• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国人の婚姻届と出生届)

外国人の婚姻届と出生届

explicitの回答

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.2

基本的には日本に婚姻届は必要ないでしょう。その国の法律にもよりますが、自分の国籍のある国に婚姻届は出すことになります。そちらの方が実は簡単ですから。また外国人同士の場合でも、日本に婚姻届を出してもいいですよという意味合いですのでご注意を。日本の法律上だけ有効なので、あまり使われません。 赤ちゃんの国籍は、ネットで簡単に調べられますよ。

canaanium
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 半年もたってしまい申し訳ありませんでした。 大使館で婚姻についても聞いたそうですが、夫婦のそれぞれの国籍が違いますので、日本で婚姻届を出して受理証明をそれぞれの大使館に届けたほうが簡単だったようです。 そして出生届も無事することができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外国人との婚姻後の手続きについて

    外国人との婚姻後の手続きについて。 先日、日本の市役所に婚姻届を出し受理されました。 夫は日本人、私はブラジル人(永住者)です。 市役所の方には日本人のみ新戸籍が出来、外国人は一緒に入籍出来ないと言われました。 ということは名前も夫の氏を名乗ることが出来ません。 こういう場合、どうすればよいのでしょうか? 少し調べた結果 ブラジル領事館に婚姻届を出し→パスポートの氏名変更手続きをし→外国人登録証明書の氏名変更→その他免許証等の名前を変えられる。 だと思いますが合っていますでしょうか? そこで質問なのですが 婚姻に必要な書類は →婚姻届 日本での婚姻受理証明書 夫(日本人)の戸籍謄本 ブラジル人の外国人登録証明書 ブラジル人の出生証明書 ブラジル人のパスポート 他になにがありますか? 1.婚姻届を出したら自動的に氏名変更されますか? されなかった場合の必要な書類はなんですか? 2.婚姻届は日本式のをコピーor新しく書き直したもののことでしょうか? 3.その他、必要な手続きがありましたらわかる方是非教えてください。 4.また、出生証明書は日本で婚姻届を出すときにブラジルから取り寄せ、既に原本を市役所に提出してしまいました。日本に来たときからある(ブラジルから持ってきた)オリジナル出生証明書のコピーでは駄目でしょうか? コピー認証すれば使えますか? 何せ取り寄せるのに時間がかかりますので…。 4.また、パスポートの名前を変更しないと罰則等あるのでしょうか? 人づてから聞いたのですが、何かをしないと20万円の罰金があるとかなんとか…よくわかりません。 何回も朝や昼に領事館に電話やメールで問い合わせても音沙汰なしですので 直接問い合わせてくださいという回答はなしでお願いします(汗) 遠方のため直接出向くことも難しいのです。 あと、領事館のHPを見ても私はポル語わからないので…。 翻訳機も役に立ちませんでしたので質問しました。 何個もあり申し訳ないのですが、わかる質問だけでもよろしくお願いします…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 婚姻届と出生届

    一か月前に内縁関係にあるタイ人女性との間に子供ができました。 順序が逆になりましたが、 婚姻届と出生届を同時に役所提出するつもりです。 これで、子供を認知したことになるそうですが、 同時に日本国籍も取れるようになるのでしょうか。

  • 外国で婚姻届を出した場合

    日本人が外国人と結婚して外国で婚姻届を出した場合、日本で婚姻届は出さなくてもいいんですか? 日本で出さなかった場合でも行政はその日本人が結婚したことを把握しているのでしょうか?

  • 外国人との婚姻届(受理済み)の記載事項について  

    最近、娘とヨーロッパ人との婚姻届を、二人して区役所に出向き、提出して受理されました。その後、受け取った婚姻届記載事項証明書のアポスティ―ユを代理申請をして、外務省からそれを受け取っています。ただ、提出した婚姻届の項目で、夫の「初婚・再婚の別」に間違った記載をしてしまいました。具体的には、再婚となる夫を「初婚」としたことです。現在、二人が海外在住のこともあって、国内に居る私が記載できることはしたのですが、娘たちとの行き違いなどの経緯は、お恥ずかしいお話でここでは申し上げられませんが、外国人の夫には全く非がないことは確かです。 ともかく、このアポスティ―ユと他の書類を合わせて、その国の大使館へ夫が申請していく段階なのですが、日本の婚姻届の(虚偽)記載で、やはり問題が生じるのでしょうか。その国への届けにおいて、夫の結婚歴(日本の婚姻届の添付書類「結婚資格証明書」(要件具備証明書)には何ら触れられません)を記載することになるでしょうから、アポスティ―ユと食い違いが生じます。ほとんどないケースと思われますが、今後どのような手続きをしていけばよいのかと思い悩んでおります(思いつくのは・・・、記載事項の訂正が果たして申告できるものかと)。日本に居る親として調べようとしておりますが、教えていただけたら嬉しい限りです。 ご回答のほど、何分よろしくお願いいたします。 なお、国名や役所名などが書きづらいことをご理解いただけましたら幸いです。

  • 海外での婚姻届

    ニュージーランドで婚姻届を出したいのですが、相手方はタイ人で、こちらは日本人で、本籍を日本に置く、ていう場合、どうしたらいいですか? ちなみに、こちらは日本国籍のままで、相手方はタイ国籍のままで、と考えているのですが、できるのでしょうか? ちなみに、日本大使館は近くになく、領事館のみがあるのですが、大使館まで行く必要があるのでしょうか?

  • 国際結婚、婚姻届を提出しなければ??

    例えば、外国の男性と日本の女性が、男性の出身国である外国で結婚し、そのままその国で生活をするとします。その場合女性は、その国にある日本大使館なりに、きちんと届けを出さなければいけませんよね。 もし、提出をしなければ、日常生活や将来何かの時、どおいった不都合がでてくるのでしよう・・・? (その日本人女性は、将来も国籍を変えることなく日本の国籍のままでいたいと望んでいているようです。) また、提出は何ヶ月以内と決まっていますか? 宜しくお願い致します。

  • 特殊なケースにおける、婚姻届提出方法について

    友人の話なのですが、婚姻届が出せずにいて困っているので、 知恵をお貸しください。 以下、友人の状況です。 ========= 日本国籍。 海外に在住し仕事をしている。 住民票は海外へ移しており、日本には無い。 自分の本籍は覚えていない。 両親や親族はすべて亡くなっており、本籍地を確認できる人がいない。 ビザ(パスポート?)の関係で、数年は帰国できない。 海外で、その国の人(外国人)と結婚。 その国では婚姻届は提出済み。 ========= 日本に住民票がなく、自分の本籍も分からない場合、 どうやって婚姻届提出まで進めればよいでしょうか?

  • ハーフの婚姻届の出し方

    もし既出の質問だったらごめんなさいm(_ _)m 私は父親が韓国、母親が日本人のハーフで国籍は韓国籍です。 『外国人登録証明書(永住許可書)』を持って生活しています。 今度結婚することになったのですが(婚約者は日本人です)、婚姻届を出す際必要な書類を調べたら『戸籍謄本・戸籍抄本』しか載っておらず、あとは国際結婚についてしか載っていなかったので、ハーフの場合の必要書類がわかりませんでした。 窓口に尋ねるのが一番早いのはわかっていますが、私はヘルニアのため遠出ができないので、なかなか役所に行くことができません(>_<) なので、もし分かる方がいましたらこういった場合の必要書類(またその他必要な手続きなどがあればそう言ったもの)を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 婚姻届記載事項証明???

    フランス人の男性と、先に日本で結婚しました。婚姻届も提出済みです。 現在、彼のビザは「人文知識・国際業務」なのですが、それを結婚を機に「配偶者」へ変更したいと思っています。 今日、入管へ行き、資格変更に必要な書類を提出してきたのですが、「フランスでの結婚証明書もください」と言われました。(要るのはわかっていましたが、「まだ結婚していません」と言えば免除してもらえると思っていた) そこで、大使館から送られてきた書類に目を通したところ、フランスでの結婚手続きを進めるために、まず「婚姻届記載事項証明」を準備するとあるのですが、これって何なんでしょうか? あちこち検索しても、どこにも見つかりません。 居住地の役所で発行してもらえるものなんでしょうか? ちなみに、「婚姻届受理証明書」とは別物だそうです。 教えてください。お願いします。

  • アメリカ人との婚姻届等について

    娘がアメリカ人と結婚しています。 グリーンカードは得ていますが市民権は日本国籍を手放したく無いそうで取得していません。 アメリカでの婚姻届は提出済ですが日本でも婚姻届を提出した方が良いでしょうか? なにかメリットがあるのでしょうか? 又、アメリカの日本領事館にて英文の抄本を取得致したく、本人が領事館に行かなくても 手紙等で取得出来るでしょうか? 宜しくお願い致します。