• ベストアンサー

不器用は直せますか?

noname#119957の回答

noname#119957
noname#119957
回答No.2

判断を迫られたり緊迫した事態になるとパニックを起こし、必ず何か失敗してしまいます。 >>これは不器用さではありません。 物事を、冷静に判断することが、出来ないのは経験不足ではないでしょうか。経験したこともないことを判断するのは、困難かと思います。 ** そういう場合は、無理をしては、いけないと思います。 もし、あなたが判断を間違えば、他に迷惑が及びます。 ** きとんと仕事をしたいのであれば、筋をとおして、部下がいるなら部下の意見を聞き自分でまとめて、上司に相談するべきだとおもいます。組織で働くなら自分ひとりで、重要なことを判断してはいけないと思います。 ** また、人前で話すような場合は、自分が要求されている役割が見えていないと話す内容さえも考えられないとおもいますので。その点は常に意識していないといけないかと思います。器用さではありませんよ。 ** 上手に、「気持ちの窮地」を切り抜けていただきたく思います。

noname#95765
質問者

補足

回答ありがとうございます!  少し説明が足りなかったと思います、私は今、26歳で現在の職場は5年目になります。先輩や上司が多く、後輩はあまりいません。 ですので、「新人」のようなポジションがまだ続いており、かつ色々な行事・仕事のリーダーを任されることが多く…。同じ年の人や後輩は鬱になって辞めたりしてこのような役目を経験せずにいなくなります。    人と接することは好きなのですが、大事な場面で失敗するにも関わらず外されないので最近は意欲より不安の方が大きくなってきました。リーダーの素質がないのに、年上の人たちを引っ張っるのは…正直、私には無理なことのように思えます。  やはり若手で経験不足だからなのでしょうか。。。上司への連絡・報告・相談は欠かさないのですがポンっと一任されると、自分の判断が危うくなり失敗します。周りの方の方が難なくやってのけるのに、なぜ私にリーダー格の仕事ばかり来るのか…そのうち大きな失敗を起こしそうで不安です。  ひとつひとつの経験を大切にして、学んでいきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同棲していた彼女が出て行きました

    今日仕事から帰ってきたら彼女が荷造りをしていました。他に好きな人ができたから出て行くというのです。残りの荷物は後で少しずつ取りに来るからと行って出て行ってしまいました。話ししようと言っても好きな人が待っているからということで応じてくれませんでした。もう頭がパニックでさっきから涙が止まりません。せめて事前に話してくれればこんな事にならなかったと思います。どうすれば良いですか?乱文で回答しずらいと思いますがよろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 今後に活かせる記録の仕方

    私はコミュニケーションがあまり得意ではありません。 なにか行動すると、失敗したなぁと思ったり 嫌な思いをしてしまった、 別の言い方が出来たんじゃないだろうか等、反省点が増えていきます。 そこで改善できればと思い、記録することにしました。 しかし書いているうちに脱線しがちなので、良いフレームワークを教えて頂きたいのです。 記録の目的としては、 ・言われて嫌だったことに対し、自分の気持ちが折れないようにする ・自分が言ってしまったことで、過剰な反省を続けなくて良いようにする ・うまく対応出来なかった場面でも、 今後は同じことにならないようにする ・今から話さなければいけない時に嫌な場面にならないよう、事前準備をする 思い付いた項目は ・しないといけないこと ・準備するもの ・なってほしくないこと ・そのためにはどうするのか こんな感じですが… 良い記録が出来るよう、 アドバイス頂けると助かります。

  • 幼稚園実習が今月の4日からだったのですが、今日、部

    幼稚園実習が今月の4日からだったのですが、今日、部分実習をしました。制作をしたのですが、子どもたちにうまく説明ができずに子どもたちは好きなように遊んだりどうするの?と聞きに来てしまうのでそっちにとられてしまったり苦手な子に時間を取られてしまい、早くできて終わってる子を待たせたり、導入と活動を結びつけられずに何のための導入なのかって感じになったり、実習時間を15分もすぎてしまったりと失敗ばかりでした。午後に反省会をしたのですが、反省会でも先生方に厳しいご指導をいただき、子ども達は先生を先生だと思ってないよねとかもうすこし工夫できたんじゃない?とか結構、言われてしまいました。 実習、ダメになりますか?私なりに頑張ったのですが結果はダメでした。緊張とパニックに負けてしまいました。

  • 転職活動をしてます。あがり症を克服したいのです。

    今年に入り転職活動を行ってますが、あがり症で緊張し事前に内容を準備し手順を決め挑んでも本番で失敗し落ちてしまいます。 本日も面接を受けましたが、話さなくていい内容を話し、質問からそれた事を話したり、肝心な伝えるべき内容が話せていなかったと猛反省しています。多分落ちたでしょう。。 求人サービスを利用して面接のお時間を頂きましたが、担当者様に大変な迷惑をかけたと感じています。 今日面接を受けるに当たり事前にあがり症克服のため、有料の面接セミナーに通い、レッスンをし、緊張の克服法や面接の練習を行いましたが、今回もダメでした。 人生がかかってると思うと失敗します。 何とか改善・克服する方法はありますか?

  • 謝金を再要求することは可能でしょうか?

    今回セミナーの中で、10分弱の事例発表をさせていただきました。 セミナー後、主催団体より謝金の申し出があったのですが、 事前に何も聞いていなかったため受け取らず帰社してしまいました。 しかし、よく考えると、個人の判断ではなくあくまで団体として受け取るべきものだと 思い、個人判断で断ってしまったと反省しています。 バタバタしており、気がついた時にはもう場所も移動してしまい… こうした一度断りをした謝金について、再度請求することは失礼かと思ったのですが、 可能なのでしょうか。 常識がなっておらず、大変申し訳ないのですがご回答いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新しい職場での心得

    20代後半(女)です。 事情により転職しなければならなくなり、活動しています。 「これから新しい職場で早く慣れ、仕事をしていくための抱負」 について書くように、と転職アドバイザーに言われました。 私は、経理職で復職したいです。 資格の勉強どうこうの話以外でお願いしたいのですが、 みなさんなら、どう書かれますか? 重くとらえず、ストレートなご意見で構いませんので お願いします。 転職経験のある方、ない方、どちらの方でも構いません。 新しい組織に入ったとき、こんな工夫をした、こんなことを 事前準備した、とかあったら加えてお伝えいただけると、尚、 うれしいです。 失敗経験も歓迎です。 「こんな風にしておけばよかった」とかもお聞きしたいです。

  • クリトリスを刺激されると尿?が出てしまいます。

    こんばんは。 長文失礼します。 私は性行為中、彼にクリトリスを刺激されると尿のようなものが出てしまいます。 潮噴きかと思い、彼ともそうかもしれないねー程度に話してはいるのですが、量が多すぎるような気がします。 普通に尿をするぐらい、もしくはそれ以上にたくさん出てきます。 彼は気にしなくてもいいと言ってくれているので、気にしないようにしているのですが、やはり少しは気になります。 事前にトイレに行っておくも、意味なく大量に出てきます。 それとあわせて、タイトルには書いていないのですが、まだイケたことがありません。 彼はとても丁寧に前戯をしてくれていて、すごく気持ちいいと感じます。ですが、クリトリスを刺激する段階にくると、気持ちいいときもありますが全くそうでないときもあり、そしてそれと関係なく尿のようなものが出てくるだけです。 尿のようなものは結局潮吹きでいいのでしょうか? また、この量はどうすることもできないのでしょうか? そしてできれば、イケるようになるために、工夫?等ありましたら教えてください。 質問が多いですが、よろしくおねがいします。

  • 役に立たないと思われてる?

    今年、新卒で入社した者ですが研修期間が終了して、現場に配属されて4ヶ月以上になります。 配属された当初は現場が解ってないので当たり前という感じで失敗してもOJTの上司が熱心に指導してくれました。 周りもそれなりに期待していたのか、いろいろ職場上でのアドバイスもしてくれました。 しかし4ヶ月も経つと,周りの目はどうも私が使えない新人と言う風に見ることが多くなってきました。私を目でチラチラ見ながら小声で話しているのです。 友人に相談すると「一年は役に立たなくて当たり前なのでは?」という反応が返ってきます。 しかし、その友人は仕事の出来るほうなので、あまり当てになりません。むしろ一年後も役に立たなかったらどうしようと言う気持ちばかりが膨らんできます。 実際あまり役に立っていないと言うのは解っているのですが、改めて他人に態度で示されると結構ツライです。 新人でも4ヶ月も居るともう使える人材にならなければいけないのでしょうか?皆様のご意見をお願いいたします。 長文失礼致しました。

  • 言葉使いが上から目線と言われます。

    20代の女です。 上から目線のつもりはないのに、結構な頻度で上から目線の言葉使いをしてしまっているようです。周囲の人に注意されることがしばしばあります。 言葉を発した後に後悔し、クヨクヨと苦しんでいることもあります。 また、一生懸命相手に失礼にならないように頑張って、でも結果とてつもなく上から目線の発言をしてしまっている時があります。 例1 「彼氏が欲しいなら、例えばAくんはどう?」と上司に言われ「どうでしょうね?う~ん、実際にもしA君に好かれたら、考えてみます。」と言い、周りの人に上から目線を指摘されました。 例2 ある仕事のマニュアルを欲しいか上司に聞かれた際に、とても欲しく思い「なかなか役に立ちそうですのでほしいです」と言ってしまい「このマニュアルは大切で貴重で奥深く難解なマニュアルだ」と怒られてしまいました。 例3 単純作業をされてた先輩の仕事を手伝いたく思い、「それだけでしたらしますよ」と言ってしまい、言い方がまずかったことを自分で反省しました。純粋なる好意の気持ちだけしか抱いていないのですが、伝えられませんでした。 その他にも色々とあり、とても困っています。 生意気、上から目線になってしまうのを防ぎたく思っています。 私としましては、凄く気を使っているのですが、気を使えば使うほど間違えた方向になっている気もします。 どのような些細な助言でもかまいません。 ご助言お待ちしています。何卒よろしくお願いします。

  • パニックになりやすい、すぐ落ち込んでしまう…。(やや長文です)

    どうも、こんにちは。 私は数日前から、パン屋さんにパートで入りました。 実際働き始めると、パンの製造手順、陳列の場所と仕方、レジ打ち、接客、五十種類以上のパンの名前を覚える、etc… とにかく覚えることが多くて、かなり大変です。 お店の先輩方も皆常に忙しく余裕がない、という様子でした。 そして勤め始めて今まで出勤した日全て、たくさんの失敗をしてしまいました。 指導して下さる方々はありがたい事に最初は出来なくて当然だし失敗はしょうがないという風に仰って、失敗のフォローもして下さるのですが、実際失敗してしまった時に私はすぐパニックを起こし、頭の中が真っ白になってしまっているんです。 それで教えて頂いた手順が思い出せなくなって、改めて聞こうとしたのに自分でも訳の分からない質問の仕方で聞いてしまう。 トラブルの状況が上手く説明出来ない。 その時に間違ってるよと注意された事、新たに教えてくれた事なども全然頭に入ってこなくなりまた失敗してしまう、という様な状態です。 お客様をお待たせしていると思うと余計に焦ります。 その後にこんなに迷惑をかけてしまって、周りの方々は怒っているのでは、呆れているのでは、私は嫌われてしまうんじゃないか…そんな考えが浮かんできて(理屈では仕事に集中しなければと分かっているのですが)今度はそちらが気になって仕事に集中出来なくなりまた失敗…という悪循環に陥ります。 仕事のメモも取っていますが、パニック状態で取っているので後で見返しても自分でも意味の分からないメモになっている部分が所々あります。 それで仕事を少しでも早く覚えようと思い、取ったメモをまとめ作ったマニュアルを準責任者の方にこれを読んで、間違っている所があったら教えて頂きたいんですとお願いしたのですが『そんな時間はない、甘えるな』と言われてしまい、更に落ち込んでしまいました…。 自分のメモに自信がないし、きっとまた折角教えてもらった事を失敗する、と思うと気が重いし他の方々にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんな風にすぐパニックになる、すごく落ち込んでしまう、仕事が覚えられない…という状態の対処法がありましたら、是非教えて頂きたいのです。 難しい問題かと思いますが、お答え頂けると助かります。 どうかよろしくお願い致します。 長文、乱文でごめんなさい。

専門家に質問してみよう