなら、この様な場合欠席・出席どうされますか。 また、欠席・出席される場合のマナーを教えていただけませんか。 私、自身もっと寛大な心を持つべきだと思いますが、今までの事もあるので、素直に喜べなくなってしまってます。 みなさんの幅広いご意見をよろしくお願いいたします。

  • 披露宴には呼ばれず、挙式のみに招待されました。

    上記のような状態で困ってしまいました。 友人(女)からの招待です。 私自身2年前に結婚したのですが、私の披露宴には出席してくれました。 主人との共通の友人なのですが、主人だけ披露宴に招待されています。  披露宴の招待はいろいろと都合があるものだし、それはそれでしょうがないと思っていたのですが、最近になって、挙式だけでも来て欲しいと言われました。 私は、「挙式のためだけに県外まで行って、主人が披露宴会場に入っていくのに私は一人どこかで待ってるの??」と嫌な気分になり、あいまいな返事をしました。 これがもし、「二次会だけ来て欲しい」だったらもちろん喜んで行くのですが・・・。または挙式会場が近所で、気軽に行ける距離なら行くのですが・・・。 他にも私の知っている人が数人披露宴に招待されています。みんなが披露宴会場に入っていく中、一人で外で待つなんてみじめだし・・・と思ってしまいます。 私の考え方は失礼なのでしょうか?参列すべきなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 披露宴に行かず二次会からの場合

    仕事などで行けなかった場合二次会から参加してもよいのでしょうか? 披露宴には招待してくれましたが、元は私の彼氏の友人なので一般的には行くべきではないと親や会社の人などに言われ仕事を入れてしまいました。。。 そのカップルとは一年に何回かは集いで顔を合わし、お酒を飲んだり、キャンプしたりという間柄です。普段からmixiでの交流はあります。(彼氏は披露宴にも参加します) 二次会から参加の場合、ぜひお祝いだけでも包みたいのですが一万円では少ないでしょうか? むしろ披露宴を断ったのは正解なのでしょうか?失礼だったのではと今さら悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 今日、別のパソコンをインターネットに接続しようとしています。ルーターのセキュリティワードを入力しようとしていますが、アルファベットを入力しようとしていますが、Capsのランプが点灯しています。このCapsの外し方を教えてください。
  • パソコンをインターネットに接続する際に、ルーターのセキュリティワードを入力しているときに問題が発生しました。アルファベットを入力するためのCapsキーが点灯していて、正しく入力できません。この状況を解決するためには、どのようにすればいいのでしょうか?
  • ルーターに接続するためのセキュリティワードを入力しようとしている際に、アルファベットを入力しようとしてもCapsキーがオンになってしまい、正確に入力できません。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう