• ベストアンサー

私の家が変なのでしょうか?

yakudaisukの回答

回答No.2

>社会人にもなって車を持っていない私や私の親に責任がある 何の責任なのかよくわかりません。 私の住んでいる地方では車は必須ですが、それでも車を持っていない方 もおられますよ。それで今まで不自由なくやれていたのであれば別に良 いのでは? 運転免許は持っている方が就職には有利かと思いますが、それも取得す れば良いだけの話なので、大して支障があるとは思えないですね。

関連するQ&A

  • 弟との同居ってどうですが

    20代女性で商社に勤務しています。私は大学進学とともに地方から上京し卒業後もこちらで就職して現在はひとり暮らしです。私には2つ年下の弟がいるのですが地元の大学を卒業し地元で就職しましたがうまくいかず上京してこちらで就職をしたいそうなんです。ですがあまり貯金もないために私のマンションに同居させてほしいと言っています。親もそのほうが安心すると言っています。可愛いい弟なのですが弟との同居となればあれこれと問題がないかなと思っているところです。 弟との同居するにあたってはいろいろと問題が生じてくるでしょうか? 弟はまず上京してそれから仕事を探したいそうです。 もちろん家賃の負担とかはある程度はしてもらう予定です。

  • 未成年の家探し・契約について。

    来春、東京の大学に進学希望のものです。地方に住んでいますので、アパート・マンションでの一人暮らしになりますが、家探しや契約は保護者(もしくは成人)が同行しないと駄目なのでしょうか? 親が足が不自由なので、上京したり歩き回って捜すことができません。学生(18歳)一人での家探しは無謀(もしくは不可能)でしょうか?  ちなみに祖父母は東京に住んでいます。 ご存知の方、経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • 進学について

    私は、来年受験するならば受験生です。 今、高校を出てから就職しようか進学しようか悩んでいます。 前までは就職しようと思ってましたが今日考えていて急に進学を したいと少し思って、親はお金がないから無理と言われ 悩んでいます。 お金のこともあり大変なのですが 東海地方で食べ物に関した進学短期大学があれば 教えてほしいです。 アドバイスをお願いします。

  • 家にお金を入れる?

    大変無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。 私は20歳で、18歳高卒で上京、その後就職して現在20歳(今年で21歳)になります。 上京資金というか、マンションを借りるとき等のお金は就職した会社の一時金のような住宅手当(私)+高校のときバイトしたお金(私&姉)と、足りない分を親に出してもらい、今は月々の家賃+生活費姉と二人で出し合い、二人暮らししています。 よく「家にお金を入れる」ということを聞きますが、私は一度も家にお金を入れたことがありません。 これって親不孝なのでしょうか?? てっきり私は実家で親と暮らしている人が生活費として入れると思っていたのですが、そうではなく今まで育ててくれた恩返しで家にお金を入れる、ということでしょうか?? 最近そういうことなのかな……と思い始め、自分が酷く親不孝に思えてなりません。

  • 親の反対と上京。

    転職に伴う悩みです・・・。 私(29歳)は、昨年 東海地方から6年勤めた会社を辞め、 地元の東北に戻って来ました。なんとか、就職して働いている物の、 仕事のやりがい、待遇など不満が多く。 転職する為に就職活動を続けておりました。 そんな中、1社の内定を頂きました。そこは、東北にも支社が ある物の、勤務地は東京のみとの事。 説明会での内容、職種は魅力があり頑張ろうと決意をして いたのですが。親から上京を猛反対されてます。 「30才になったら地元に戻るもの」「父や母を捨てるのか」 と、いろいろと言われており内定は頂いたものの、返事が できずにおります。長男という事もあり、地元にいて 親の面倒をみたいという気持ちもあるし。 やりたい仕事を探したいという気持ちもあります。 ただ、この不景気に東北の田舎で、親が望む家から通える 会社を探すのには無理があるような感じもします。 次は最後の転職と思ってるだけに決める事ができません。 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 東京で女性一人始めます お薦めサイトを教えて

    東海地方から、都内へ上京します。家賃、部屋の広さ等は検索出来るのですが、アルバイト生活なので何度も交通費をかけて上京することが出来ません。 出来れば写真で部屋を確認して(1日で回れる位?4~5件に絞って上京したいです)写真がわかりやすく、情報豊富なお薦めサイトを教えて下さい。東京の神奈川よりで考えています。宜しくお願いします。

  • 地方から上京ってすごいね

     地方から上京して進学・就職するってすごいですね  高卒現役合格となると18歳で単身上京することになるわけですが、不安に押しつぶされる感覚になったことはないのでしょうか?

  • 理系学部就職について

    こんにちは。 私は関東-東海圏での就職を考えている国立大学2年生です。 大学は関東-東海圏ではなくその地方トップ大学で、ある程度名は知られているのですが、関東-東海地方ではあまり大学名は強くないと思っています。 私は大学院進学を考えており、入学した時は大学に学びたい分野の研究室があったのでこのまま大学院に進学して就職しようと思っていました。 しかし、実家からかなり離れていることが何かと不都合など、いろいろなことを考え、関東-東海圏で就職をしたいと考えるようになりました。 就職の際、少なからず最終学歴は考慮されるということを考えると、関東-東海地区の大学院へ進学してそのまま就職をしたほうが有利なのではないかと思うようになりました。 今の大学の大学院に進学して、そのままこの地で就職となれば有利だという話を多々聞いているのですが、正直この地で就職して長い間暮らそうとは思っていません。 私は理学部生物学科です。将来は製薬、食品関係の企業へ就職したいと思っています。 乱文で申し訳ありません。何かアドバイスのほど、よろしくおねがいします。

  • クルマに住むことはできますか

    派遣切りされて住む場所が無い場合、とりあえず仕事が決まるまでの間だけクルマに住むことはできますか。 駐車場を借りるだけならアパート借りるより家賃安いです。 借りた駐車場を住所にします。 なるべく暖かい地方へ移住すればクルマで寝てても凍死はしないと思います。 維持費が安くて室内の広い軽のワンボックスバンがいいかと思うのですが可能でしょうか。 何か不都合なことは有りますか。

  • 社会人の一人暮らしで仕送りを貰うのは変ですか?

    タイトルの通りで家賃と車の維持日と遊興費を合わせると収入が足りず 親から家に金を入れるか、入れないなら出ていけと言われ独立しましたが滞納した家賃を親に出してもらっています仕事はアルバイトなので無理をして自立しようとせずに実家から職場に通い稼ぐ方が良いでしょうか。 節約を心がけていますが粉骨砕身働き月8~9万円の収入で家賃4万5千円はかなりの痛手です、車は保険に入れていません。生活保護は門前払いで帰れってカンジです。不正受給者より必要性があると思いますが世の中甘くありません。 社会に出始めてすぐは就職しても親からの金銭支援を受けるのは普通ですか 大学卒業後ニート兼業フリーター4年を経て本格的フリーターになりました、ネットで調べると 正規と比べると倍ぐらい収入が違います。 親に対して仕送りしてあげたお金を、親は貯金し大金が居る時に子に渡すなどという理想とはほどとおい現実です。