• ベストアンサー

《ぼく(僕)》という呼び方は いいんでしょうか?

littlekissの回答

回答No.39

こんにちは、bragelonneさん。  あ、これはもちろん、皮肉ではありませんW ⇒あ、これはもちろん、皮肉ではありませんw 【Q:観念の放射線について】そのNo.42です。  ​http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5269710.html​ ↑ おや、まあ、≪―――ではありません≫と、ここにもあるがあるはね。 ふへぇー、休みだというのに英語の授業… オニー! まずは、アルファベットの読み方から? 【QNo.385825 ダブルとダブリュー】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa385825.html  ★ 【There is~の構文を使ってはいけない場合】  ▲ 生徒が職員室に来て、"Is there Mr. Kato?"ということがよくありました。「加藤先生いらっしゃいますか?」という意味だと思いますが、この英語はおかしいです。  ☆ " Is Mr. Kato there ? " ならいいのかぁ。別の意味で " Is there a certain Mr. Kato ? " って言わないかなぁ。 Is there Mr. Kato? ←ものじゃないんだし、しっくりこない。 Is Mr. Kato there ? ←うん、自然ぽいかな。 Is there a certain Mr. Kato ? ←確かにって何よ??? 地球を発見でもしたのかと。確かにアレは地球だ!と、でも言うときならいざ知らず… んーと、 be動詞{is,am,are,was , were,be ,been }の形は人称・時制・数によって変化するよね? で、場合によって→{ある,いる,なる,です…}と読み方がかわるよね? be動詞は文と文をイコールにしたり、存在を表す動詞 ・Here is a watch. ↑ この場合の≪is≫は→{ある,いる,なる,です}のどれ? Here is ~=ここに~がある ↑ うんで、≪~≫は何か? is の後に答えが… is の後には――――“ a watch ” ここに腕時計があります。(ある) ・I am here. ↑ この場合の≪am≫は→{ある,いる,なる,です}のどれ? S+V+C(副詞) 私は/ここに/います。(いる) ・I want to be a teacher. ↑ この場合の≪be≫は→{ある,いる,なる,です}のどれ? to 不定詞 私は先生になりたい(なる) ・I am a father. ↑ この場合の≪be≫は→{ある,いる,なる,です}のどれ? 私は父です。(です) 【英文法大全】 http://www.eibunpou.net/ 【be 動詞】 http://www.dc-pros.com/docs/dl/point/hatten23e.pdf * 水村美苗の『本格小説』は 読んだんですか? その評価をめぐって議論になってますよ。 ↑ うんうん、まだ読んでない。 どんなお話の本なの? 『ほんかくしょうせつ』 というタイトルの響きからして 本の中から音が聴こえてきそうな本なのかしら? オタマジャクシがいっぱい? 楽譜を本にしてみましたとか ベートーベン・ウィルス~愛と情熱のシンフォニー

bragelonne
質問者

お礼

 littlekiss さん こんにちは(こんばんは)。ご回答をありがとうございます。  英文 おしえてくださいましたね。  ひとつだけ エラーあり。  ○ a certain Mr. Kato = 或る加藤さんという名前の人  ▼ 新英和中辞典 第6版 (研究社)~~~~~~~~~~~~~~  http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=certain&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=00052646&offset=1904  ・ I was told it by a certain person. さる人からそれを聞いた.  ・ a certain Mr. Smith スミスさんとかいう人 《★a Mr. Smith というほうが一般的》.  ・ He has certain sources of information. 彼は(明言できない[したくない])ある情報源をつかんでいる.  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ ね!  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ↑  おや、まあ、≪―――ではありません≫と、ここにもあるがあるはね。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《あるがあるはね》って? この w って笑顔系ではないの?  ★ 『ほんかくしょうせつ』 というタイトルの響きからして  ☆ あぁ 分かった。《〈ボクは本を書くぞ〉と言って書いた小説》であるらしい。《ほ・ん・か・く》なんだから。  ◆ 【Q:作家と創作作品中の人物の関係。】  http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5213808.html  そのNo.3→No.8→No.9→そしてこの【Q:ぼく・・・】の質問のNo.37  ☆ というふうに やり取りがつづいています。  わたしは《失敗作》だと言っているので お勧めはしません。なぜ失敗かという問題としては かなり大きな論点になるかと思っています。  あれっ?  ★ 【There is~の構文を使ってはいけない場合】  ☆ って そちらから振ったんだよね。  なんで  ★ ベートーベン・ウィルス  ☆ なの? なんで 《ヰルス》なの? 情熱のヰルスなんですか?  やすみですねぇ。

関連するQ&A

  • アラビア語で神

    アラビア語で「神」に相当する言葉ってあるんですか? 宣誓の言葉で 「アッラーの他に神はなし」 って唱えるって聞いたこともありますが、 HPなどによっては「アッラー」自体が「神」と言う意味と言ってるところも在りました。 「アッラー」の他にも「神」と直訳されるような言葉はあるのでしょうか?

  • 【アラビア語】信仰告白「私は、 アッラーのほかに神

    【アラビア語】信仰告白「私は、 アッラーのほかに神はいないことを証言します。 私は、 ムハンマドが神の使徒であることを証言します」と、アラビア語で2度宣誓することです。 私は、 アッラーのほかに神はいないことを証言します。 私は、 ムハンマドが神の使徒であることを証言します。 をアラビア語の日本語でのカタカナ読みを教えてください。

  • イラン人はアラブ人ではないですよね?(・д・。)

    イラン人の人たちをアラブ人と呼ぶのは間違いなんですよね? 日本人を中国人といっているようなもんですよね? イラン人はペルシャ人なんですよね? 教えてくださいよろしくおねがしいます。 (・д・。)

  • 神は一つである

      ある人の考え。 神は一つであるとゆー。 そしてイエス・キリストもアラーの神もヒンズー教の神も名前が違うだけで実は同じ神であるとゆー。 またイエス・キリストもイワシノアタマも名前が違うだけで実は同じ神であるとゆー。 実際、イエス・キリストはイワシノアタマと同じなのか。  

  • 洗脳?

    あのオセロの黒い方、 中島知子さんが、自称霊能者と呼ばれる人物の洗脳を受け、 家賃を滞納しているらしいですね。 僕はいつも思うのですが、 大の大人が、変な奴の変な言葉にどうして洗脳されちゃうんですかね。 僕もそうですが、誰でも悩みや苦しみなんか抱えているじゃないですか。 それでも、他人のいってる言葉に全面的にだまされることなんか考えられないんですよ。 イスラム教みたいに、 子供の頃からすり込まれて、 アッラー唯一神みたいに思い込んじゃうのならわかりますけど、 大人になって大人としての能力があれば、 おかしな奴のおかしな言葉なんかにだまされちゃうなんておかしいじゃないですか。 霊能者もそうだし、宗教なんかもそうですけど、 いってること、 「無茶苦茶」 じゃないですか。 どうして無茶苦茶な事に賛同したり共感したりするんですか。 もしかして、こういう、 霊能者とか宗教とかにはまり込む人って言うのは、 精神が子供だって言うことでいいのですか。 教えてください。 あと、もう一つ質問なんですけど、 「自称霊能者」 ってテレビや雑誌で言っていますけど、 自称じゃない霊能者なんか居るんですか。 霊能者なんて言うインチキ野郎は、 みんな自称じゃないんですか。 もし自称じゃない霊能者をご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えてください。

  • 有る神も無い神も同じである

      ある人の考え。 神は考えるものではないとゆー。 神についての一切の説明は無意味であるとゆー。 神についての一切の例えは無意味であるとゆー。 神についての一切の教えは無意味であるとゆー。 神は一つであるとゆー。 全ての神は同じものであるとゆー。 イエス・キリストもアラーもイワシノアタマも全て等しく同じであるとゆー。 神はあろーがなかろーがこれもまた同じであるとゆー。 有る神も無い神も等しく同じものであるとゆー。 果たして神については有も無もなく皆同じなのか。    

  • 何人も神について語るべきでない。

           ある人の考え。 神についての教えはその一切が無意味であるとゆー。 全ての神学、あらゆる宗教は神について教えるものであり無意味であると。 神は考えて分かるものではないからであると。 神は一つであるとゆー。 イエス・キリストもアラーもイワシノアタマも皆同じであると。 また神は有っても無くても同じであるとゆー。 有る神も無い神も変わりはない、全て同じであると。 すると人間にとって神は存在しないに等しいことになる。 そして神については何を語っても無意味となる。 神については何も語る必要もなくなる。 何人も神について語るべきでないのか。        

  • イスラム教は世界の癌ですよね?

    イスラム教ってアッラー以外が認めない!ってやつですよ そういうのを子どもの時から教育されて来たら、そりゃすぐ暴力に走るわ よくネットでイスラム教の奴らとチャットしてると、神はアッラーだけだよ? アッラーは偉大なんだよ?とか言ってて、何を言っても聞きませんでした 宗教ってのは全部作り話なんだから、あんまり熱くなるなよと思います 日本みたいにいろんな神がいて、受け入れる国ほど平和 だからマララもイスラム教なら、アッラー以外認めないとか言って怒ってたら それじゃあいくら優れたスピーチ頑張ってもダメだあw

  • 中国や韓国では、顔文字はどの程度利用?

    日本では、顔文字(漢字や英数字など)などが、それなりに利用されていますが、中国や隣国ではどの程度つかわれているんでしょうか?。 その表現方法のリンク先など教えてください。    また、アラブなどのペルシヤ語などでは、どうなんでしょうか?。 文字字体がアブラの上で踊っているように見えてしまいますが。 西洋などの国は、必要ありません。

  • イラン(ペルシャ)とアラブの国々の間の歴史と関係

    中東=イスラム教=アラブ人と漠然と思っていましたが色々な民族と宗教があると知り歴史と関係を知りたくなりました。非常におおざっぱに分けると、この地域にはイラン(ペルシャ人、ペルシャ語、シーア派)とイラク、サウジ、エジプト等(アラブ人、アラビア語、スンニ派)の2つがあって両者はかなり違うものだと理解しています。 さらに理解するために両者の力関係と歴史を簡単に教えてください。(歴史年表を見てもよく理解が出来なかったので) 例えば日本と韓国の関係では、古くは朝鮮を経由して日本に技術や文化が伝えられるなど交流があったが、年代が進むと、朝鮮に出兵、併合など日本の方が武力、経済力が強くなって現在に至ります。 その結果、朝鮮側は反日感情は強くなるが経済上重要な客でもありスポーツなどでも強く意識している。日本側は被害をこうむっていないのでそれほど歴史も学ばないし、意識していない。 両国は個人レベルでは普通にお互いの国を旅行して楽しむことなどつながりも強い、こんな感じで イランとアラブの国のざっくりとした関係を知りたいです。