• 締切済み

Disenyのロゴタイプをサイト名に使えますか?

santamonaの回答

  • santamona
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.5

結論が少々正しくないです。 著作権者の権利が制限される範囲を超えて使われた場合は、著作権の侵害になります。 著作権法では、「形態」を真似ているかどうかが問題ではなく、他人の「創作したもの(表現)」を勝手に利用していないかが問題とされます。今回のディズニーの書き文字風書体について私が主張するのは、文字という身体に共通して着せてあるもの(=書体の特徴)は「美的でかつ創作性が高い」から著作物といえる(著作権がある)、このディズニーの創作物を勝手に利用してはいけないというものです。 「形態を真似しているかどうか」を問題にせず、「創作性があるものを利用することにならないか」を問題にしてください。真似ようとするものに創作性がなければ、その形態を真似ても著作権の侵害にはなりません。 私が、「SONY」の形態を真似たら、別に、商標権侵害や不正競争防止法の問題が生じますよというのは、例えば、「SONNY」「SONI」「SOONY」などを自分の営業で使ったら商標権の侵害になりますよということです。何故なら、「SONY」の文字列自体には創作性がない(著作権がない)が、「SONY」にはソニーが長年築き上げてきた信用が付いているから、これにただ乗りしたり信用を失墜することは許されませんよということです。この「信用」は商標権や不正競争防止法の保護対象ですよということです。

okosoyuhe
質問者

補足

どうも質問に仕方とそれに対する返答が悪かったようです。さんざん答えていただき、手間をお掛けしていながら申し訳ないのですが、私としては、明快な結論が欲しいので、よろしくお願いいたします。 そんなことは個々の事例で違うので、法律家に相談しろということであれば、そのようにアドバイスをお願いします。 私の質問は以下になりますので、どなたかお答えいただけるのであれば、以下のどれかを選んでお願いいたします。 他の方で、過去の例とか、知り合いの例とか、聞いた話とか法律の専門の方のご意見があれば、お願い致します。 Q1.Disenyのロゴに似たアルファベットを使うことは違法かどうか。 A1.違法 A2.違法でない A3.疑わしいから使わない方が良い A4.違法か違法でないかは、個々の例で法廷で争わないと本当のところは分からない Q2.たとえば、有名な企業のロゴが存在し、それをまねたアルファベットを作った場合、ロゴに含まれないアルファベットなら使うことが出来るのでしょうか。既存の書体を使ったロゴもあると思うので、その点はどう判断すればよいのか教えていただけますでしょうか。 A1.違法 A2.違法でない A3.疑わしいから使わない方が良い A4.違法か違法でないかは、個々の例で法廷で争わないと本当のところは分からない 以上になります。 SONYの例は、また別の問題になると思います。Disneyを想起させる名称にしようとは考えていませんし、商標権を侵害するつもりもありません。 たとえば仮に、「GooX」という名称のお店を開くとした場合ですが、Disneyと同じアルファベットは使われていないので、「GooX」の「Disney」っぽいアルファベットは、誰も見たことがないはずです。 この場合、実際に「GooX」のロゴを見なければ違法かどうかは判断できないのか、それとも、Disneyの文字を真似て作ったと分かるサイトのフォントを利用したと言うことが判明した時点で、違法なのかどうかをお聞きしたいのです。たいてい、フリーフォントサイトは個人使用に制限している場合が多いのですが、そのサイトが、個人使用に制限をしているかどうかは今回は問いません。 それでは「Disney」の「D」、「i」、「y」など特徴的なアルファベットが一文字でも入っていたら、という場合は話が複雑になるので、疑わしいから使わない方が良いとして下さい。 宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 「既存フォントを使用したロゴ」を用いた「サイト名」の商標登録について、

    「既存フォントを使用したロゴ」を用いた「サイト名」の商標登録について、幾つか質問です。 「PEBAROMIMU(ぺバロミム)」(仮名)という類似の名称の無さそうなサイト名を考案し、Cooper Blackという可愛い欧文フォント+単純図形でロゴを作りました。 標準文字でPEBAROMIMUという文字列を商標登録すれば、多分他の人がPEBAROMIMUという名称を使うことは出来ないでしょう。 (あ、この場合「サイト名」という同じ用途にしか効力がありませんか?(質問1)) しかし、フォントは既存のものを使用しています。そこで残りの質問です。 ●これを「ロゴデザイン」として更に登録するメリットがあるとすれば何でしょうか?(質問2) ●図形と組み合わせているからと言って、Cooper Blackを発明した会社or人が怒らないでしょうか?(質問3) ●それとも、それが外国の会社or人だったら、日本国内での日本の法律の中での登録なんて全然関係無いから怒らないでしょうか?(質問4) ●そもそも、既存のフォントで登録なんて出来ないのでしょうか?(質問5) ●「アウトライン化」して一部いじる、という小手先のお叱り回避方法があるとは思いますが、その場合はどの程度いじればいいのでしょうか?(1文字だけでも崩せばOK?全部の文字をどこかしらいじらないとダメ?)(質問6) 私個人的には、更にお金もかかる事ですし、ロゴ登録まで必要あるかなぁ?と思っていますが、上がそのサイトで国内制覇!海外進出!とかいう規模で考えちゃってる場合は、穴が無いように色々きちんとしないといけないのかな、と。 尚、「既存のフォントを使うなど、デザイナーとして恥ずかしくないのか!」とそっちの方面でツッコミを入れたい方も多くいらっしゃいましょうが… 当方ただのサラリーマンなので、私個人の「デザイナーとしてのプライド」等はありません。申し訳ありません。 お詳しい方、ひとつよろしくお願い致します。

  • スクリプトフォント探してます/barbie(バービー)のロゴが理想

    スクリプトフォントを探しています。アメリカ生まれの人形、barbie(バービー)のロゴのような文字がよいのですが違っていても構いませんので 丸みをおびたスクリプトで知っているフォントがあったら色々と教えてください。全体すべてが細いものより太い書体(太い部分と細めの部分のあるもの)が理想です。できればフリー書体だと嬉しいですが購入するものでも良いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 (macはosx とクラシック環境です)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アルファベットの各種書体をDXFファイルで欲しいのですが

    DXFファイルでアルファベットの各種書体が欲しいのですが、JW-CADで使える図形オプションは無いものでしょうか。もしも無いようでしたら、既存のアルファベットの各種書体を、JW-CADに貼り付けて、線でなぞるなどして、データは作れないものでしょうか。そうでないと、各種書体×26文字のデータをひと文字ずつ手作りする必要があります。どなたか助けて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ロゴマークをモチーフとしたTシャツは・・・

    ある海外の大手外食チェーンのロゴマークを モチーフにしたTシャツを作りネットで細々と販売 したいと思っています。 マーク自体は単純なので画像ソフトで作り、 ロゴと同じフォントは海外のサイトでフリー配布 しているのでそれを使いたいと思っています。 ロゴの一部の文字を変えたり違う文字を入れたり、 色も違うものを使いたいと思いますが、 これも「ロゴマークの改変」となり違法になりますか? 

  • iPhoneに適した欧文書体について

    . WEBサイトを作成するに当たって、iPhoneにも適したフォントを考えた場合、どのような特徴を持った欧文書体がいいのでしょうか。例えば、文字の大きさ・太さ・カウンター・セリフ、その他基準となるものの特徴について視認性などの面からご意見頂けると助かります。ローマン体・サンセリフ書体、どちらについてのものでもかまいません。 .

  • フリーフォントをインストールしたのですが、表示がされません。

    ウインドウズXPでIE6.0を使用しています。 海外のサイトhttp://www.1001freefonts.com/index.htm でフリーフォントを拾って『フォント』というファイルにいくつもインストールしたのですが、HPビルダーのツールでロゴを作成して書体を使おうとすると、書体の表示される窓の中に入れたはずのフォントが見つかりません。 もう一度フリーフォントのサイトに出かけていって、同じ書体をインストールしたところ、『この書体はすでにファイルの中にあります。上書きしますか?』という意味のメッセージが出ました。 ちゃんとインストールされているのに表示されないのはなぜなのでしょうか。 ちなみに国内のサイトからいただいたフリーフォントはちゃんとインストールされていて使用できます。 国内の場合は一度デスクトップにファイルを保存してからフォントファイルにコピーしました。 今回の海外サイトのフォントは、ウインドウズのマークをクリックして、格納先のファイル(つまり『フォント』ファイル)に直接保存する方式でした。 どうなっているのかよく判りません。 詳しい方、教えてください。

  • 文字ごとにフォントを変えられる画像ソフト

    フリーの筆記体英字フォントをダウンロードし、それをHPタイトル用のロゴにしたいと思っています。 そこまではよいのですが、このフォントは2種類のフォントを組み合わせて作る特殊なものなのです。例えば小文字を書くときはfontAという書体を使い、大文字を書くときはfontBという書体を使う、といったイメージです(実際にはもう少しややこしいのですが、ここでは簡単に述べています)。 そして、画像ソフトのテキストボックス内にfontAで語句を入力し、大文字部分だけをfontBに変更しようとすると、語句全体がfontBに変更されてしまいます。 今までウィンドウズペイント、ホームページビルダーウェブアートデザイナー、PictBearで試してみましたが、いずれも駄目でした。 PhotoShopでなら一文字ごとにフォントを変えられるそうですが、できればフリーソフトを使用したいと考えています。 一文字ごとにフォントを変えられる画像ソフトをご存知の方は教えていただけると大変嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • このフォントのフォント名教えてください!!

    私が今日、あるCMで見たのですが、CMで使われている書体がとても 見かけており、私はこの書体のフォント名が分からないのですが・・・ (↓)そのあるCMのサイトです(犬の親子というCMに出てくる書体です最後のではなくて途中に出てくる「くるまのあんしん、からだのあんしん・・・」とかの文字です) http://www.fujikasai.co.jp/ 大変説明がわかりづらいですがご存じの方どうかご回答お願いします。

  • このロゴのフォント名は?

    この会社の企業ロゴに使われているフォント名をご教示ください。 http://www.ngigroup.com/jp/index.html ※ロゴのjpgファイルも添付します。 アレンジメントしている可能性もあるので、似ているフォントでもかまいません。 また、もしフリーフォントでしたら、ダウンロードできるサイトURLも併せてお教えいただければ大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スマホに適した書体について

    . WEBサイトを作成するに当たって、スマホにも適したフォントを考えた場合、どのような特徴を持った書体がいいのでしょうか。例えば、文字の大きさ・太さ・うろこ・ふところ、その他基準となるものの特徴についてご意見頂けると助かります。また、和文に限らず欧文についてのものでもかまいません。 .

    • ベストアンサー
    • CSS