国家公務員の扶養手当支給要件

このQ&Aのポイント
  • 国家公務員の夫ですが専業主婦(他に収入はない)である妻が障害年金を受給することとなり、年額130万円を超えることになりました(障害の内容は視覚障害2級であり重度障害のカテゴリー)。
  • 「一般職の給与に関する法律」の趣旨や「人事院規則九ー八〇(扶養手当)」には年額百三十万円以上の恒常的な所得があると見込まれる者は(扶養手当が支給される)扶養親族の対象とならないと規定されておりますが、そうすると配偶者(扶養)手当として毎月もらっている1万3千円の支給はどうなりますか。
  • 障害年金は非課税であり、収入ではあるが所得とは見做さないものと理解しておりますが、配偶者手当は問題なく支給されるとの解釈でよろしいのでしょうか。役所へ届け出る必要があるのですが、役所の担当者に聞いても私の方が知識が上のようで若干不安になったのでここに質問する次第です。詳しい方教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

国家公務員の扶養手当支給要件

国家公務員の夫ですが専業主婦(他に収入はない)である妻が障害年金を受給することとなり、年額130万円を超えることになりました(障害の内容は視覚障害2級であり重度障害のカテゴリー)。 「一般職の給与に関する法律」の趣旨や「人事院規則九ー八〇(扶養手当)」には年額百三十万円以上の恒常的な所得があると見込まれる者は(扶養手当が支給される)扶養親族の対象とならないと規定されておりますが、そうすると配偶者(扶養)手当として毎月もらっている1万3千円の支給はどうなりますか。 障害年金は非課税であり、収入ではあるが所得とは見做さないものと理解しておりますが、配偶者手当は問題なく支給されるとの解釈でよろしいのでしょうか。役所へ届け出る必要があるのですが、役所の担当者に聞いても私の方が知識が上のようで若干不安になったのでここに質問する次第です。詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138477
noname#138477
回答No.1

 現職国家公務員ではありません。また回答内容も何年か前の古い情報に基づきます。参考程度にご覧ください。  人事院の通知で、所得金額の算定について、「課税上の所得ではなく年間の総収入によるもの」、といった趣旨ものが出ていたはずです。文面の内容を合わせて考えますと、残念ながら質問者様のご主人は、質問者様を扶養手当上の扶養親族とすることは不可能だと思います。  人事院の通知そのものをインターネット上で見つけることができませんでしたので、参考として某独立行政法人の扶養手当細則のURLを記入します。独立行政法人の規定は、国家公務員の規定に準拠(内容的にはほぼ同一)していることが多いです。同趣旨の規定は、第2条第2項ウにあります。  人事院の通知そのものを確認されたい場合は、「給与小六法」という書物には載っていると思います(質問者様が質問文で記入された人事院規則の付近にあるはずです)。私自身は公立図書館では見たことはありません。ISBNコードはありますので、書店での注文は可能だと思います。 http://book.kanpo.net/product_info.php/cPath/1_3/products_id/16237?osCsid=js1f0bd8n99lnrc5mcs2p7lg03  

参考URL:
http://www.asahikawa-med.ac.jp/bureau/shomu/kitei/reiki_honbun/w2390113001.html
tahata
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、回答のアップありがとうございました。 やはり国家公務員の扶養手当の支給要件からは外れるようですね。

関連するQ&A

  • (国家)公務員の扶養手当の条件

    (国家)公務員の扶養手当の条件 例えば、父(別居・年金)祖母(別居・年金)のうち、祖母に仕送りしているので、祖母を扶養として申請しようと思う場合、扶養手当を受給される条件として、父の収入か所得が360万円以上の場合は受給されないということを聞いたことがあります。その360万円というのは、総収入なのか所得金額なのかどちらでしょうか。

  • 国家公務員です。母の扶養手当は?

    50年ほど前から母子家庭です。 38年前に就職してから、ずーっと母の扶養手当を戴いていましたが、15年ほど前(母はすでに60歳を超えていました)に、母が受け取っていた遺族年金(父は50年ほど前に病死)が130万を超えているので支給されていた扶養手当は打ち切られ、さらに130万円超えてから数年経っていたので、遡って返還しました。なお、税法上は、母は今も私の被扶養者として継続されています。 間もなく定年となるのでいろいろ調べていたら、60歳以上の親であれば、年収入180万円以下なら、扶養手当が受けられるような資料を見ました。 母は、50年ほど前から、ずーっと無職で私が扶養しています。また、収入は遺族年金だけで現在も年130数万円です。 私は資料の読み方を間違ったのでしょうか? また、私の理解が正しいとすれば、約15年間を遡って、受給申請できるでしょうか?

  • 扶養家族の収入が103万円を超えた場合、家族手当は支給されますか?

    私はパート勤めで、夫がサラリーマンです。 私は夫の扶養になっているので、夫の職場から、家族手当を月に2万円もらっています。配偶者が扶養家族の場合、一律で2万円もらえる会社です。 私の収入は、去年は103万円以内だったので、所得税も扶養になっておりましたが、今年は130万円以内ほどになりそうです。130万円以内だと、年金・社保の扶養にはなれるかと思いますが、この場合、 (1) 所得税が扶養から外れた場合、家族手当の支給が停止することはあるのでしょうか。 (2) そのとき、夫の職場に手続きが必要ですか? (3) 夫の会社から支給されている家族手当を返還する必要が出てきたりするのでしょうか? (4) また企業によって、家族手当の支給されるべき妻の収入限度額は違かったりするのでしょうか? 以上です。夫の職場に聞くことができれば一番早いのですが、あまり話しやすい環境ではないらしくて…。ご回答頂ければ幸いです。

  • 母子家庭、児童扶養手当と障害年金についてです。

    はじめまして。 現在、乳幼児1人がいる母子家庭です。 産休等で無職だった事もあり、児童扶養手当を満額受給中です。 産後、体調を崩し疾患が見つかったりで、先般、障害年金を申請したところ受給が決定し、遡及して 昨年の後半分から受給される事になりました。 そこで、児童扶養手当と障害年金の併給についてお伺いいたします。 ネットなどで見ると、児童扶養手当と障害年金の併給は出来ないような記載ですが、これは、母子家庭 だとできないと言うことなのでしょうか。 配偶者がいると、選択的に受給可能なようなのですが、よく理解できておりません。 ちなみに、年金は障害2級で(厚生年金)、国民年金に子の加算が付いております。 併給は絶対的に無理なのでしょうか? 立法趣旨等あるでしょうけれど、回復の見通しもなく、しばらく年金をあてにした子どもをかかえた生活がはじまるのに、障害年金が支給されることで、児童扶養手当が1円もでなくなるのもきついものです・・・。 配偶者がいれば、選択的に受給もできるのに、ひとり親だと支給が打ち切りと言うのもなんだか残酷な気がします。 また、遡及して支給される事によって、既に受給済の児童扶養手当を返還しなくてはならないようですが(ネットで調べた内容によると)、これはどのように返還するのでしょうか。 利子なども発生するのでしょうか。 役所には、すぐに年金が支給されるようになった事を報告に行くべきなのでしょうか。 年金事務所の方はその必要はないとの事でしたが・・・。 どのような事でも良いので、何かと教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 子ども手当て支給により、子どもが扶養から外れる

    夫の会社では、今年の1月より、子ども手当てが増額になり、子どもに収入ができたという理由から、夫の扶養から子ども達がはずされてしまいました。 私も働き収入が100万近くありますが、扶養の範囲内ということで夫の扶養になっています。 子どもは、小学生と中学生のため、子どもの収入といわれているのは、月、13000円支給されている子ども手当のみです。私の収入に比べてもかなり少ないし、子ども手当ては収入として所得に含まれないと聞きました。 会社の税理士が言うには、所得税法により子ども達の収入ができたため、所得税の計算上、子ども達を扶養からはずすことになったという話です。他の社員も変だと抗議しましたが、法律でこうなったので間違いないです。と言われ、そのため扶養から子ども達二人が外れたため所得税が増額になりました。 所得税の計算上、扶養から外れていても保険証には問題ないですと言われましたが、法律でこのように子どもが扶養から外れることになったと言う話があるのでしょうか? 会社に役所で聞いてきたことを話しても、税理士と言う専門家が言っているので間違いないとしか返事がありません。 こんなことあるのでしょうか? 今、私の子どもは、11歳と14歳なのに誰の扶養にも入っていない状態になってしまいました。 同じような話を聞いたことがある人、もっと、分かりやすく説明してくださる方はいませんか。 お願いします。

  • 公務員が弟を扶養家族にできる条件

    公務員の弟が別居している独身の兄を扶養家族にしたいと言っています。兄は障害者二級の認定を受けており、年金を年額80万円くらいいただいています。この場合、扶養家族の認定を受けるためにはどのくらい毎月仕送りする必要ありますか。私は彼らの叔母にあたります。また 仮に扶養家族として認めてもらったら、役所ではどんな恩恵が受けられますか? 所得税控除や、扶養家族手当などなどの諸々を含めて。

  • 家族手当の支給について

    当方は協同組合です。 家族手当の支給について質問します。 当組合では、所得が年額90万円以上をこえる者に該当する者に対しては家族手当を支給しないと定めておりますがその妥当性について教えてください。 なぜかというと、年末調整に記載する扶養親族との関係に差異が生じる場合があるからです。 ちなみにこの規程が設けられたのは昭和60年ごろと聞いております。 個人的にはこの年額は103万円と改めるべきではと考えております。

  • 児童扶養手当と障害年金

    ただいま母子扶養手当を受けていますが、精神疾患があり役所から障害年金を受給してくださいと言われました。 そうなると認定されたら母子扶養手当は打ち切りになるそうです。 今子供二人居ますので年額56万弱ですが、障害厚生年金なのでたぶん3級に該当するかと思います。そうすると最低補償額が59万弱なのであまり変わりません。 母子扶養手当だと学校の給食代や教材費などの補助金も出ますが打ち切られて障害年金だとそのような補助もカットされます。 しかし、役所は障害年金などの制度を受けられない人の救済措置が母子扶養手当なので年金申請してくださいと言われました。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 児童扶養手当-父または母に障害があるとき

    知人の話ですが、父親に重度の障害があり障害者年金2級を受給しております。 妻はパートです。 父親は現在の収入は年金だけですが、もし働いて給料がでたならば、児童扶養手当は 減額になるのでしょうか? そもそも、誰の所得をみて金額を決めているのでしょうか?

  • 公務員の扶養手当と子ども手当て

    公務員の方には、たしか配偶者手当・扶養手当があります。 (この手当ては一部大企業では残っています。) 能力には関係なく、扶養している家族がいれば支給されるこの制度。 子ども手当ての支給が始まれば、見直されると思いますか?

専門家に質問してみよう