• 締切済み

お客さん、電話の対応

26歳、男。独身。母親と同居。父、おじいさん、おばあさん亡くなっています。 仏事、親まかせなのですが、やはり息子がやったほうがいいのでしょうか? 仏事のこと全然分からん。この時期何してとか。

みんなの回答

  • hikaruumi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

再度お邪魔します。 お母様と二人で暮らしとのご様子ですね、私の元主人は、私と結婚前に同じ状況でしたが、全て母親と近く住む姉任せでした。結婚してからは私任せ。私が急死したらどうするんだろうと思っていました。なので娘達も仏事はほとんどわかっていません。 私の会社の30歳独身の男子は両親と暮らしですが、休日はほとんど近くに住む祖父母のお世話に使っています。祖父母の病院通いの為に有休を使ったりもしています。ごく当然のようにやっています。脱帽です。 質問者さんや会社の男子を見ていると、私は育て方間違えたな~と思います。 恐らくどこの家庭でも、仏事に携わる人の年齢には関係なく、親戚との兼ね合いには苦労があるようですよ。ですが、お母様と相談して、よほど常識はずれでなければ、お母様とのやり方を貫いていかれたら良いと思います。 お母様は良い息子さんを持ったと、感謝されていますねきっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.2

質問の題名が「お客さん、電話の対応」で、内容が「仏事」ですか? お盆に法事があるので、親戚が集まる、ということですか? 意味がわかりませんが、お盆に法事があると理解して進めます。 26歳ですと、お母さんは40代後半か50代前半ですか? だったら、お母さんに手伝いという感じで、仕切っていけばいいのではないですか。 仏事は地方によっても家によってもしきたりが少しずつ違ってきます。いままでやったことがない貴方が突然「自分流の考え方で」取り仕切っても衝突が起きます。 采配はお母さんに任せ、相談を受けたなら自分に考えを話すようにしたほうがいいのではないでしょうか。 お母さんのほうから「貴方ももう26才で男だから、特に接待のほう頼むよ」と言われたのなら、お母さんに教えて貰いながら対応しましょう。 お父さんがいなくなると女手では不安なところがあります。私も中学のとき父を癌で亡くして、母は長男である私を頼りにしていたところがあります。 男女平等といいながら、政(まつりごと)に対してはまだまだ男尊女卑なところがあります。 お母さんのよき片腕になってあげてください。

noname#94855
質問者

補足

すみません。タイトルは気にしないでください。誤りです。 質問を気にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaruumi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

素晴らしい!! 是非やって下さい。私(40代後半)からもお願いします。 うちの娘達とは大違いだわ… 各家によって仏事(お盆やらお彼岸やら法事)のしきたりはちがうので、お母様に聞きながらですね。お寺さんに聞いても結構しっかり教えてもらえますよ。 お母様への素晴らしい親孝行になりますよ。一度に全部は無理でしょうから、一つずつ頑張って下さい。

noname#94855
質問者

補足

この年頃の男性はだいたいやったりはしないのですか? 親戚まかせとかそういう感じですか? 質問にも書いたような環境で暮らしているのですがそういうものではないのですか、違うのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚して子供が寂しいというので・・・。

    離婚して息子と2人での生活が半年になります。小学1年生の息子が最近「2人じゃさみしい」というので、親と同居を考えています。 ですが両親は別居していて父親と住むか、母親と住むか迷っています。 息子はじいちゃんこなのでどちらかというとじいちゃん(父親)と住みたいと思います。(息子はじいちゃんばあちゃん、どっちでもいいから一緒に住みたいと言っています。) でも父親とは正直うまくやれそうにありません。母親のほうが同姓だし生活しやすいと思うんです。 父親と住むか、母親と住むか、どちらのほうが良い選択だと思いますか?経験者の方などいろんな意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 田舎人 マザコンに見られる理由

    母親と同居。26歳。男。父、祖父母は亡くしています。家では二人です。弟は一家族もって独立。 いま、働いていません。母だけが働いている状態です。 やはり、息子が働かないでいると、マザコンだと思われたりするのでしょうか?  片親だとそれなりに世間の見方が違うのでしょうか? 働いていても独身だとマザコンに見られるとか。 いろいろ質問しましたが意見ください。

  • 掃除をする男性

    26歳。男。 母親と二人で同居なのですが。おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん亡くなっています。 いつも、家の掃除をしているのですが、普通に見ておかしいですか? 26歳ならもっと外で遊べとか、彼女を作れとかそういうのってあるんですか? 私は、どちらかというとあまり外に気が向かないほうです。 恋愛、結婚活動するわけでもなく、のほほんと、仕事、趣味の世界に浸っています。

  • どういう対応をすればよいでしょうか(知的障害のお子さんをお持ちの方とのトラブルです)

    うちの息子はとある保育園に通っていて、お迎えは私の実両親がしてくれています。 その保育園は送迎用の駐車場として、隣に立っている養護施設の敷地を借りています。両親はいつもそこに車を止めて、子供を保育園に迎えに行ってくれています。 先日、その施設のトイレを父が借りたときに、知的障害のお子さんがおもらしをして立っていたそうです。トイレの入口に母親がいたので母親にその事を言うとその母親が猛烈におこりだしたそうなんです。 その母親は父に向かって怒鳴り散らして職員が飛んでくるくらいだったそうです。 そのとき、保育園から出てきたうちの母と息子をみて、ますます逆上。「自分の孫が普通だからって、うちをバカにしやがって!!」というかんじで。 父は別に注意するでもなく、母親に「子供がもらしているから手当てしてあげて」ということをいっただけなのに、 もうろくジジイなどと言われて腹がたち、「そんなこといってないじゃないか!」とどなったら今度は 「私の首をしめて殺そうとした!」と因縁をつけて、その後、保育園に乗り込んできたそうです。 それが先週のことで、昨日も園に母親から何度も電話があり「あのジジイのお迎えは何時になってるか」と聞かれ、園としては答えられないというと暫くしてまたかかってくるらしいです。その母親としては父から謝罪があるまで許さないというのですが、父は謝罪するべきですか?その母親は今までにも似たようなことでトラブルを起こしては騒ぐ、ヒステリックな人で職員が話してもラチがあかないようです。園としては個人的な話なので当人同士で解決して下さいといわれました。両親もそうですが、子供に危害がこないか、本当に心配です。どなたか解決の道を教えて下さい。

  • おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」?

    私の彼の疑問です。 彼は、おじいちゃんとおばあちゃんのおうちに行くとき、 父方は二人ともそろっていたのに「おばあちゃんちに 行く」と言っていたそうです。 彼の母方は今ではおばあちゃんしかいないので、 当然「おばあちゃんち」になるのですが、彼曰く、 おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」って言う 気がするらしいのです。 おばあちゃんの方が長生き、というところが圧倒的に 多いでしょうし、そのせいで、「おじいちゃん」と 呼ぶこと自体少なくなってきてるから そう思いがちなのかなとも思ったのですが、 私のところも両方とも早くにおじいちゃんが 亡くなっているので、彼の言うことが本当なのか わかりません。 そこで、おじいちゃんがまだご健在で同居してない方は 「おじいちゃんちに行く」と言いますか? 「おばあちゃんちに行く」ですか? 「おじいちゃんとおばあちゃんちに行く」ですか? その他の言い方ですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供はどこまで真似してしまいますか?

    義理父・大姑と同居しているのですが、将来子供が生まれたとき義理父のようにならないか心配です。 ・現在50代前半。部屋の掃除を母親(71)にさせる。 ・茶碗一枚も洗わない。食べたら放置、ごみも放置。夜中にさらに飯を食べ、放置。 ・犬食いや寄せ箸、茶碗にお箸を刺す事は今や普通で食事の挨拶はなし。 ・私の実家にお中元・お歳暮を贈らない。贈られてきたら返しておいてと私達に言う。貰ったものを人にあげる。 ・自分の服の場所が分からない、出張の用意を母親にさせる。 ・保険・税金・貯金など母親任せ。 とにかく身の回りのこと全てを母親にさせています。 それなのに、 ・母親をすぐ怒り、怒鳴る。泣かせる。 女で一人で育ててくれた母親をこき使ってさらに怒鳴るなんて・・・むしろ尊敬すべきだと思いますし、私はこの夫のおばあさんも尊敬しています。 また失礼な話ですがおばあさんが元気がなくなってしまったら私が義理父の世話(管理?)をここまでしないといけないのかと思うと、もう今から憂鬱です。 ここで本題なのですが、子供がこのような義理父の真似をしないようにするのはどうしたらいいのでしょうか?この義理父の息子である夫も似たようなものでした・・・が、今は協力的で色々気をつけていてくれています。ちなみに長男なので別居は出来ませんし、食事の部屋を分けることは・・・いい言い訳が浮かびません。 私は子供には男の子でも女の子でも、家事がきちんと出来て一人暮らしをするとき、人前でご飯を食べるとき、何かあったときに誰かと助け合えるようになど将来困らないようになって欲しいのです。 子供が出来る前からこんな心配をするなんて将来モンスターペアレントになりそうだな、とは思いますが皆さん宜しくお願いします。

  • 不安

    26歳、男、独身、母親と同居、自宅に二人。 上記のような環境で暮らしている方。教えてください。 例えば、母親が行方不明になった。こういう場合は、同じ家に暮らしている人が探すのが当然ですよね。いくら自立したとはいえ。 例えば、母親が入院した。医者に家族の方に来てほしいと言われた。こういう場合も、息子が行くのが普通ですよね。いくら自立したとはいえ。 他にも母親とのコミュニケーションでいろいろあると思うのですが、 私はこうしているということがあれば教えてください。

  • 喪中になりますか?

    おはようございます!ちょっとお伺いしたいのですが、今年父の母親が亡くなったんです。それで、もうすぐ年賀状の準備なので私から見るとお婆ちゃんとは別居していたんです。父が言うには同居している兄貴だけが喪中で同居していないうちには関係無いから年賀状は出しても構わないと言うのです。本当にそうなのかわからないので教えて下さいm(__)m。宜しくお願い致しますっ!

  • 1歳2か月の息子の育児に行き詰ってます。。。

    こんにちは。 1歳2か月の男の子の母親です。現在2人目を妊娠中なんですが、息子はかなりの甘えんぼなのか、母親の私が少しでも目の前からいなくなると、異常なくらい泣いて手がつけられなくなります。 それだけでなく、他の人が抱っこしようとすると、物凄く嫌がり、父親でさえダメなんです。 じいちゃん、ばあちゃんの所へ行っても、息子はちっともなつかないし、大泣きするので、いつも「母親の育て方が悪い」みたいな感じで言われてしまいます。 本当に泣き方が異常なくらいひどいし、常に機嫌が悪い息子の育児に行き詰っています。 私の息子の育て方が悪かったのでしょうか?最近物凄く悩みます。抱き癖を気にせず、常に抱っこをし、嫌がることはさせず、かなり甘やかして育てた気もします。 今、妊娠中ということもあり、精神的に不安定になっていることもあるのですが、育児ノイローゼのようになってしまっています。 旦那は仕事に忙しく、あまり育児をしないし、じいちゃんばあちゃんに頼ることも出来ない状況でして、なんだか育児をどのようにやっていけば良いか分からなくなっています。ママ友達はたくさんいるので、それだけが救いなのですが、みんな忙しい身なので、頼るわけにも行かず。。。 もちろん子供はかわいいです。でも、正直今はノイローゼ気味です。 支離滅裂な文でごめんなさい。この時期、どのようにして乗り切ったら良いか、アドバイスを御願いします。

  • 1歳半、言葉

    初めまして!1歳半の男の子がいる母親です。最近息子はアンパンマンが大好きなのですが、「アンパンマン」と言えず「ばんばん」とか「ぱんぱん」「ばぁば」と発音しています。それを聞いて母が「ばぁばはこっち」「ばぁばだよ」などと声をかけるようになって息子は「ばぁば」しか言わなくなりました。なにをみても「ばぁば」今までは「ママ」や「パパ」も言えていたのに全て「ばぁば」。「ママ!」と教えても「ばば!」と言われ「まんま」と教えても「ばんば!」と言われ…(笑)どうしていいのか悩んでいます。それ以外の「わんわん」「にゃーにゃ」「ブーブー」「うま」「じぃじ」は普通に言えます。もうすぐ1歳半検診があり、「ママ」と言えないで大丈夫だろうか?と思い始めています。それと息子の話す言葉は少ないのでしょうか?ねんねと教えても横になるだけで「ねんね」とは言えません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。